新着
カウンター
保護者の皆様へ
5月2日(水)4年生校外学習(消防署見学)
2018年5月2日 18時40分 4年生が、社会科の学習として消防署を見学にいきました。
校外にでかけるとうきうきしてしまいますが、目的を忘れずに。
校長先生が出発の際にお話をしてくださいました。
消防署に到着して一番最初に見せていただいたのは、消防司令センター。
モニターにはちょうど吉子川小学校の地図が表示されていました。「統合型位置情報通知装置」で、通報があるとその場所がすぐに映し出されるようになっていました。
そのほか、どの消防署で、どの車が出動しているか、どこを走っているか、などが一目でわかるようになっていました。
望楼にものぼりました。昔は、ここで交代制で見張りをしていたそうです。遠くまでよく見えました。
食堂です。大きなお鍋がありました。消防士さんたちはみんな自分たちで食事を作るそうです。
仮眠室です。ベッドがいくつもならんでいました。どれもきれいに整頓されていました。部屋の入り口には、誰がどのベッドに寝ているか表示されていて、仮眠をとる人が次に仕事につく人を起こすことになっているそうです。
外に出て、様々な種類の車を見せていただきました。
いろいろな道具や器具、器械がきれいに収納されている救急車・消防車・レスキュー車。どんな場面でも対応できるようにあらゆるものがありました。
消防服を着させていただきました。重い!
これを着て、困難な作業をする消防士さんたちに、こどもたちもあこがれのまなざし。
多くの時間をさいて、ていねいに、分かりやすく、そして面白く?教えてくださった
白河消防署のみなさん、ありがとうございました。
4年生の社会科の学習が深まりました。