滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

NEW 羽黒の丘便りNo11」をUPしました。➡ R7.07.10 学校だより No11.pdf

 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711864
今日 24
昨日 132

出来事 NEWS

391校長室のひとり言(触れる)

2021年12月10日 09時57分

本校では、国語科の「説明的な文章」に
力を入れて学習を進めていますが、
「物語文」の魅力にも浸りたい(笑)

2年生が物語を読んで感想を書きました。
教材文は「わたしはおねえさん」です。
この物語、私は好きです。
ほっこりとした気持ちになるからです。
最初に読んだ感想を互いに出し合って、
今後の学習計画を立てることになります。
黒板には感想が書きやすいようにと、
いくつかの観点が示されています。

KYさんは、登場人物に寄り添う内容を
丁寧に書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

HRさんは、気になる箇所をもう一度。
ページをめくって確かめます。

 

 

 

 

 

 

 

MAさんは、登場人物と自分を比べて
「違うところ」を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

MYさんは、自分と「似ているところ」
自分と重ねて考えを深めています。

 

 

 

 

 

 

 

教材文との出合いは大事にしたいです。
その世界観に触れた「最初の想い」が
どのように広がるのか、楽しみですね。

3年生教室を覗いたら、
こちらは「三年とうげ」の感想でした。
この物語も捨てがたいなあ~。