保護者の皆様へ

2020年6月の記事一覧

雨の日の過ごし方

 昼休みはあいにくの雨でしたが、子ども達は教室や体育館で遊びを工夫しながら過ごしていました。

 友達と一緒にトランプやお絵かき、粘土、図工の作品づくりに取り組んでいました。低学年は、体育館で体を動かしていました。

 梅雨明けが待ち遠しいです。

 

授業研究会(6年国語科)

 本日行われた第1回校内授業研究会では、6年生の国語科の授業が行われました。説明文を読み、筆者の主張について自分が読み取ったことを積極的に発表していました。読む・書く・聞く・話す活動を素早く切り替え、友達と学び合ったり考えを伝え合ったりする姿は、最高学年としての学びの姿そのものでした。滑津小や中島中の先生も参加してくださいました。

 放課後、事後研究会を行い本日の授業について協議しました。子ども達に力を付けるための授業づくりに努めていきます。

校外学習に行ってきました

 3年生が、社会科の学習で川原田地区の川田神社に行ってきました。川田神社には、小松寅吉(1844年石川町生まれ)が作った、全国的にも大変めずらしい「とびこま」という形の狛犬があります。狛犬ネットワークの方々から説明を聞いたり質問をしたりした後、境内を自由に見学しました。子ども達は、地域に素晴らしい文化財があることを知り、感動している様子でした。

 

 学校に戻り、学習したことを早速新聞にまとめました。

※「とびこま」=後ろ足を高く上げて雲に乗り、空を飛んでいる形であることから

あいさつ運動

 木曜日の朝は、計画委員の4・5・6年生が児童昇降口であいさつ運動を行っています。先生方の働きかけだけでなく、児童が率先して取り組むことであいさつの輪が広がっています。

 その一方では、シューズがきれいに並んでいるか確認しに来る児童がいたり、

 牛乳パックを整頓したり、

 黙々とボランティア清掃に取り組んだりする児童の姿が見られました。

梅雨空が広がり、雨が続く日々ですが、吉子川小の朝はとてもさわやかです。

 

全校集会を行いました

 今年度初めての全校集会を行いました。校長先生のお話の中に、「校長先生の自慢は、吉子川小学校の児童一人ひとりです」という言葉がありました。子ども達の目と耳と心が、一斉に校長先生に向けられました。校長先生から、良い行いや頑張りがたくさんあり先生方からたくさんの花丸をもらっていること、各学年が工夫して朝の活動に取り組んでいること、上手に挨拶できる人が増えていることをほめていただきました。

 次に、「あいさつ名人」になる合言葉を教えていただきました。

」かるく  「」つでも   「」きに  「」づけて    の4つです。

あいさつ名人がさらに増え、学校・家庭・地域に明るいあいさつの声が響くよう褒め励ましていきます。

 整列の仕方や、話の聞き方、委員会の進行がとても上手でした。花丸です!

 

 

学校探検を行いました

 4校時目に、1年生が生活科の学習で学校探検をしました。友達と相談しながら各教室や特別教室を回りました。

 初めて目にするものがたくさんあったようで、「すごい!」と驚きの声を上げる児童もいました。また、教室に出入りするときには、「失礼します」「失礼しました」と礼儀正しく挨拶をしていました。

よい歯の教室(1・2年)

歯科衛生士さん2名をお招きして、2・3校時によい歯の教室を行いました。

むし歯のでき方を学んだり、染め出しをして歯みがきの仕方を練習したりしました。

鏡を見ながら丁寧に歯を磨いていました。今日学んだことを毎日の歯みがきにつなげて欲しいと思います。

 

栽培活動

1年生はアサガオの支柱を立てました。

4年生は、草取りや土を耕す作業からはじめ、ヘチマとゴーヤを植えました。

5年生は、5月に田植えをした稲の様子を観察し、カードに記録しました。

 

昨日の放課後 

 昨日の放課後、来週予定されている6年生の国語科研究授業に向けて事前研究会が行われました。教職員の資質向上と子ども達に力を付けるための授業づくりを目指し、日々研修を進めています。

 また、今年度はじめてのPTA専門委員会が行われ、今後のPTA活動について話し合いました。役員の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

 

 

小さなギャラリー

北校舎階段の壁際の一角が小さなギャラリーになりました。4年生の図工の作品が並んでいます。

かわいらしい作品に心が和みます。

 

プール開き

 

 朝の集会活動で、プール開きが行わました。校長先生のお話、1~6年生代表児童によるめあて発表、プール学習のきまりの確認の順で会が進みました。体育委員の児童が、プールの約束「はとのおかし」について全校生に向けて分かりやすく説明しました。一人一人がめあてを持ち、安全に学習できるよう指導していきます。

 今年度、一番最初にプールに入ったのは1・2年生でした。2年生は、シャワーの浴び方やプールへの入り方などのお手本を1年生に見せてくれました。初めて小学校のプールに入った1年生も、先生のお話をしっかりと聞きながら、水の感触を楽しんでいました。

新体力テスト(2日目)

今日は2・3・5年生が新体力テストに取り組みました。

握力やシャトルランなどの他の種目については、今後、体育の時間などを使って記録をとっていきます。

山田先生、お世話になります

 初任者研修の後補充として、昨年度に引き続き山田順子先生においでいただくことになりました。主に3年担任が出張の際にお世話になります。3年生は、5分もたたないうちに「順子先生」と親しみをこめて名前を読んでいました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

新体力テスト(1日目)を行いました。

 2・3校時に1・4・6年生が新体力テストに取り組みました。校庭では、50m走とボール投げを、体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを行いました。子ども達は自分のベストを出そうとがんばっていました。

6年生が下級生をリードし、班ごとに各種目を回りました。初めと終わりのあいさつもしっかりと行いました。

明日は、2・3・5年生が行う予定です。

1年生インタビュー ~放送委員会の活動~

放送委員会は、朝の放送、お昼の放送、清掃の放送の活動に取り組んでいます。今週のお昼の放送では「1年生インタビュー」が行われました。放送委員会の児童は1年生に優しく寄り添ったり堂々とインタビューしたりしていました。1年生はちょっと緊張しながらも、質問にはきはきと答えていました。

学校をよりよくするために工夫して活動しています。

陸上教室 ~千葉麻美先生をお招きして~

 陸上競技でオリンピック出場の経験を持つ千葉麻美先生(矢吹町教育委員会)をお招きして、5・6年生対象の陸上教室を行いました。

 授業の前半は、小学校時代や選手時代のエピソード、オリンピックのことなどのお話を聞きました。「夢をもつこと」「夢を追い続けること」「自分の良さを見つけ、自分自身をほめること」が大切であるとの言葉に、子ども達は真剣に耳を傾けていました。

 授業の後半は、校庭に出て実際に体を動かしながら、走り方のこつや練習の仕方などを教えていただきました。

 最後に6年生代表児童がお礼の言葉を述べ、みんなで記念撮影をしました。

千葉麻美先生、本当にありがとうございました。またご指導お願いいたします。

 

辞書引き

4年生は、国語以外の教科でも辞書を取り入れた学習活動を行っています。語彙力や調べる力を育てていきます。

引いた言葉に付箋をはっていきます。学校再開からまだ3週間あまりですが、たくさんの付箋が貼られています。

辞書の準備、ありがとうございます。

 

町探検に行ってきました

 2年生は生活科の校外学習で、学校周辺の探検に出かけました。暑くなることが予想されたので、朝のうちに活動しました。お店や施設、田畑の様子、動植物の様子などを実際に見ることでたくさんの発見がありました。

 

 また、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などの交通安全に関する体験もすることができました。

 

 

ICT研修会を行いました

 新しいタブレットが導入されるとともに、ネットワーク環境も整備されました。授業でどんどん活用できるように、職員対象のICT研修会を行いました。今回は、タブレットの画像や動画などのデータを、テレビに投影するプレゼンテーション機器「ワイビア」の使い方について学びました。高学年ではすでに「ワイビア」を使った授業を展開していますが、さらに多くの学年、授業で有効に活用できるよう研修を続けていきます。

きゅうりビズに挑戦!

1年生はJA主催のきゅうりビズに参加しています。

みんなできゅうりの苗を植えました。早く大きくなあれとお水をあげていました。

校舎に入ると、昇降口で下級生のくつをそろえてあげている上級生がいました。

やさしい気持ちがうれしかったです。ありがとう!

 

学校の様子から

学級のめあて

道徳コーナー

中央廊下の全校生と先生方の誕生日の掲示。養護教諭が作成しています。今年のテーマはフルーツです。

縦割り班清掃前の整列の様子です。線に沿って真っすぐ整列し、あいさつをしてはじめます。

 保健室にカーテンがつきました。より安心できる空間になりました。

校内研修会を行いました

 県南教育事務所から大橋典子先生をお招きして、子ども達の学習や生活の支援の在り方についての校内研修を行いました。

とても暑い一週間になりました。熱中症には十分お気を付けください。

 

鉄棒のそばのもみじが一部だけ紅葉していました。

 

はかる学習

2年生はものさしを使ってmm(ミリメートル)の学習に、3年生は巻き尺を使って遊具の周囲などをはかる活動に取り組んでいました。「はかる(測る・量る・計る)」ことや様々な単位は私たちの生活に必要不可欠なものです。量感を養うためにも、体験活動を取り入れながら学習を進めていきます。

 

 

そろえる

児童昇降口の様子です。下駄箱の中のシューズは、かかとがきちんとそろっています。傘立ての傘もきれいに並んでいます。

体育の授業中の教室です。1年生教室は机の上がきれいに片付けられていました。また、3年生は次の授業の準備を整えてから校庭に出ていきました。

ロッカーも整理整頓されています。ランドセルも、学習用具も美しくそろえられています。

教室には誰もいませんでしたが、「そろえる」ことを大切にする子ども達と先生方の心が、手に取るように感じ取れました。

所長訪問がありました

学校には、年間を通して多数のお客様がいらっしゃいます。今日の午前中は、県南教育事務所長様をはじめ、4名の方々が来校されました。吉子川小学校の子ども達がのびのびと活動する姿、落ち着いて学ぶ姿をご覧いただくことができました。

心が落ち着く時間 ~読み聞かせと花~

本校では、毎週水曜日に読み聞かせを行っています。

今日は、今年度最初の読み聞かせでした。司書の大塚先生が、1年生に大型本を読んでくださいました。

心が落ち着き、楽しい時間となりました。

 

玄関前の花や池の蓮もきれいに咲いています。こちらも見ていると心が落ち着きます。

中央は、昨日、飼育栽培委員のみんなが植えた花です。

 

 

ICT機器を活用しています

本校では、様々なICT機器を活用して日々の授業を展開しています。

動画やデジタル教科書の活用の様子です。

書画カメラを使って、友達のノートのよさを共有しています。

6年生はタブレットを使って家庭科の調べ学習を進めていました。

今日のあやめっ子

授業では、自分の考えを進んで発表する姿がたくさん見られました。

1年生は指先までぴんと伸ばして手を挙げ、担任の先生の発問に答えようとやる気満々です。3年生は外国語活動、6年生は国語の授業の様子です。

集中して算数の問題を解く4年生。真剣な表情です。

1年生の体育です。楽しく体を動かしながら、走る力や投げる力を高めていきます。

昼休みには飼育栽培委員が花の苗植えをしました。

とても暑い一日となりましたが、今日も様々な活動に本気で取り組んだあやめっ子たちでした。

 

 

6月がはじまりました

5年生は家庭科で裁縫の学習に取り組んでいました。

 

体育の授業が再スタートしました。三密に気を付けながら、体力向上を図っていきます。

運動身体プログラムに取り組みました。

ボール投げ運動。一つ一つの動きを確かめながら練習しました。

6月半ばには、プール開きを予定しています。熱中症に気を付けて学習を進めていきます。