保護者の皆様へ

2014年11月の記事一覧

校庭にフェンス設置

 校庭に埋まっている除去した表土。12月から村の仮置き場に搬出するための工事が始まります。作業の安全を確実にするため作業場を囲む壁が設置されました。ダンプの通り道も子どもの活動エリアとフェンスで仕切られており安全対策を取っています。ひと月後には校庭が広く使えるようになりますね。
                

プール工事

 前回の写真との違い分かりますか?答えは、ステップを埋めるためのモルタルの支え板がとれたことと、とびだしていたパイプを切り取ったことです。このパイプ、かつての給水管なのだとか。休みの間に作業がぐんと進みますね。
                     

愛校活動があります

 本日5校時目に愛校活動があります。家から掃除道具を持参してきた子もいるようです。はりきっていますね!放課後には6年生がワックスがけを行ってくれますので月曜にはピカピカの教室になります。週の締めくくり、11月の締めくくりとなる1日にしましょう。
                    

今日は工事できるかな?

 空気のおいしい朝ですね。雨上がりは新鮮さを感じます。今日は職人さん、活動できるのでしょうか?プールと平行して、校庭工事の準備も進んでいます。こちらは日曜にフェンス設置予定です。
 昨日の段階で2,3年生はインフルエンザが出ていません。このままいけるといいですね。
                        

雨空ですねぇ

 プールの校時も雨のため足止め。職人泣かせの雨も植物にとっては恵みの雨。心なしか植物が生き生きしているように見えます。4学年の学年閉鎖。他学年にもインフルエンザが出ておりマスク着用で生活中です。寒さやインフルエンザに負けず、健康で霜月をのり越えましょう。
                

4学年閉鎖のお知らせ

 本日、4学年のインフルエンザによる出席停止が増加しているため教育委員会、校医と相談の結果、28日(金)まで学年閉鎖と致しました。27日(木)に予定しておりました4学年のディサービス訪問も後日に延期となりますのでご了承下さい。
 本日につきましては4年生は給食後、下校と致しました。4学年の学年閉鎖に伴い、放課後の陸上も明日から28日まで中止と致します。本日につきましてはお迎え連絡が間に合わないため、児童の負担にならない範囲で実施致します。
 うがい手洗いなど予防にご家庭でもひと声かけていただければと思います。よろしくお願い致します。

職人泣かせの雨?

 先週の土曜日、流し込み用の型を取り付ける“墨だし”をしていたのですが、今週の雨は作業にどのような影響が出るのでしょう?お天気にはかないませんね・・・。
        

雨の予報

 天気予報通り雨が降ってきました。予報がこのまま当たれば明日まで長い雨になりそうです。気温が下がっていますので体調管理には十分注意したいものです。
 県南でインフルエンザが流行ってきました。本校でも3名のインフルエンザの連絡が入っております。早期回復のために早めの受診をお願い致します。
            

あやめスポ少が練習していました

 振替休日の校庭、あやめスポ少が練習をしていました。6年生は大会が終了し引退ですが、お手伝いで参加している子もいました。保護者のみなさんの応援の下、活動していました。お天気は今日まではもちそうですが、明日からは崩れる予報。雪にならないといいですね?!
                

表土の改善工事が来週から

 原発事故に伴う表土除去に伴い、校庭端に埋められた土砂の搬出工事が始まります。本格的な掘削、搬出を前に、校庭の養生のための鉄板敷設などの作業が来週から始まります。工事が完了すると校庭が広く使えますね。12月いっぱいの工期を予定しています。
 校庭全面に4cmほど覆土工事もあります。こちらは年明けの予定です。
        

今日は午後からの作業です

 ポリッシャーを使って表面のコンクリートの粉を取り除き塗装は完了です。お天気も良さそうなので今日の午後からいよいよ下塗りの開始でしょうか。作業工程は計画通り順調です。乾き具合が次の工程に影響しますので暖かい日が続くといいですね。
        

青空きれいですね

 いつもよりのんびり。太陽が温かくなってからの撮影なので影の角度が微妙に違いますね。日差しの強さもあって陰影がくっきり出た画像になっています。
 花の模様がお猿の顔に見えたので思わず撮影しました。どうでしょう?ひげをたくわえたお猿に見えますか?朝食が遅れた分、いつもより食欲旺盛なちゃぼっとです。
                      

作品ギャラリーから

 学年で製作した作品を紹介します。今回は6年生と2年生。個性あふれる作品がいっぱい。未来の芸術家が誕生するかもしれませんね。
                       

塗装準備に入りました

 コンクリート片は撤去され、塗装の準備が進んでいます。古い塗装のはがれがありますので工事も大変ですね。寒い中での作業ありがとうございます。
            

カップの木の実

 低学年昇降口でカップに入った木の実を発見。何遊びをしていたのでしょう。子ども達は寒さに負けず元気に遊んでいます。大人も見習わねば・・・。
          

1年生<道徳>研究授業

 帰宅した1年生、いつもよりひとまわり大きく感じたのではないでしょうか?
 きまりを守ることについて、学級みんなで考えました。きまりを守ると、みんなが楽しいんですね。授業の様子を紹介致します。教室の飾りはクリスマスリーフ。栽培したあさがおのつるで作りました。松ぼっくりのクリスマスツリーもかわいいですね。授業の様子は小野木カメラマンの撮影です。
            

ステップ工事中

 プールの工事、削り作業は終了しこれからは塗りの作業に入るとのこと。プールのステップ工事が始まりました。水から陸?に上がる階段を改良のためモルタルで埋めています。どんなステップがつくのか楽しみですね。
        

氷点下の朝です

 ちゃぼ小屋の水も凍りました。氷点下の朝。車載温度計でマイナス1度。寒さに負けず元気に過ごしたいですね。
 本日は1年生で道徳の研究授業があります。決まりや規則を考える授業です。心で感じる授業になることでしょう。
                  

プール工事

 本日の午前で最終搬出が完了とのこと。面をきれいにして仕上げる工程に移ります。水の中からあがるときの階段。こんどは壁から出るタイプになるそうで上り下りもしやすくなりますね。
    

花壇整備

 体育館脇の土管花壇。肥料たっぷりの土を入れて花を植えました。寒い季節ですがホット心が和みますね。栽培園もきれいに整理しました。次は何を植えようかな?
 ちゃぼっと、食欲旺盛。冬を前に蓄える時期なのかな?
                

本日搬出

 砕いたコンクリートの搬出があります。1箇所、謎のパイプが出現。あふれた水を流すもの?それにしては位置が高すぎますし、他に排水溝はあるのです。業者の方も頭をひねっていました。構造から見て排水の空気抜きではないかとのこと。プールにはいろんな設備が隠れているんですね。
 これから塗装の工程に入るそうですが、霜が大敵なのだとか。濡れた面には塗れないし、塗装を重なるため、乾いてからでないと次の行程に移れないとのこと。お天気は職人さん泣かせのようです。
          

冬型の気圧配置

 北海道の内陸部では-10度を下回ったとか。県内でもスキー場オープンと冬の便りがあちこちから。廊下の温度計は11度。まだまだ温かいと思えば乗り切れそう?
 プール工事、はつり作業は終了し本日は砕いたコンクリートの搬出作業。トラックの出入りがありますので子どもへの指導を十分に行いたいと思います。
 昨日、霜が降りたナスとピーマン。あっという間にしなしなになってしまいました・・・。
                

全校集会がありました

 バスケットにバレーにソフトボール。それぞれのスポ少での活躍があり、表彰式を行いました。
 校長先生のお話の前に、前回の熱気球のリベンジがありました。温かい言葉をかけてもらっていっぱいたまると元気になる!何でもがんばろうというエネルギーになる!。暖かい空気がいっぱいたまると浮かび上がる熱気球のように!校長先生の手作り気球、見事に浮かび上がりました。体育館の天井まで到達しましたよ!
 さて、本日のお話しは「工夫」について。ストローを細工して作った吹き矢。遠くにとばすにはどうしたらいい?校長先生の問いかけに「筒を長くする(短くする)」「羽根をつける」などの声が上がりました。答えを予想していた校長先生、しっかり準備していました。それぞれためすと、飛距離に明らかな差がでました。あれこれ試行錯誤しながら工夫をしていく楽しさ。探求の楽しさを工夫という題でお話しされました。吹き矢が吉子川のブームになる?
               

工事進んでいます

 縁がきれいに削られて、飛び込み台の一部を残すのみとなりました。本日の作業で削りは終了。明日から削ったコンクリートを搬出し、面をきれいに仕上げます。どんなプールに仕上がるのか楽しみですね。
        

霜が降りました

 植物の表面が真っ白。朝の冷え込みで霜がおりました。ちゃぼ小屋の水も薄い氷が張っていました。写真に撮ろうと手に持ったらパリン。それくらい薄い氷でした。着実に冬が近づいていますね。健康管理には十分に注意したいですね。
                

プール改修中

 朝のプールの様子です。縁の高さを低くするためコンクリートをはつっています。児童への影響を少なくするため休日に作業を進めていただいています。砕いたコンクリートの搬出でトラックの出入りが多い一日になりそうです。
                    

朝の風景

 雲の多い朝です。日差しのありがたさを実感する一日になるのかな。寒さの中、バラの花が一輪咲いています。その周りだけ明るく感じます。ちゃぼっとは寒くても食欲旺盛。秋に生まれたひなもこわい大人を見分けて?生活しています。お兄ちゃん、お姉ちゃんである春に生まれたひな(もう大人ですが)には近寄りません。兄姉げんかですね。
                  

学年通信から

~学年通信から記事を紹介致します~

ダブルダッチやってみた

 11日に(火)にダブルダッチ公演会がありました。とても楽しみにしていた公演会です。世界チャンピオンのパフォーマンスチーム「カプリオーネ」が、とってもかっこ良くってテンポ良く跳ぶ姿に「やってみたい」という子がたくさんいました。
 さっそく、次の日にやってみました。まず2本の縄を回すのが難しい。縄がからみ合ってしまうのです。跳ぶどころではありませんでした。でも、あきらめずにやっていると、短い時間ではありますが縄を回すことができるようになりました。
 できた子によると、「暴れるように、大きく腕を動かしていたらできた。」とのことでした。暴れるようにではなく、いろいろ工夫していた女子チームもできていましたが・・・。
 「回せた!入ってみよう。」、すると、縄がからんでしまうので繰り返しで跳ぶまではいきませんでした。もう少しやってみるとできそうな気がします。
 これから縄跳びの季節になるので、だれかができるようになったらいいなぁ。だれかができるようになると、できる子が増えてきます。
 今年はパントマイムショーやマジックショー、ダブルダッチなど、本物を目の前で見る機会をたくさん持つことができました。
 「カプリオーネ」のみなさんからは、ステッカーとブレスレットをいただきました。

 
各学年でカプリオーネ流の挨拶が大流行中。握手をして、うで相撲のように組んで、もう一度握手をして指をパッチン。また来てくれるといいですね。そのときは吉子川小学校のパフォーマンスをお見せできるかな?

事後研究会

 研究授業を受け、事後研究会を行いました。佐藤正敏教育長にご参加いただきご指導を頂きました。
 前時の足す学習では2つのます図を提示しました。引く学習では1つのます図を提示したのですが「二つないの?」という声が上がりました。引き算なので1つのます図でよいのですが、あえて2つ提示し子どもに選択させるのも良かったと意見が出ました。
 ます図では上から減らしますが、数直線ではゼロから減らすのか、0.8から減らすのか。子どもの思考に寄り添うのはどちらか。いろんな意見が出されました。
 今後ともより良い授業に向け、精進していきたいと思います。
                      

はしたの大きさを考えよう

 1リットルに満たない量をどうやって表せばよいか。少数の加減を考えました。自分の考えを友達に伝えるために身振り手振り?授業の様子をご紹介致します。
                      

ただ今工事中~

 プールの改修工事が始まりました。安全第一で作業が進められております。コンクリートを削ることを「はつる」というのだとか。はつり作業進行中。
                  

校内授業研究会があります

 本日5校時目、3年生の授業研究を行います。今年度は「自分の思いや考えをもち、意欲的に表現できる子どもを育てるための授業の在り方を探る」をテーマに授業改善に取り組んできました。締めくくりを飾る研修主任。はりきって授業の準備をしていましたので子ども達の表情が楽しみです。
                             

縦割り班活動

 縦割り班活動がありました。6年生を中心にオリエンテーリングをしました。写真リストにある物を校舎内から探しますが・・・。こんな物あったっけ?一部分が超拡大されていたり、通常見ないような角度から撮影されていたり、発見は困難を極めたようです。
 途中途中のアトラクションも苦戦していたようで・・・。誰が考えたのでしょう?こんな難問。班ごとに楽しくお昼を食べて充実した縦割り班活動でした。撮影は小野木カメラマンでした。
                                    

冬型の天気に

 天気予報によると日本海側を中心に冬型の天気になりそうだとか。日差しのありがたさを実感しながらの生活になりそうですね。
 本日は5年生の学力テストがあります。特訓の成果を発揮してほしいですね。
 4校時目に縦割り班活動があります。6年生を中心に数々の難問、珍問をクリアーし班の団結を高めましょう!
                          

カプリオールのおまけ

 カプリオール講演後の反省会でおもしろい話を聞くことができました。Q:質問→A:答えでご紹介致します。

Q:シルクドソレイユは世界中からパフォーマーが集まるがコミュニケーションはどうするのか?
A:英語とフランス語が入り交じっている。演出家は英語を使うが説明が早いので聞き取れなかったところは友達に聞く。やさしい英語で話してくれるがそれでも分からないところは身振り手振り。

Q:公演後練習をしていたが疲労はないのか?(午前に公演があり午後の吉子川は二公演目)
A:公演後は身体が温まっているので動きやすい。通常の練習は4時間ほど続きでやるのでそれと比べると体力的に問題はない。

Q:「夢をもって」と「夢をかなえるまほうのことば」に大変共感した。全校集会で校長の話と通じるものがある。打ち合わせをしていたのか? 
A:全校集会があったことも校長先生がそのようなお話しをされていたことも知らない。全くの偶然。同じ事を話して下さっていたのであればうれしいこと。

Q:夢をかなえる言葉「ありがとう」についてエピソードがあれば。
A:公演を見ていた方から次のオファーを受けることがある。自分たちを応援してくれる、推薦してくれる、多くの方に支えられての今がある。感謝の気持ちが夢の実現につながった実感。

Q:最後はシルクドソレイユの舞台に!という目標があったから夢が実現したのか?
A:シルクドソレイユが最終ゴールではなくて通過点。世界中の多くの人に見ていただけるという点ではシルクドソレイユは最高の舞台。もっと多くの人に見ていただけるよう活動を広げていきたい。

Q:シルクドソレイユのオーディションに合格したときのことについて
A:オーディションに合格したからと言って出演依頼がくるわけではない。合格者はアーティストのリストに載るが出演依頼がくるのは1%ともいわれている。
 出演と言えば震災のニュースはシンガポールで知った。現地で募金を募り被災地に届けた。ダブルダッチの仲間も津波で亡くなった。震災後ひと月経ったとき仮設の体育館で演技をした。こんな時に演技をして良いのかという思いもあったが、演技をすると最初に子ども達が笑顔になってくれた。その子ども達の笑顔で大人も笑顔になった。自分たちも勇気づけられた。
          

プール工事始まります

 本日よりプールの改修工事が始まります。工事車両が敷地内に入りますので、安全には十分注意したいと思います。1週間ほど、大きな音が出る工事となるそうです。なるべく休みの日に作業を進めるとのことですが、工期の関係で平日の作業もありますのでご了承下さい。
 昨日のダブルダッチ、すごかったですね。公演後、技の確認をしながら黙々と練習をしていました。次の公演はスイスでシルクドソレイユに出演とのこと。世界を股にかける一流のプロチーム。日頃の積み重ねを欠かさないのだと感じました。見習いたいですね。
              

カプリオール

 ダブルダッチのプロチーム、カプリオール。ギネス記録に載っていて世界チャンピオンに2度なり世界一のサーカス集団、シルクドソレイユに出演し世界中で公演しているカプリオール。笑いあり驚きあり、あっという間の1時間でした。
 夢を叶える魔法の言葉を教わりました。「ありがとう」と「あいさつ」。忘れずに実践したいですね。
                  

全校集会がありました

 全校集会では陸上大会の表彰と校長先生からのお話がありました。
 暖かい空気を入れるとビニールの袋がふわっと宙に舞います。冷たい空気では飛ばないのですね。これが熱気球です。
 さて、言葉にも温かい言葉と冷たい言葉があるのです。暖かい言葉をいっぱいかけてもらえると熱気球のようにふわっと飛べちゃう?!宙には浮かないまでも挑戦する勇気や元気がわいてきます。冷たい言葉ばかりだと、気持ちも身体も弱ってしまいますね。
 真剣な表情で実験とお話を聞いていた子ども達。校長先生から何を感じたのかな。
          

今日は何の日?

 11月11日、今日はいろんな記念日?になっているようです。もやしの日、きりたんぽの日、電池の日、鮭の日などなど。1の並びでもやしやきりたんぽ。十一の漢字の並びをプラス、マイナスと見立てて電池、縦につなげて土。ふたつで圭に見立てて鮭なのだとか。11月11日、みなさんはどんな記念日を思いつきますか?
 本日、ダブルダッチの公演日。14時から始まりますので良い席はお早めに?!
                            

寒いですねぇ

 放射冷却現象でしょうか。今朝は特に寒さを感じます。雲がない分、地表の熱が宇宙に逃げてしまいました。
 はなみずきや銀杏の葉もめっきり数が少なくなりました。木々も冬支度。通学風景も帽子にマフラーが増えてきますね。
                          

立冬

 暦の上では今日から冬。寒さが厳しくなってきますね。冬の備えは万全に、準備をしっかり行いたいですね。
                             

PTA広報委員会

 PTA広報委員会、遅くまで作業お疲れ様です。会報あやめの原稿依頼準備をしていました。お母さんのお手伝いをしているよい子もいますね。原稿依頼を受けた方は快く引き受けて下さいね。遅くまでの作業ありがとうございました。
                    

キャリア教育(白河実業高校訪問)

 前回は高校生が生涯学習センターに来て、各学科ごとの特色や学習内容を説明してくれました。第2弾である今回は小学生が高校を訪れ、実際の施設や学習内容を見て、触れて感じる学習です。動植物の栽培の実際や物作りの設備等、実際に学びの現場を目の当たりにし、座学とは異なる実感を伴った学びができたのではないでしょうか。
 学びの様子をご紹介します。写真の印象がいつもと違う?気づいた方は鋭い観察眼!撮影者は小野木校長です。児童を見守る、温かい目線での撮影ですね。
              

多数のご来校ありがとうございます

 授業参観ありがとうございます。家族をみつけてうれしそうな表情を見せる子ども達。がんばっている姿をご家族に見ていただくのはこの上ない励みになるのだと感じました。
 各学年のがんばっている姿をご紹介致します。
    
                 
                
                
        

よい天気ですねぇ

 日差しがうれしい朝です。本日は授業参観。3,4校時(10:45-12:20)自由に授業を参観いただけます。1,2年生は体育館で昔遊びをおじいちゃん、おばあちゃんに習います。こま回しやメンコなど教えて下さる方、ぜひお越し下さい。竹馬乗れる方大歓迎だとか。6年生は役場から講師をお迎えして租税教室を行います。大人のほうが気になる?税金。一緒にお話を聞いてみるのも良いでしょうか。ぜひいらして下さい。
                            

教育委員学校訪問

 中島村の教育委員の皆さまが来校し、授業参観をされました。吉子川小の元気な子ども達の様子を見ていただけたと思います。
 また、校舎の修繕や改修についても視察いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
              

朝のコケコッコー

 ちゃぼ小屋、朝のコケコッコーを春に生まれたおんどり(白)が担当?しています。世代交代と思いきや、エサを食べるときはめんどりに突かれ逃げ回っています。眺めているとおもしろいですねぇ。
 明日は授業参観です。3~4校時(10:45-12:20)自由参観となります。お子さんの様子をぜひご覧いただき、帰りにちゃぼ小屋にお立ち寄り下さい?!
                        

師範授業があります

 毎年行われている筑波大学附属小学校の先生をお招きしての師範授業。今年度は滑津小学校が会場です。国語の授業と教育講演会があり、しっかり研修をしてきたいと思います。
 子ども達は13時一斉下校となります。帰宅後、明るいうちに宿題を終わらせましょう。後からと夜に持ち越して寝るのが遅くならないように!
              

文化の日

 銀杏の葉も真っ黄色。紅葉の葉はだいぶ落ちてきました。2,3日で季節がぐんと進んだように感じます。あやめスポ少が大会から帰ってきました。吹きっさらしのグラウンド寒かったようですねぇ。風邪などひかないように。