滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701183
今日 65
昨日 49

出来事 NEWS

219校長室のひとり言(こちら現場です!)

2021年8月5日 12時02分

「フォローアップ研修」
初任者研修終了の2年目の教員対象です。
英語の直接の意味は、追跡や追求ですが、
教職1年目で培った力を
強化したり、確認したりするために
継続的に丁寧な「研修」が行われます。
その校外版である「企業等体験研修」
現場を視察に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

JA夢みなみさんの野菜選果場です。
2年担任のO教諭に密着取材です。
キュウリの箱詰め作業をしていました。
箱にビニル袋をセッテイングする担当
黙々と作業を進め、箱が山積みに。

 

 

 

 

 

 

教育現場とは違う職場を体験するのは
とても貴重な学びの場だと思います。
暑いので熱中症対策には気を付けて。

同期の吉子川小、中島中の先生方も
一緒に体験研修をしていました。
ブログのネタに写真をお願いしました。
昨年は村内に初任者3名が配置でしたか。
同期がいるのは心強いですね。
ん? まてよ・・・。ということは、
今年度初任者のH教諭の場合は、
来年は「ぼっち作業」になっちゃう?