滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701004
今日 13
昨日 51

出来事 NEWS

9月3日は草の日です

2021年9月6日 15時31分

 9月3日は『くさ(草)の日』です

 最初に制定(?)したのは、2年前の運営委員会さんでした。

「校庭の雑草をきれいにするために、全校生で草取りをしてはどうかな。」

「どうせなら楽しいイベントにしたほうが盛り上がるよね。」

 

 そうして始まった『草の日』イベントは、今ではすっかり本校の名物行事となりました。

今年度は環境委員会さんが引き継ぎ、今年も「アツく」開催されたのでした。

業間の時間に草取りがスタート。

学年対抗で、10分間にどれだけ雑草を抜けるかどうかを競い合います。

「もっと雑草が多い場所はどこだ??」

みんなダッシュで移動です!

取った取った!

雑草の総重量は  18 kg。

全校生のチームワークでこれだけの雑草を取ることができました。

そして

本日、全校集会(放送)で環境委員会さんにより、結果発表と表彰が行われました。

優勝(「チャンピオンで賞」)は…

 4年生!

「これからも、チャンピオンとして休み時間にもたくさん草を取ってください。」

ユニークな表彰で今年の草の日イベントが終了しました。

 

中学生の先輩たち、このHP見てくれているかなあ。

『草の日』はよき伝統として続いていますよ☺

(担当:教務)