保護者の皆様へ

2014年4月の記事一覧

児童会委員会がありました

 今年一年活動する委員会、月ごとの活動内容の確認と係決めをしました。6年生を中心に話し合いを進めていました。黒板の前で説明する姿も堂々としています。さすが最上級生ですね!
 委員会がスタートしましたのでちゃぼっとのお世話も飼育委員会が行います。各委員会の活動の様子も紹介していく予定です。
 ※個人が特定できないよう、画像の質を落とし、顔が分からないよう小さく撮影しています。話し合いの雰囲気が伝わればと思います。
               

放射冷却

 車載の温度計で気温1.5度。雲ひとつない晴れ空。その分冷えましたね。昨日のつぼみ、いくつかが咲きました。梅と桜の花も日に日に数が増えています。ちゃぼさん、巣箱がひっくり返っていました。よほどお腹が空いていたのか?巣の側にえさを置いてみました。一羽は食べますがもう一羽は食べません。いつの間にかみんな集まってきました。えさ場には十分あるのですが・・・。みんなで一緒に食べたいのかな?
                             

元気な声が戻ってきました

 春休み、子どもたちのいない学校はほんと静かでした。校庭で子どもたちが元気に遊ぶ声が響いています。学校が始まったと実感します。お昼に1年生教室の様子を見に行くと、おししそうに静かに食べていましたよ。お行儀が良いですね!

                 

校外子ども会がありました

 新入生を迎え、各方部毎に登校班の班長さんの紹介、名簿作り、安全に登校するための決まりを確認しました。6年生がリーダーシップを発揮し話し合いを進めていました。集合場所と時刻、通学路の確認を地図を使って行っていました。春先は転勤などで、ドライバーも慣れない道を運転する機会が増えています。いつもの道でも走る車は違う車。いつでも停まってくれるとは限りませんので、道路の横断は特に要注意ですね。班長さんの言うことをよく聞いて安全に登校しましょう。
              

さくらの花が咲きました

 気持ちの良い青空です。青空に誘われたのか、さくらの花が咲きました。ブランコの隣、サクランボがなるさくらがあるのですが、他の木よりも一足早く花を咲かせました。離れてみると咲いているか分かりにくいのですが、近づいてみると数は少ないもののきれいに咲いています。
 他の木々もつぼみがふくらみ今週中には咲きそうです。花いっぱいの校庭になりますね。ちゃぼは親鳥二羽とも動かず。卵の様子は確認できませんでした。朝、雄鶏がやたら鳴いていたのでひながかえったかと期待したのですが変化なしでした。
                       

入学式

 17名の新入児童を迎え、吉子川小学校135名のスタートです(男子が71名、女子が64名)。6年生となっての初仕事は入学式で1年生の手をつないで入場すること。上級生として初日から大活躍でした。
 
 一年生全員が担任の呼名に大きな声で返事をすることができました。お兄さんお姉さんと一緒にいっぱい勉強や運動をしましょうね!お祝いの言葉や歓迎の言葉を最後まで落ち着いて聞くことができました。さすが1年生ですね!
           

今日のちゃぼっと

 卵、いつかえるか楽しみにして下さっている方も多いのでは?そろそろ?まだまだ?一羽はだっこする向きを変えていました。気分で向きが変わるのかな?何か理由があるのでしょうか?手前の親鳥はすぐ食事に移動します。奧の一羽が移動した親鳥の分の卵までだっこしています。面倒見がよい親鳥です。
     

新学期のスタート

  登校すると担任の先生から黒板にメッセージがありました。わくわくドキドキしながら読んだことでしょう。まだ担任は発表されていませんので筆跡を鑑定?したり教室の外を眺め、誰が来るか確かめたり、落ち着かない様子でした。そういえば「あっ、この教室じゃなかった」と、間違って前年度の学級に登校していた児童もいたようです。
 梅の花は五分咲ぐらいでしょうか。今週一週間楽しみですね。花壇の花も種類が増えてきました。
 着任式の後、始業式で担任が発表になりました。出会いが素敵な出会いとなるよう、一年間しっかりと努めて参りたいと思います。
 さて、始業式では校長より次のような話がありました。
目指す学校は 「明るく元気に登校し夢とあこがれがもてる学校」です。そのために、
 ① いじめは絶対許しません!みんなが楽しく過ごせる学校にしましょう。
 ② 交通事故にあわないように、みんなで注意しましょう!命は何より大事です。
 ③ 将来の夢やあこがれがもてる学校にしましょう!特に、高学年のみなさんは下級生のあこがれとなる存在になって下さい。
 夢とあこがれがもてる学校目指して、全職員一丸となって取り組みます。
 
                      

お茶の水女子大学

 吉子川小学校のポータルサイト、画像とちゃぼばかりでは?そんな声も聞こえてきそうなので、文章もたまには載せましょう。
 お茶の水女子大学が文部科学省の委託を受け「平成25年度全国学力・学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」をまとめました。タイトル読んだだけでこの記事をとばしたくなりますよね!もう少しで終わりますのでおつきあい下さい。
 超、簡単にまとめますと、子どものためにオススメ!は次の通りです
  ① 朝食等の生活習慣(毎朝朝食、決まった時刻に寝て起きる等)
  ② 読書や読み聞かせ(本や新聞にふれる、図書館に行く)
  ③ 子どもの話を聞く(勉強や休み時間で楽しかったことなど話題に)
  ④ 授業参観や運動会などせひ一緒に!
 こんな習慣が学力向上に関係があるとのこと。他には学習時間も長い方が学力が高いと報告しています。経験上感じていたことが調査の分析結果とも一致しているのですね。
 ちなみに、学校での学習指導として大事なこととして
  ① 自分の考え方を発表する機会が与えられている
  ② 家庭学習の課題の与え方について教職員で共通理解を図る
 があげられていました。吉子川小学校では各学年ごと、発達段階に応じた家庭学習のしかたを手引きとして配布予定です。
 長い文章になってしまいましたが最後までお付き合い頂きありがとうございます。文章もたまにはよいでしょう?