新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157744
今日 1
昨日 49

保護者の皆様へ

あやめっ子の学び

2024年2月5日 12時56分

 今日の3校時、3年生は理科、電池の学習のまとめとしておもちゃづくりに取り組んでいました。プラモデルの設計図のような組み立て説明書を読み、試行錯誤しながらのおもちゃづくり。慣れない手つきの子もいましたが、楽しく制作に取り組めました。

 2年生は算数科。12メートルのリボンを▢メートル使うと残りは何メートルになるかという数量関係について考える学習をしていました。また、残りを1メートルとすると何メートル使ったことになるのかという、逆の関係についても考えていました。そして1メートル~11メートルまでの場合を黒板にまとめたところで、「何か見えた?」と担任から問いかけがされました。子ども達は「使った長さも残りの長さも順番に数字が並ぶ」「片方が増えると片方が減る」など、様々な表現の仕方で気付きを言葉にしていました。