滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

NEW 羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf

〇 NEW9月の下校時刻表をUPしました。(R7.8.26)9月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

716607
今日 67
昨日 122

出来事 NEWS

何色の花が咲くのかな。楽しみ!

2017年5月8日 13時29分

  1年生は、8日(月)「あさがおの種まき」を行いました。いよいよ栽培活動のスタートです。
 植物の栽培、今までにも栽培の経験を持っている子どもたちは沢山いますが、自分の手で種から育て、継続的な世話や観察をしながら花を咲かせるといった経験をもっている子どもは少ないのが現状です。このような子どもたちに、観察という一人一人があさがおをじっくりと見つめる場を与え、世話の仕方を工夫していくような活動を取り入れることで、その活動の中で「自然の不思議さ」や「おもしろさ」を実感し、科学的な見方や考え方の基礎を養うことができます。
 また、子どもたちが活動を振り返えることを生かすことで、友だちの活動から新たな学びを得たり自分の活動のよさを確認したりするなど、新たな気付きを見出すとともに、「はてな?」を解決しようとする学習ができ、子ども一人一人が生き物との適切なかかわり方を考える学習活動につなげることもできます。これからの植物の生長と子どもたちの成長が楽しみです。