新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157831
今日 6
昨日 26

保護者の皆様へ

本物にふれる体験 ~雅楽の学習から~

2021年10月13日 09時05分

 10月7日(木)に、6年生が音楽の授業で雅楽を学習しました。日本に古くから伝わる楽器の歴史を紹介していただいたり、実際に演奏をさせていただくことができました。箏(そう・こと)と三味線(しゃみせん)の説明は、遠藤初江先生に、尺八(しゃくはち)の説明は、二瓶泉童先生にしていただきました。箏と尺八による「春の海」、尺八による「一二三鉢かえしの調べ」、三味線による「こきりこ節」、箏による「荒城の月変奏曲」を鑑賞した後、感染防止の観点から尺八だけ演奏体験できませんでしたが、実際に一人一人が三味線、箏を奏でる体験をしました。