出来事 NEWS

水溶液の正体は…?(6年生)

一見、同じように見える6種類の液体の正体は何か?

6年生ならではの経験を生かして、水の中にとけているものを突き止める方法を考えます。

「食塩がとけていたら、蒸発させてみると分かるよね。5年生の時やったよ。」

「石灰水だったら二酸化炭素を吹き込んだときに白く濁るはず。」

「このくさい匂いのするやつはなんだ?」

「あわがシュワシュワしてるやつは炭酸水だよ、きっと。」

グループの友達と解決方法を考えます。

次時からいよいよ確かめの実験に入りますにっこり

果たして、みんなの予想は当たるかな??

 

(担当:教務)

427校長室のひとり言(おっ!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のルーティンの教室訪問のとき、
2年生の教室でステキな発見をしました。
算数科の授業でした。

3m60㎝を、㎝で表すと?

板書をノートに書き写す際に、
KNさんの「ひと工夫」がありました。
矢印を太く書いて、その中に「㎝」
その表記は、黒板にはないです。
自分が理解した、証拠のしるし。

こういうアイディアを駆使しながら
ノートづくりができると、
学習の楽しみが増しますね。

「えっ、そこ? そこかぁ~」と
マニアの微妙なツボを刺激する、
小ネタでした。スミマセンね・・・。

426校長室のひとり言(Do your best.)

「凡ミス、しちゃいました~。」
「○の漢字、忘れちゃったんですよ。」
先週の「学力調査」(国語科)終了後、
校長室の清掃に来た6年生男女ペアに、
感想を聞いた返事でした。

この時期、大抵の公立小・中学校では、
「学力調査」を実施するのが通例です。
「大丈夫、ヘコむ必要はないよ。」
二人にはそう話しました。
「大事なのは、知る、ということ。」

この1回のペーパーテストの結果で
個人の全ての学力が評価される・・・。
当然、そんなことはありませんから。
その結果は、自己の実態の一側面として
きちんと受け止め、課題を見極めて、
今後の学習に反映させればよいのです。
その一方で、
「場数を踏む」という意味もあります。
将来の自己実現のためには、
必ず、「受験」「入試」「○○試験」等が
今後の、節目節目で待ち構えています。
このシステムは変わらず存在しています。
一発勝負で、自分の実力が試される。
そういう場があることも、
徐々に、理解してほしいと思います。
一年に一回、佳き刺激を受ける。
学力調査のメリットかもしれませんよ。

人生で初めての学力調査に挑んだ1年生
その頑張りに敬意を表して掲載します!

サクラの冬芽って不思議!

サクラの先についている芽はどのようになっているのかな?という疑問から、双眼実体顕微鏡を使ってサクラの冬芽を観察しました。

4年担任

425校長室のひとり言(What are you doing?)

 

 

 

 

 

卒業式関連の学習活動が始まっています。
音楽室で6年生が、式中に歌う曲の
「音取り」をしていました。
約2か月後の「ゴール」に向けて
様々な準備が、同時進行中であります。

当たり前のことですが、
「やらされている」感が強まるとNG
自分たちの卒業を、自分たちで創る。
そのモチベーションを大事にしたいです。

口パク、次からは許さんぞ~(笑)

げんきにたこあげ(1年生)

3校時

校庭からにぎやかな声が聞こえてきました。

1年生が生活科で作った「たこ」をあげるんだって!

 

 今日の風は「そよそよ~」だったので

1年生のみんなは走って走って、走りまくってあげていました。

昔ながらの冬の遊びを楽しみましたね。

 

(担当:教務)

424校長室のひとり言(定着)

 

 

 

 

 

 

1年生と廊下ですれ違いました。
体育科の授業で体育館へ向かうところ。
無言・・・。
廊下の右側を整然と移動・・・。
先頭は、係の子なのかな?

しっかりと身に付いていると感じました。
数分前までは、
国語科の学び合いをしていたようです。
その「切り替え」が、見事です。

きっと、「誰もいない教室」も
成立していることでしょう。

 

423校長室のひとり言(脚下照顧)

 

 

 

 

 

 

「整列の仕方、確かめましょう。」
担当教員のひと言に、班長が反応します。
清掃後の反省の時、列がすっと整います。

足もとをご覧ください。
廊下の青いセンターラインの手前の線に
全員のつま先が揃っています。
雑巾は、丁寧に線上に置かれています。
「こうしなさい」のルールではなく、
この状態を客観的にとらえて、
「美」を感じる心が大切だと思います。
心が揃っていますよね。

 

 

 

 

 

 

 

と、整列の様子に感心していたら、
よ~く見て、びっくりしました。
半ズボン2名の膝が、真っ赤っか!
5年のKKさんと、4年のKMさん。

 

 

 

 

担当から話を聞くと、
雑巾がけを懸命に頑張ったとのこと。
これは、まさに「勲章」だなあ。
でも、次からは長ズボンを穿こうね。

 

出動!!

昼前から降った雪が積もってきました。

ガガガガガ・・・

初めて聞く音に驚いて校庭を見ると…

用務員のKさんが、除雪車を使って子どもたちの歩くスペースを作ってくださいました。

ここ数年まとまった雪が降らなかったこともあり、この除雪車の出動は3年ぶり?

久しぶりの出動でしたが、機械の調子は絶好調のようです。

 

明日は通学路の凍結が心配されます。

気を付けて登校してくださいね。

 

(担当:教務)

 

422校長室のひとり言(増殖・・・。)

 

 

 

 

 

 

外は、しんしんと雪が降っています。
それとは対照的に、
校長室は、熱気を帯びてきました。

「美文朗誦」挑戦の
お友達紹介キャンペーンが続いています。
○○は、○○を呼んできて・・・
まさに、「おおきなかぶ」状態(笑)
「うんとこしょ、どっこいしょ」
かぶを抜こうとはしていませんが、
意欲の連鎖が、列をつくっています。

 

 

 

 

 

 

 

同時間帯、1年生も、どっと続きます。
一緒に並んで順番を待っていると、
妙な「連帯感」が生まれてきますね。
各自、暗誦する文章を覚えながらも、
ちらりちらりと、目で応援しています。

紹介キャンペーンとは別に、
自分から意を決して来た、2年OAさん

 

 

 

 

 

 

 

午後になっても、
1年生の勢いは止まりません。
まだ、かぶが抜けないから、
どんどん来て~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力テストが始まりました

今日から3日間に渡り、学力テストが行われます。

初日の教科は、「国語科」です。

児童にとっては頑張ってきた1年間の力試し。

我々教職員にとっては、この1年の指導の成果を見る指標として。

どの学年も、ほどよい緊張感の中、テストが実施されています。

 

(担当:教務)

 

421校長室のひとり言(お友達紹介)

本日2時間目の休み時間、
「美文朗誦」挑戦に、2年生2名が来室
先週、「先んずれば」のTMさんが、
お友達キャンペーンを実施しました。
2年生になって初めての挑戦となった
KRさんも、見事に合格しました。
お友達の輪が広がるといいですね。
KRさんのテキストには付箋がいっぱい。
練習中の文章に印を付けているとのこと。

お兄ちゃんも『坊ちゃん』練習してた。

えっ??? ( 間 ) なに~???
6年生のお兄ちゃんが練習してたんだ?
「うん。」

一発逆転を狙っているのか(笑)?
6年生、音沙汰なしだからなあ・・・。
「お兄ちゃん紹介キャンペーン」
KRさん、連れて来て~。

420校長室のひとり言(郵便屋さ~ん)

 

 

 

 

 

 

言葉を紡ぐのに、時間がかかりました。
卒業文集に掲載する、はなむけの言葉が
仕上がったので学級までお届けしました。

「名前」の漢字1文字を、
全員分使って、作文をしました
う~ん。まるで、「大喜利」状態!
私の「芸風」だと思ってください(笑)

これまでの「思い出」は、
学級「全員」で創り上げてきたもの。
その意味も込めています。

登場する順番は、
①妃 ②優 ③涼 ④知 ⑤美 ⑥彰
⑦凛 ⑧和 ⑨真 ⑩理 ⑪一 ⑫結
⑬凌 ⑭心 ⑮佑 ⑯萌 ⑰彩 ⑱絢
⑲悠 ⑳大 ㉑陽 ㉒佳 ㉓新 ㉔勇
さて、どんな内容になったのか?
それは、見てのお楽しみ・・・。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/89fdef910fb582ce05c9eecb2d7142bd?frame_id=28

419校長室のひとり言(今年こそは)

6年生のお隣、5年生も同じ壁新聞作成
ビジュアルがユニークなモノが多い。
その中から、漢字3文字を選びました。

高学年になり「経験」が増えた。
プログラミング学習もそのひとつ。
チャレンジ精神を維持して頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックイヤーだった昨年を表す。
「運」動(スポーツ)の感動よ再び!
「運」気も引き寄せたいですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年、今年こそは、これ!
笑って過ごしたい・・・。

418校長室のひとり言(ひらめき)

月曜日、天気が良いと気持ちも和やか。
各学級とも元気に始まりました。

3年生の理科に、しばし密着!
乾電池の「どこに」つなぐと、
豆電球が点くのかな

懐中電灯やペンライト等々、
乾電池だって身近なモノのひとつ。
でも、実際に自分でやるとなると難しい。
いろいろ試してみて、
「あっ、点いた。」

 

 

 

 

 

 

 

 

導線をどこにつなぐの?

 

 

 

 

 

 

 

 

「えーと、この、ボコッと・・・。」

 

 

 

 

 

 

学級みんなで、意見を出し合い、
すり合わせて、結論に辿り着きます。
そこが、学び合いの楽しさですね。

417校長室のひとり言(お疲れさま)

3学期が始まっての週末・・・。
今週、お疲れさまでしたね。
久々の学校生活リズムはどうでしたか?
ひと休みして、また月曜日にね。

6年生の「壁新聞」が面白い。
昨年を振り返っての漢字一字
4文字、チョイスしました。

今日の心境も、これ、だね。
「疲労回復」で来週も頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

遅い? 遅れた?
「急がば回れ」という考えもあるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは大事。
「努力は人を裏切らない」

 

 

 

 

 

 

 

 

心もカラフルになるね。
互いに支え合って、乗り切って行こう。

416校長室のひとり言(継続)

 

 

 

 

 

 

 

来た!

本稿ヘビーユーザーの皆様にはご存知の
つくし学級トリオの「決戦は金曜日」
新春一発目も元気に行いました。
今日の暗誦は、「知らぬが仏」でした。
心なしか、全員の声が張っていましたよ。

ルーティンの活動は、心を強くします。
「できる」体験の累積で、
きっと、自信が生まれることでしょう。
見てください、この笑顔。

見上げてみれば…

4年生教室…いつもと変わっていない気がするけど…

冬を代表する星々が天井に掲示されていました。

夏と違い冬は様々な色の一等星を観測することができます。防寒対策をしてぜひお子さんと夜空を眺めてみていただければと思います。

※夜間の光量に目が慣れるまで、5分から10分かかります。ライトなどつけずに、しばらく暗闇で目を慣らしてから観測すると、よく見ることができます。  理科担当

415校長室のひとり言(先んずれば)

3学期が始まって3日目を迎えた今日、
令和4年初の「美文朗誦」挑戦者です。
2年生のTMさんです。

「意思」を頑張って表に出す。

清々しいです。だから記念写真パシャ!
もしかして・・・これって、
TMさんの「秘密の作戦」だった?
いろいろ思い巡らして、心躍りました。
幸先の良いスタートを切りましたね。

414校長室のひとり言(遊び心)

 

 

 

 

 

 

3学期が始まって、
何か物足りないなあ・・・・と。
その原因、判明しました。これです。
ICT支援員の暁先輩「再始動」!
今年も、暁先輩ネタ、フル稼働します。

つくし学級にて、
プログラミング学習を支援しています。
自分の描いた絵が、水槽の中を泳ぐ。
魚だけじゃありませんよ。
サッカーボールまで登場しました。
このアプリは、遊び心を刺激しますね。
2名とも表情が明るい。楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次時は、同様の内容で1年生だとか。
この時間は、体育科の授業でした。
「誰もいない教室」も見事に成立!

 

 

 

 

 

 

一度、身に付けたことは、続ける。
もし、うっかり忘れていたとしても、
担任の丁寧な、根気強い関わりにて、
その状態は、復活しますよね?

その後、
1年生もプログラミングを楽しみました。
暁先輩、ありがとう!
今年も、めっちゃ、お世話になります!

413校長室のひとり言(ひとり、いた!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「始業式で、校長先生、何を話したの?」
「う~ん・・・。わかんないっ!」
(ガクッ・・・。)
ご家庭での会話がこんな感じだったなら
正直、悲しいなあ・・・。

昨日の始業式前後の時間を使って、
どの学級でも「3学期のめあて」様式で
目標とする内容を書いていました。
担任がコメントを添えた後に、掲示です。
まだ準備中の学級もあったのですが、
一人一人の文章を読んでいくと・・・。

ひとり、いた!

6年生KHさんの「生活のめあて」欄
『「な・め・つ」の姿』の文字がある!
始業式後に付け加えてくれたのかな?
まじまじと見つめてしまいました(笑)

打てば、響く。

伝わるって、うれしいものです。


No.411から本稿まで
新春「式辞」ネタ、3本シリーズ
お付き合い、感謝申し上げます。

412校長室のひとり言(少数精鋭)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3学期、頑張ることの)
「秘密の作戦」、考えてきた人は?
始業式式辞の本題に入る前に、
全校生に問いかけました。

新年一発目の「自己決定」でした。
残念ながら、少なかったです・・・。
2学期終業式に約束したんだけどな~。
挙手をしたら指名されると思った?
気持ちを前面に出す、勇気ある表現力
そこ、頑張ってほしかったです。
予想として、元気印の3年生は、
ガンガン手が挙がると思ってました。
6年生は、微妙な雰囲気が漂った。
「同調」に走ってはダメだよ(笑)
頼むぞ~、本校の「最終形」!

教頭先生に依頼した証拠写真によると、
確認できるのは、4名ですね。
「自分も手を挙げた!」という人は、
後でこっそりと教えてください。

少数精鋭の4名を紹介します。
2年生、ANさんとYAさん。

 

 

 

 

 

 

 

3年生のSRさん。

 

 

 

 

 

 

 

5年生の? 「手」SSさん。

 

 

 

 

 

 

 

おっ、S姉妹、揃い踏み~。

様々な自己表現の機会をとらえて、
どん欲に挑戦してほしいと思います。

411校長室のひとり言(式辞)

 

 

 

 

 

 

子どもたちが登校してくると、
後を追うように、雪が降ってきました。
再び、寒波襲来です。
第3学期の始業式を実施しました。
担任からの「ウエルカムボード」同様、
私の「想い」を式辞に込めました。
教育目標の「な・め・つ」は、 
何のためにあるのか、についてです。

◇◇◇
教育目標は、この滑津小学校に入学した子
また、途中から転校してきた子も含めて、
全校生が、同じ方向で目指すものです。

例えば、【な】について、考えてみます。
「なかよく 思いやりのある子」の
仲良くするとは、どういうことかな?
思いやりがあるって、もしかしたらこう?
いろいろ考えられますね。
大事なことは、
一人一人が、自分で考え、判断をして、
自分の「形」にすることです。
①仲良しになるために、自分から進んで、
 誰にでも挨拶をしよう。
②友達がステキなことをやったら、
 最初に、大きな拍手をするぞ。
③プリムラを育てて、お世話になった
 6年生の卒業をお祝いしたい。
④男の子と女の子が協力できるように、
 自分から動いてみようかな。 等々
もっと、もっと、たくさんあります。
それを、6年間で、たくさん見つけて、
自分の形にしていくんです。
「な・め・つ」を形にできる子どもが、
この滑津小学校には、たくさんいます。
そういう学校にするために、
教育目標の「な・め・つ」があります。

「な・め・つ」は、その学年に応じた、
ぴったりの形があるんです。
そして、
どんどん形は変わり、パワーアップ!
(そうでなくちゃ、面白くないよね?)
では、最後の姿はどうなっちゃう?
滑津小学校の「な・め・つ」の最後の形、
「最終形」は、6年生の姿なのです。

全校生の皆さん、
残り3か月で、今の学年が終わります。
特に6年生は、滑津小学校を卒業します。
ぜひ、今の学年で、
自分だけの「な・め・つ」を見つけて、
形にしてください。

410校長室のひとり言(心躍る)

各学級の「ウエルカムボード」巡り!
担任からの温かなメッセージが
登校した子どもたちを迎えました。

黒板を前にして、
「何を書こうかな・・・。」
そこには、担任の想いが反映します。

子どもたちには、
教室に入り、板書を目にした時に
抱いた「気持ち」を大事にして、
この3か月を過ごしてほしいです。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

409校長室のひとり言(雑感)

 

 

 

 

 

 

巡視中、つくし学級の掲示物を見ながら、
年末年始のことを思い出しました。
ふと・・・、
ある内容を整理したいと考えました。
以下、コラム1本、お付き合いのほどを。
長いです(汗) ご容赦ください。

◇◇◇
年末、所用があって某ホームセンターへ。
遠くから、小躍りしている母娘あり。
帰省中の、担任最後の教え子だった。
「よくわかったなあ~。」
「変わってないもん。」ん、褒められた?
この学級は現在、大学1年生(の年代)
会話の途中、「教職、とってます。」
このひと言がうれしくて、動揺した。
◇◇◇
同じ学級だった子から年賀状が届く。
大学に進学し、小学校教員になるために
毎日、頑張っていると記されていた。
いつから教員志望になったのか、
「自分でも不思議なのですが(笑)」
『(笑)』なんか使って、誰の影響だ?
この拙稿を時々、読んでいるとのこと。
知らせてないのに。ドキドキしてきた。
◇◇◇

ブラック企業並みと揶揄される教育界
彼女らが教壇に立つ頃、落胆せぬよう、
職場環境や働き方の改善に力を注ぎ、
「子どもと向き合う」時間の確保を
実現しようと思った。強く。

学校教育に携わる者の仕事は、
育ちを期待しての「種蒔き」のようだ。
ぼんやりと、そう思う。
2名は、たまたま教職志望だったが、
夢や希望は、多種多様にあって当然。
自分で選んだ道で、自分なりに努力し、
「自分らしさ」を表現できるといい。
もと担任は、そんなことを考えている。
来週11日から、また、学校が始まる。
この場所でも、様々な種蒔きがあるよう
経営者として配慮していきたい。

2名が在籍した学級の「学級歌」?は、
『がむしゃら行進曲』だった。
一日の終わりに、
学級全員で、歌って踊って帰って行った。
私が、ジャ●ーズで唯一、歌える曲だ。

久しぶりに聴いてみたくなった・・・。

408校長室のひとり言(待ってます。)

今朝はぐっと冷え込みましたが、
太陽が顔を出し、日中は穏やかです。

冬休みは今日を含めて、残り5日間
心の準備は、できていますか?
(これ、自分にも言ってます・・・。)

ほんの少し遠ざかっていた、
「見慣れた風景」をお届けします。
この坂を上れば、

 

 

 

 

 

来たぁぁぁぁぁ~!

 

 

 

 

 

昇降口もスタンバイOK!

 

 

 

 

 

 

 

座る「ご主人様」、いらっしゃ~い。

 

 

 

 

 

「学びの十か条」の第1条が大事
そろそろ、エンジンをかけましょう。
では。

407校長室のひとり言(雪、です。)

 

 

 

 

 

 

仕事始めは、雪のスタートです。
「学校」を思い出していただき、
本HPへのアクセスに感謝いたします。
「始め」といっても、しゃかりきではなく
のどかな雰囲気で、スロースタートです。
出勤者も少数精鋭ですし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくお越しいただいたのですから、
本稿をご覧の皆さんへ、質問です。
「雪を見て口ずさみたくなる曲は何?」
世代によって、多分、違うと思うんです。
最近の定番は、
「♪こなぁ~ゆきぃ~」でしょうか。
ちびっ子なら、
「♪ありの~ままのぉ~」ですかね?
私は、
「♪だ~れ~もがぁ~」です!
これにピンときた方は、同世代(笑)

少しは、頭の体操になりましたか?
冬休みも、残り一週間となりました。
有意義に過ごしてくださいね。

406校長室のひとり言(残り3か月)

無粋なタイヤ痕の写真で終わっては、
新年のスタートに相応しくないので。
校長室に入った瞬間の
気分「爆上げ」の出来事をお裾分け。

プリムラ、咲きました~!

卒業式の会場装飾に使われる花を
全校生が「一人一鉢」で育てています。
3か月後が、楽しみになってきました。

学校生活の「暦」は、「年度」です。
新年を迎えて、「今年1年は・・・」と
決意すると同時に、
「残り3か月をどう過ごすか」を
真剣に考える時期でもあります。
頭の中が、プチ二重構造になりますね。

さてさて、
2学期終業式で子どもたちに問いかけた、
3学期を頑張る「秘密の作戦」
どんなものなのか、期待しています。

405校長室のひとり言(謹賀新年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年最初の発信です。
明けましておめでとうございます。
清々しい朝を迎えられたことでしょう。

白銀世界の元旦は久しぶりです。
お天道様から、
「気を引き締めて精進しろ」と、
お告げをいただいた気分であります。

えっ、これってリアルタイムか?
「校長、学校、大好きだな!」との
総ツッコミが入りそうですが・・・。
学校巡視のため、やって来ました。
新年を迎えた、無人の校舎を一人歩く。
気持ちのいいものですよ(笑)
一点だけ、水を差すような出来事あり。
「犬は喜び 庭かけまわり」的な
車の乗り入れ跡がくっきりと。残念です。

さて、気を取り直して。
今年も、「な・め・つ」の具体的な形を
子どもたちの姿でお示しいたします。
そして、
「地域と共にある学校」であり続けます。
どうぞよろしくお願いいたします。

404校長室のひとり言(学校大好き)

「毎日、学校へ来るのが楽しい」
終業式式辞の中で、全校生に向けて
そのような学校にしたい!と話しました。

子どもたちにとって、
学校に来るのが楽しみな理由は、何か?
以下の「三択」で挙手させました。

1 授業が好き。
2 先生や友達に会える。
3 好きなことや絶対やると決めたことが
  ある。

結果は・・・?
お子さんに確かめてみてください。
1番の「授業」に手が挙がらないと、
大問題でありますが・・・(汗)

最後は、こう締めくくりました。
頑張った自分を褒めて、
ほっとして、ゆっくりしましょう。
そして、
3学期は、何を頑張ろうかな?
秘密の作戦を立てて、学校へ来ましょう。


◇◇◇
保護者の皆様にはお世話になりました。
これまでのご理解とご協力に
厚く感謝申し上げます。
別途掲載「学校だより」もご覧ください。
(「総括」が整理してあります。)
校長室のプリムラ、あと少し・・・。

403校長室のひとり言(言葉を紡ぐ)

手紙をいただきました。6年生から。
届けてくれたのは、OMさん。

6年生は現在、卒業文集執筆中です。
その文集に一緒に掲載する原稿依頼を
各担当が先生方へデリバリーなのです。
この時期「お約束」の風物詩ですね。
いくらか顔を紅潮させつつも、
校長室への入室の仕方は礼儀正しく、
「口上」も、誠実かつ丁寧でした。
「自分の言葉で話す。」
身に付けてほしい大事なことです。
彼女の人柄が表れていましたね。
どうもありがとう。
文集は何を書いてるの?と尋ねると
学習発表会への取り組みだとか。
「あの時、校長先生に熱い言葉を」
いや~ぁ、照れるからやめて(笑)

私も気持ちを込めて、言葉を探します。
原稿、待っててくださいね。

402校長室のひとり言(できるって)

終業式前の教室の様子
2学期の復習をしていたり、
冬休みの宿題の説明があったり、
慌てて本を借りに行ったり。
まあ、突貫工事のようです(笑)
ご愛敬・・・。

そんな中、1年生が全員で「音読」披露
難しい読み方ができるようになった。
リズムよく音読ができた。

努力して、
できるようになるって、素晴らしい!

いつもの金曜日(5年生)

本日12月24日は第2学期終業式が行われます。

明日から冬休み!(しかも今日はクリスマスイブ)

子どもたちはわくわく落ち着かない気持ちだろうなと思っていましたが、

昇降口の近くを通ると…

5年生のOKさんとKAさんが朝のボランティア清掃で、掃き掃除を行っていました。

全く浮かれた様子はなく、実に落ち着いています。

いつもの風景です。

さらに水道近くを通ると…

保健委員の二人SHさんとSRさんが流し場を磨いていました。

水道の水は当然冷たいのですが、隅々まで丁寧に…。

水道そうじは毎週金曜日に位置付けられた活動ですが、こうやって責任をもって

 活動している児童のおかげで、清潔な環境が保たれています。

「あたりまえ」を地道に実行する5年生の姿が頼もしく感じられた朝でした。

 

(担当:教務)

401校長室のひとり言(前人未踏?)

 

 

 

 

 

 

「美文朗誦」常連姉妹のお姉ちゃん、
4年生のTMさんが快挙達成です。
本日、テキスト1冊分の暗誦クリア!
2年生から始めて、約3か年の道のり
まさに、鉄人レースの完走です。

その場にいた3年生は、一瞬???
状況を把握すると、驚きの表情&拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、どうしようかと思案して、
テキストを一旦、預かりました。
「修了証」として署名・押印をして、
本人のもとへ手渡しに行きました。
ボロボロで歴戦の勇者のようなテキスト
それが、全てを物語っています。
あっぱれ!です。

前より明るくなったかな?

今年度の工事予定に、特別教室と廊下のLED照明工事がありました。

LED照明の部品の納品の関係で、特別教室の工事は12月初旬に行われました。

なかでも、BeforeとAfterが分かりやすい教室をご紹介したいと思います。

 

まずはパソコン室です。

←工事前 ←工事後

お次は音楽室です。

←工事前 ←工事後

照明の形が全く違うので、変化が分かりやすいと思います。

今年度の工事があと2つありますので、

また工事が終わりましたら、ご紹介したいと思います(^^)

 

【 担当:事務 】

歯・歯・歯!

① 良い歯の学級

乳歯・永久歯ともにむし歯がない児童、または、

むし歯の治療を終えてむし歯がなくなった児童が、

全員になった学級を「良い歯の学級」として表彰しています。

 7学級中、5学級で達成!

「滑津小むし歯ゼロ」まで、あと少し! 

ぜひ、この冬休みを利用して歯科受診をお願いいたします。

 

②良い歯の表彰

中島村でも「むし歯治療率100%」を目標に掲げています。

毎年、小学3年生・小学6年生を対象として、う歯のない児童

(むし歯なし、治療完了歯もなしの児童)を表彰します。

今年度は、3年生16名、6年生23名が、受賞しました。

おめでとうございます!

来年度も、多くの児童が表彰されるように、毎日の歯みがきを

頑張っていきましょうね。

 

③歯みがきパトロール

児童会保健委員会が代々受け継いで実施しているのが、

「歯みがきパトロール」です。

自分の担当学年のチェックを行います。

セルフチェック、良いですね◎

歯ブラシの毛先判定カードを一人一人に渡しました。

 3学期に新しい歯ブラシで歯みがきできるよう、ご準備をお願いいたします。

 

さあ、歯みがきパトロールの結果をお知らせします。

第1位 3年生

第2位 1年生・5年生(なんと、同じ得点でした)

上位3学年には、保健委員会から賞状を贈りました。

おめでとうございます!

 

また、なめつルームの前には、歯みがきパトロールを担当した

保健委員会の児童からのメッセージが貼ってあります。

上手に歯みがきをするためのポイントが書かれていますので、

ぜひ、学級のみんなで意識をしながら歯みがきをしてほしいと思います。

 

[ 担当:養護教諭 ]

 

 

 

歌手登場!?(リクエスト特集)

放送委員会の企画「リクエスト特集」まだまだ続いています。

昨日は用務員Kさんのリクエスト「孫(大泉逸郎」で大盛り上がりでした。

さて今日は…

ALTのN先生の「布団の中から出たくない」→用務員Hさんの「およげたいやきくん」と続き

3曲目は

歌手が登場(?)と思ったら

5年担任のA先生がギターを持って登場!

 ギターの生演奏で「赤鼻のトナカイ」を熱唱してくださいました!!

姿が見えないのが残念…。

次回は子どもたちの目の前で演奏していただきましょう(^^)

 

(担当:教務)

 

400校長室のひとり言(サンタさん、来たぁ~!)

 

 

 

 

 

 

 

 

一足早く、校長室へサンタさんが・・・。
ステキなプレゼントをいただきました。
1年生全員の手による、
待望の「自動車図鑑」です。

 

 

 

 

 

 

説明的な文章の読み取りで学んだこと
それを活用して、図鑑づくりに挑戦です。
 ①紹介したい自動車を選ぶ。
 ②学んだ「文型」を使う。
 ③読み手を意識して作文を書く。
目的意識がはっきりとしているので、
各自の作業過程においても
意欲が途切れることはありませんでした。
読み応えのある図鑑(形)として完成です。

ご家庭にもサンタさんが届けますので、
ぜひ、楽しみながらお読みくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/40c9bf889564dbb9731df8d167c9b8e4?frame_id=28

蛇足:
拙稿も、祝400号となりました。
良いことが続きました。
今後ともよろしくお願いいたします。

おもてなしの心(6年生)

校長先生の投稿から表現を拝借すると

「鑑賞教室アナザーストーリー」というところでしょうか。

 

17日(金)の芸術鑑賞教室に向けて、前日の放課後に6年生が会場の準備を引き受けてくれました。

オーケストラのみなさんが使用した椅子も

児童が使用したパイス椅子も

すべて6年生が運び、並べてくれました。

力作業ではありますが、いつも進んで動いてくれる頼もしい6年生です。

さらに、オーケストラのみなさんの昼食会場となったなめつルームには…

KHさん、HMさん、OMさんの3名によるメッセージが!(^^)

 

公演当日、演奏を終えて昼食にやってきた団員のみなさんは

「ええっ!うれしい!!」

「感動!!」

中にはスマホで撮影する方も…。

そこへ感謝の気持ちを綴ったカードを手に1年生もやってきて、和やかな昼食時間となりました。

 

6年生の姿からいろいろ気付いた5年生が、公演後には率先して後片付けに加わりました。

おもてなしの心は、こうして上級生から下級生へと引き継がれていきます…。

 

(担当:教務)

399校長室のひとり言(この素晴らしき)

 

 

 

 

 

 

生のオーケストラ演奏
大人も楽しめるプログラム内容です。
ホント、魂が揺さぶられました。
サロンオーケストラジャパンの皆様による
「芸術鑑賞教室」は教育効果大でした。
楽譜が読めなくても・・・、
楽器が演奏できなくても・・・、
音楽の力に癒やされたひとときでした。

隣の友達の顔を見て~。
近くにいる先生方を探して、見て~。
そして、演奏する私たちを見て~。
みんなで、ひとつの音楽を楽しめる。
ありがとう、ごめんなさいが言える、
『この素晴らしき世界』

 

 

 

 

 

 

このMCで、楽曲演奏に入る流れに
私はぐっと心をつかまれました。
何か、いい感じ。プチ道徳的だな~。
ルイ・アームストロングの歌声と
映画『グッドモーニング、ベトナム』
演奏を聴きながら思い出していました。

写真は、「探された」瞬間のもの。

なかよしフェスティバル!

今日の朝、2年生が1年生教室へ

何をしているかというと・・・

なかよしフェスティバルの招待状を渡していました!

1年生はとても楽しみにしてくれたようです。

 

そしていよいよなかよしフェスティバルの開始!

2年生は幼稚園訪問での反省を生かし、おもちゃの手直しや説明の仕方を工夫しました。

景品もたくさん作りました。

1年生が喜んでくれて良かったね!!

【2年担任】

398校長室のひとり言(ラテン系?)

 

 

 

 

 

 

あれっ? 体育館の雰囲気が違う?
写真1枚でお気付きの方は、鋭いですね。
ここは、村内のもうひとつの小学校である
吉子川小学校です。

本校のM教諭が、「ズンバ」の指導中!
公式インストラクターの資格をもち、
吉子川小から依頼を受け、出前授業です。
ズンバとは、軽快なラテン音楽に合わせ
ダンスをするエクササイズです。
当初、面食らっていた吉子川児童も
徐々にノリノリになっていきました。
「心が燃えました。」と、ある5年男児
君もラテン系だね~(笑)

他校への「乗り入れ」授業は、
初の試みでしたが、いい感じでした。
職員の特技や専門性を生かして、
村内小・中学校で職員間の交流を図る。
今後も取り組んでみたいものですね。
中島中の先生、指導に来てくれないかな?
英語とか、数学とか。単発で・・・。

397校長室のひとり言(寸暇)

 

 

 

 

 

 

 

 

寸暇を惜しんで・・・。
隙間時間を有効活用する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3校時目と4校時目のスキマ
その休み時間は「5分」です。
6年生の数名は、本を手に取り、
読書を楽しんでいます。
心に、栄養注入中であります。

図書委員長のOYさんは、
早速、「矢吹ロータリー文庫」チョイス!
写真、撮るっきゃないでしょ(笑)

396校長室のひとり言(伏線)

 

 

 

 

 

 

やなせたかしさんのアンパンマンへの
想いとは如何に・・・?
やなせさんの「伝記」を読む5年生です。
教室を訪れると、文章に向き合い、
黙々と考えをまとめる姿がありました。
やなせさんの人生に対峙するうちに、
自分の生き方についても考えてしまう。
伝記には、そんな力があるのかも?

 

 

 

 

 

 

今から40年以上前の話です。
『勇気のうた』というタイトルの曲
それは、当時、小学6年生だった私の
クラスの「学級歌」でした。
その学級は、自分の居場所でした。
今の自分の原点・・・そう思えます。
何度となく歌った曲の作詞者が、
あの、やなせたかしさんだと知ったのは
だいぶ大人になってからのことです。
5年生が書くノートを見ながら、
昔、感じた熱い想いが頭を巡りました。

そうそう、曲と言えば、
暁先輩のリクエスト曲、無事オンエア!
ジャ●ーズの何のグループだったのか?
正解は、「雪だるま」の英訳です(笑)
曲が流れた瞬間、照れる先輩の図
前出記事の伏線を回収しておきますね。

 

 

 

 

 

 

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/f8ba64c4994424a4e849768ab0bb8e13?frame_id=28

 

395校長室のひとり言(こちら現場です!)

 

 

 

 

 

 

出発した3年生の後を追って、
村の給食センター「輝らキッチン」へ。
給食の調理現場を見学できるので、
子どもたちの気分は上昇です!

調理室の匂いを嗅ぐことができる穴や
給食用へらを持つことができる特典など、
見学パッケージとしては、
とても遊び心あるステキな体験でした。

 

 

 

 

 

 

調理室に隣接した研修室では、
本日の給食献立の栄養素を学びました。
バランスの良い給食が提供されている。
「現場」を知った今日からは、
感謝の気持ちでいただきましょうね。

394校長室のひとり言(心の栄養)

 

 

 

 

 

 

矢吹ロータリークラブ様より
本校へ児童図書が寄贈されました。
全校集会にて「贈呈式」を行いました。
会長様から図書委員会委員長へ。

「本を読んで心に栄養
 めくるページ広がる想像力」

いきいき中島っ子『学びの十か条』の
第4条が全校生に浸透するよう、
感謝の気持ちをもって読書に励みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

贈呈式後に図書室へご案内しました。
学校司書さんによるコーナー設置です。
ご厚意に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

393校長室のひとり言(食いつき)

 

 

 

 

 

 

「再生可能エネルギー」
「医療」
「ロボット」
「宇宙開発」 等々
最先端科学のキーワードは、
子どもたちの知的好奇心を揺さぶります。

 

 

 

 

 

 

会津大学の上級准教授 荊雷先生による
「ふくしまスーパーサイエンス講座」は、
小学生版のリアル大学講義でした。

子どもたちの表情が違います。

SONY の Mesh を使って空気の温まり方を調べよう

4年生が空気の温まり方についてMeshを使って調べました。

空気の温まり方について、様々な実験をする中で、3年生の時に活用した SONY の Mesh を使って温度を計測することができるのではないか、という子どもたちのアイディアから、プログラミングをして調べました。実験結果の見通しをもち、楽しく学ぶことができたようです。    4年担当

ふくしまスーパーサイエンス講座

6年生は会津大学の上級准教授の荊雷先生をお招きして、「指輪型の家電操作装置に関する体験講座」に取り組みました。

身の回りにある様々なセンサーがどのような働きをして、私達の生活を豊かにしているのか、実物などを提示していただきました。

また指の動きで、テレビや照明などの家電を操作できる指輪型の装置について学びました。

指輪に組み込まれたセンサーで指の動きを正確に検知できるシステムが今後様々な分野で応用されることが考えられます。未来を学ぶ素晴らしい機会になりました。

  理科担当