新着
カウンター
保護者の皆様へ
ふくしま教育週間 活動の紹介その3
2018年11月6日 19時43分引き続き、ふくしま教育週間の様子を紹介します。
11月5日(月)全学年 キャリア教育「夢とあこがれ」ワークショップ
おうちの方8名を講師としてお招きし、仕事の楽しさや苦しさ、勤労観、職業観などをお聞きしました。
自分で興味のある仕事を3つ選んでお話を聞いたり体験したりしました。
造園業のお仕事を紹介してくださったU先生。はさみの使い方のこつを教えてくださいました。
学校のドウダンツツジが見る見る整っていきました。
★よしこがわ小学校の赤くのびたはっぱをはさみで切るけいけんができてたのしかったです。(2年)
★親方、ありがとうございました。親方の授業で実際に木を切ったり、光合成について少し教えてもらったりして、とても楽しかったです。また授業してほしいです。(5年)
★植木屋さんの体験を実際にやってみると意外と難しくて、いつもこんなことをしているとはすごいなと思いました。U先生がバリカンでやってみせてくれたら、植木は丸くなっていったのですごかったです。(6年)
★ぼくのしょうらいの夢は大工なので、ちょっとちがいますが、りょうほうやりたくなりました。いろいろなことを教えてくださってありがとうございました。(3年)
印刷会社の工場長O先生のお話を聞いて、子どもたちは名刺づくりに挑戦しました。
★わたしは、めいしをつくっているのをはじめてしりました。いろんなものにいんさつできてすごいです。話を聞けてよかったです。(2年)
★ぼくはO先生の授業で、名刺の色やデザインを考えて自分の名刺を作れたので、とても楽しかったです。(5年)
★名刺は社会で自己紹介がわりだということが分かりました。また、やっぱり将来の夢を実現させるためには勉強が必要ということもわかりました。(6年)
保育士のE先生。読み聞かせのこつやお世話の仕方を教えてくださいました。
★わたしは、毎日子どもがきたら、ちがうところはないかをかくにんすることをはじめて知りました。おうちでもそのことを教えてください。(2年E先生のお子さん)
★私は将来保育士になりたいので、今回色々なことを知りました。例えば、保育士さんが、いつも笑顔で元気で、また来たいと思ってもらえるようにすることが分かりました。今回来ていただき、ありがとうございました。(5年)
★私には小さいいとこがいます。E先生に教えてもらったことをやってみて、小さい子と仲良くなりたいと思いました。赤ちゃんのことや保育士さんのことをくわしく知ることができてよかったです。(6年)
★とってもきれいなうたごえでした。こんどまたきてください。ありがとうございました。(1年)
美容師のU先生。切った髪の毛で、病気で髪の毛が抜けてしまった人のためのウィッグをつくっていることも教えてくださいました。
★わたしもかみをのばして、ガンの子たちのかつらにしてあげたいです。そして、ガンの子たちによろこんでほしいです。(2年)
★今回「美容師」についてのお話ありがとうございました。人の髪の毛を切るだけれなく、気配りをしてお客さんにせっしているんだなあと思います。U先生は美容師としての免許や国家資格を東京の大学などで取っていたんですね。今回は教えていただきありがとうございました。(5年)
★ヘアドネーションの意味がよく分かりました。1日何mmかみがのびるか、細かくおしえてくれてありがとうございます。これからも美容師のお仕事がんばってください。(3年)
役場職員のT先生。村のこと、住んでいる人のことを一番に考えて仕事をしていることを教えてくださいました。
★役場の仕事をおしえてくれてありがとうございます。ぼくも、いろいろな町や村などをもっとすみよいかんきょうにする仕事がしたいです。ありがとうございました。(4年)
★私は初めて役場の人たちの給料は中島に住んでいる私たちの税金から支払われていることを知りました。これからもがんばってください。ありがとうございました。(5年)
★ぼくは、役場の仕事を自分たちの生活の上で大切なかっこいい職業だと思っています。ぼくは、この村はいい村だと思っています。そのためには、役場での仕事は必要不可欠だと思いました。これからもこの村をよりよくするためにがんばってください。(6年)
内科医のW先生。実際の映像を見せてくださったり聴診器で心音を聴く体験をさせてくださいました。
★医師のことについて教えていただきありがとうございました。ぼくの夢は医師です。W先生は、大学の専門学校に行き、6年間も勉強するということが大変だったと思います。ぼくもがんばりたいと思います。本当にありがとうございました。(4年)
★W先生、お医者さんになるために高校を卒業したらどこへ進むのかの問題に「医大!」と答えたぼくです。ぼくのおばさんは病院に勤めています。ぼくは、将来すばらしい医者になってみせます!(5年)
★私はW先生のお話を聞くことをとても楽しみにしていました。医者は技術だけでなく、患者さんとのコミュニケーションも大切だということを学びました。教えていただき、ありがとうございました。(6年)
菓子職人のS先生。一見華やかに見えるケーキ屋さんも実は苦労がいっぱい。
★この間、きらっしぇに行って、なかじそうさんバーガーを食べました。すごくおいしかったです。クリスマスツリーのカップケーキもすごかったです。ありがとうございました。(4年)
★ケーキの作り方を教えてくださってありがとうございました。S先生は、17年も働いているなんてびっくりしました。私は、お菓子を作るのが大好きなのでいい勉強になりました。本当にありがとうございました。(5年)
★おかしをつくるのがきれいでした。やさしくおしえてくれてありがとうございました。(1年)
★いちごのきりかたをおしえてくれてありがとうございました。またきてください。(1年)
農家の仕事を教えて下さったH先生。立派なしいたけを見せてくださいました。
★H先生あ、しいたけをおいしく育ててみんなに食べさせてくれているのですね。ぼくもしいたけ大好きです。(4年)
★私はきのこが大好きなので、いろいろな話が聞けてよかったです。しいたけ菌はビンに入れられていると知って、びっくりしました。原木のしいたけは、しゅうかくまでに2年かかるので、長いなあと思いました。最後にしいたけをさわれてよかったです。ふわふわしてました。(5年)
★私は、原発による風評被害にあったしいたけを検査したりPR活動したりして、たくさん苦労してきたのだと思いました。また、農家は自分が作ったもので人を喜ばせることができるすばらしい仕事だと思いました。(6年)
~閉会式~
自分で選んで3人の先生の話を聞きに行きましたが、どの話も聞いてみたかったとだれもが思ったはずです。
それぞれの先生のお話を聞いた児童たちが感想を発表することで共有しました。
中島村には、仕事に誇りをもち、人のために働くたくさんの人たちがいることを実感できました。
一生懸命に働くお父さんお母さんは、子どもたちのあこがれの存在として、最も身近にいる大人です。
これからもぜひその後ろ姿に学ばさせてください。
ありがとうございました。