保護者の皆様へ

2020年12月の記事一覧

児童館冬休み学習会

25日、28日の2日間、中島村児童館で冬休み学習会が行われています。

吉子川小学校の子どもたちも学習会に参加し、真剣に学習に取り組んでいました。

第2学期終業式

3校時目に、2学期の終業式を行いました。

2学期最終日の朝、黒板には2学期の頑張りを伝える担任の先生からのメッセージが書かれていました。

3校時目に、終業式を行いました。校長先生のお話では、写真を見ながら2学期を振り返りました。校長先生は、「あいさつ・本気・いのち」をみんなでがんばって取り組んだことをほめてくださいました。その後、1・3・5年生の代表児童による発表がありました。

終業式の後は、表彰を行いました。今回は、善行賞、チャレンジ600気力賞(記録を伸ばした人)、東西しらかわ地区小学生バレーボール大会新人の部優勝の表彰でした。夏休みに親子で取り組んだ「十七字のふれあい」コンクールでは、学校賞を受賞しました。

2学期の88日間、保護者、地域の皆様には、子どもたちの成長と本校の教育活動を数多くの場面で支えていただきました。本当にありがとうございました。

令和2年も残り一週間となりました。どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

「おへそってなあに」 性に関する学習

3校時目に、2年生が、担任と養護教諭による性に関する学習に取り組みました。

はじめに、養護教諭からへその緒の役割について説明を聞きました。その後、事前に書いていただいていたお母さんからの手紙を読みました。実際の重さと同じ赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。

授業の最後にまとめた感想の中には、「ありがとう」という感謝の言葉がたくさん記されていました。

 

教育長訪問

18日(金)に教育長訪問がありました。教育長 面川三雄様に子どもたちが様々な学習に取り組む様子を見ていただきました。

学びに向かう姿

 寒い朝が続いています。1年生が校庭の朝礼台の表面についた霜を指でなぞり、ひらがなの練習をしていました。1年生にとっては、どんなものでも学習用具に変身します。

 2年生が、かけ算九九の練習を進めています。教室を飛び出し、いろいろな先生に九九の暗唱を聞いてもらいます。合格すればカードにサインやはんこを押してもらえるので、自分のがんばりの足跡が見えます。やる気満々で取り組んでいます。

 カードが全てサインで埋まれば、最後は校長先生に挑戦です。

 

 

 

全校集会 ~表彰~

 今朝の全校集会は、表彰を行いました。

 3年生と6年生のむし歯が1本もない児童へ、村からよい歯の表彰がありました。代表児童に賞状が伝達されました。また、校内の表彰として、2学期に治療した児童に「むし歯を治したで賞」、全員治療が終わった5年生に「よい歯の学級賞」「よい目の学級賞」が贈られました。

 「第31回ミルキー図画コンクール」と「校内絵をかく会」の表彰も行いました。

 最後に、校長先生が、「姿勢や礼の仕方、賞状の受け取り方がとても上手です」と褒めていくださいました。また、これからも命を大切にすること、何事にも本気で取り組むこと、友達のよいところを認め合っていくことを続けていきましょうというお話がありました。寒い朝でしたが、子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

 

 

 

森林環境学習(4・5年)

 樹木医の岩谷美苗様をお招きして、4・5年生の森林環境学習を行いました。初めに、アオダモの枝を使った実験をしました。枝をつけた水や枝でかいた絵や文字にブラックライトを当てると青く光る様子に、児童は驚きの声を上げていました。実験の後は、身近な樹木の特徴や成長、おもしろい雑学などのお話を聞きました。児童は、学習を通して、樹木や森林についての関心を高めることができました。

 

 

3年生による読み聞かせ

 3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。グループで1年生に喜んでもらえるような本を1冊決め、読み方の工夫を加えながら練習を重ねてきました。1年生は、動物が出てくる本や季節に合った本、言葉のリズムを楽しむ本など、様々なジャンルの絵本の読み聞かせを楽しんでいました。

外部講師による授業

 今日は外部講師による授業や体験学習が盛りだくさんの一日となりました。

 3校時目は、村税務課の矢吹さんをお招きし、6年生の租税教室を行いました。1億円のレプリカを持ち上げる体験やDVD視聴を通して、税金の種類や使われ方について学びました。「私たちの生活と税金には深い関わりがあることを知ることができました」と感想にまとめている児童がたくさんいました。

 4校時目は、給食センターの穂積先生による4年生の食の指導を行いました。給食の献立に使われている食材の栄養について考える授業でした。これまで学んだことや経験を思い出しながら、食品を赤黄緑の3つの仲間に分ける活動に取り組みました。

 5校時目は、社会福祉協議会の久保田さん、加藤さんをお招きして、福祉体験学習を行いました。手足に重りをつけたり、ゴーグルやヘッドフォンを身に着けたりして、高齢者の方の体の動きを体験しました。児童は、見えにくさや動きにくさから、階段の上り下りの大変さを感じ取り、福祉の働きの大切さについて学びました。

 

幼稚園年長児訪問

中島幼稚園の年長児のみなさんと幼稚園の先生方が、吉子川小学校を訪問してくださいました。始めに、小学校ではどんな学習や行事が行われているかについて、写真を見ながら校長先生のお話を聞きました。次に、3つのグループに分かれて校舎内を見て回りました。最後に、体育館で1年生の音楽の発表を聞いたり、一緒に遊んだりしました。1年生は手作りのメダルをプレゼントしました。

楽しいひと時を過ごすことができ、4月の入学式が待ち遠しくなりました。

愛校活動・ワックス塗り

全校生による愛校活動が行われました。友達と協力し合って机や椅子などを全て廊下に出し、教室を空っぽにしてから床を磨き、隅々まできれいにしました。

6年生は、自分の教室だけでなく、音楽室や会議室のワックスがけにも取り組みました。

学校を大切にする気持ちがたくさん伝わってきました。

タブレット学習(2年)

 2年生がタブレットの使い方を学び始めました。課題や目的に応じてタブレットを活用する力を低学年のうちから育てています。

 操作の仕方で分からないところがあると、先生に教えてもらいながら一緒に確かめていました。

全校集会 ~善行賞のお話~

 今日の全校集会では、校長先生から「善行賞」についてのお話がありました。始めに、校長先生が「かさこ地蔵」の読み聞かせをしてくださいました。その後、中島村の文化財である「汗かき地蔵」の画像が貼られた善行賞ポストについての説明がありました。友だちの善い行いを見つけたら、カードに記入し、中央廊下に設置されたポストに投じます。集まったカードの中でも特に善い行いについては、節目節目で表彰をしていきます。

 先生方だけでなく、児童自身が周りの友だちの善い行いを見つけ、互いに認め合い賞賛し合っていくことで、善悪を判断する力や善いと思うことを進んで行う力を育んでいきます。

 

 

赤い羽根共同募金引渡式

 JRC委員会の代表児童2名が、中島村役場を訪れ、赤い羽根募金の引渡式に参加し、中島村長 加藤幸一様に直接募金を手渡しました。募金額は5,147円でした。ご協力ありがとうございました。

 

「チャレンジ600」 第2回記録会

 業間に、チャレンジ600の2回目の記録会を行いました。今日は、1・2年生が、走りました。第1回の記録会が終わってからも、朝の時間に進んで校庭を走っていた1・2年生。1回目より記録を伸ばそうと、力強く走り切りました。

 

 今回より、体育委員の4・5・6年生が、ゴールした児童の誘導や記録、片付けなどに取り組み、記録会を支えます。

 9日(水)は中学年、10日(木)は高学年の記録会を予定しています。

鼓笛オーディション

新しい鼓笛隊編成に向けて、4年生のオーディションが行われました。

今日は、副指揮とフラッグのオーディションでした。多くの先生方の前で演技するのは、とても緊張したようですが、これまで練習してきたことを発揮して、真剣にオーディションに臨んでいました。

 

タブレットの活用

本校では、様々な教科でタブレットを活用しています。

4年生は、社会科の学習でタブレットを活用していました。福島県の文化財や伝統行事の調べ学習に取り組みました。

 5年生は、理科の授業で「すららドリル」に取り組み、学んだことを復習しています。

 調べ学習やドリル学習、発表・表現ツールとしてなど、タブレットを効果的に活用し、学習活動を充実を図っていきます。また、授業や授業以外の活動でも積極的に活用し、子どもたちのICT活用力の向上に努めてまいります。

 

 

学級清掃の様子より

個別懇談中は、縦割り清掃ではなく学級清掃を行っています。

自分のやるべきことに進んで取り組む姿、友達と協力して清掃を行う姿、廊下の隅や扉のレールなどの細かいところもきれいにする姿、一列に並んで終わりのあいさつをする姿などキラリと光る姿がたくさん見られました。

清掃活動を通して、学校を大切にする気持ちが育っています。