福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
出来事 NEWS
機会を逃さず…(1年生)
「うわあ! 歩き方が上手だね!!」
1年担任のH先生が 子どもたちを褒める声が聞こえてきました。
教室移動は「廊下の右側を」「静かに歩いて」がお約束です。
幼稚園の時よりも 校舎内の移動はあちこちと長距離になるため
初めのうちはざわざわとしていた1年生ですが
だんだん小学校のきまりが守れるようになってきました。
なめつの「め」
「め」あてをもって学ぶ子 ができたときには
すかさず褒める!
こういった指導の積み重ねで 1年生が育っていきます(^^)
(担当:教務)
583校長室のひとり言(エキストラ)
「21日の土曜日、時間ありますか?」
借り物競走への参加を依頼すると、
二つ返事で快諾し、意欲満々の暁先輩。
教育実習期間内に運動会ありの千載一遇
当然、借り物競走要員に選出のKMさん。
二人とも「快足」を披露しました。
見てください、この喜びよう。
それ以外でも大活躍の場面あり。
実習生KMさんは準備係のお手伝い
チャンス走での1コーナーを担当です。
トスバッティングのナイストス!
ICT支援員の暁先輩は秀逸です。
私が扮するマリオ登場の際には、
「土管」を持って誘導してくれました。
結婚式での新婦の介添え役状態(笑)
小学生以来の、母校の運動会参加
さぞ、びっくりしたことでしょうね。
その幸運を手にした二人の姿を見て、
校長としてもうれしくなりました。
582校長室のひとり言(敗者の美学)
高学年の団体種目は「つな引き」
女子同士、男子同士が戦います。
女子の紅組は、2名が欠場なのです。
最後の練習の後、ずっと輪になって
作戦を話し合っていたのが印象的でした。
本番! 途中「せ~のっ!」のかけ声
その声が大きく聞こえました。
作戦のうちのひとつだったのでしょう。
しかし、ハンデ大きく、惨敗でした。
その後に戦う紅組男子
練習の時、彼らはへらへらしてました。
「どうせ、負ける。」ってな感じで。
私は思わず檄を飛ばしました。
女子があれだけ頑張ってるのに、
よし、じゃあ僕らがやってやる!
そう、思わないのか、と。
そして、本番! 手に汗握る瞬間!
数秒・・・均衡を保つ。
接戦でした。
負けちゃったけど、カッコよかった。
手を抜かなかった白組男女も、
まさに、あっぱれ。
運動会は、そうでなくちゃ。
両軍とも、アオハルだな!(笑)
581校長室のひとり言(お茶目)
ひとり言N0.579の続き、です。
6年生の個人走を見届けるために、
あるキャラクターに扮する時間を
逆算して早めることにしました。
無事に、彼の激走を確かめると、
出番のひとつ前に中学年の団体戦あり。
「滑津タイフーン」
着替えた扮装でテント内から応援です。
本部テント前は紅組でした。
私が手を振っていると、
ある男児が目ざとく見つけました。
最初は、ギョッ!とした表情で。
「あの人物は一体、何者?」みたいな。
しばらくして状況を理解できたのか、
手を振り返すようになりました(笑)
おいおい、大丈夫か・・・。
戦局も終盤。接戦であります。
まだ、こっちを気にしてる。
と、棒立ちの彼に、
タイフーンの棒が激突した~。
(あの場面の裏事情がこれです。)
お茶目です。憎めませんね。
隣にいた、ICT支援員暁先輩が
写真を撮ってくれました。
この時には、涙、乾いてました。
580校長室のひとり言(シン)
朝、つくし学級を訪問すると、
長兄役のKYさんが気合い、十分!
2校時目から始まる新体力テストに、
静かなる闘志を燃やしていました。
側にいたIHさんもすぐに仲間入り。
この格好、見てください。
紅白帽子を使ってのウルトラマン変身!
「校長先生も子どもの時、やってたよ。」
この文化、継承されてるの?
昭和のにおいを感じて、笑いました。
本日、全校生が新体力テストに挑戦です。
運動会の後にすぐ!
というハードスケジュールなので、
疲れて帰る子もいるかもしれません。
十分な栄養と休養をお願いいたします。
歯の作品展
6月4日から6月10日は「令和4年度 歯と口の健康週間」です。
それに先立ち、保健委員会の児童による作品展の準備を行いました。
今年度も、全校生に歯科衛生標語コンクールの参加をお願いしました。
どれも力作揃いで、本校の歯の健康課題に応じた呼びかけとなっています。
ご家庭で一緒に取り組んだと話す児童も多くいました。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
また、今年度は図画・ポスターや書写の部にもたくさんの応募がありました。
こちらも「色使いがキレイ!」「この字、上手だな。」と話しながら、
保健委員会の児童が、丁寧に一つ一つ貼っていきました。
なめつルーム前に掲示された「歯の作品展」、ぜひ、授業参観の際に
ご覧になってください。
【 担当:養護教諭 】
579校長室のひとり言(Promise)
運動会前日の校長室
「見ている人をあっと驚かせないか?」
彼は、力強く頷いた。「はい。」
彼は、走るのが苦手です。
その背中を押してみようと決めたのは、
6年生教室で、これを見つけたからです。
走り書きメモを渡し、校長室へ誘う。
二人っきりで、秘密の作戦会議をしよう。
全ての距離は無理だから、約半周だ。
「入場門あたりまで、全速力で走る」
いいか、全力だぞ。今までで最高の。
約束できるか?
その答えが、冒頭の「はい。」でした。
家の人や担任の先生にも話さない。
二人だけの秘密の約束です。
果たして・・・。
彼は、約束を守りました。きっちりと。
歯を食いしばり、
前傾姿勢で、懸命に足を振り上げる。
世界で唯一、事前に知り得た者として、
彼の強い決意を、その最高の瞬間を
見届けることができたのです。
涙が出ました・・・。
秘話だけど・・・、
彼への敬意を込めて、
これは全世界に発信したい!
協力して取り組んでいます(給食委員会)
給食を少し早めに食べ終えて
配膳室にやってきたのは給食委員のみなさん。
各学年から戻される食器や食缶を受け取り、給食センターのコンテナに並べます。
用務員さんの指示に従い、協力しててきぱきと動くチームワークは抜群。
まさに 「なめつ」の「な」
なかよく 思いやりのある子 の姿です。
廊下の掲示板に
翌日の献立や栄養の情報を書いてお知らせするのも給食委員会の大事な活動です。
明日のメニューは何かなあ。
(担当:教務)
578校長室のひとり言(増殖)
軽い話題をポン、ポン、ポンと3つ。
運動会後の「通常運転」を
少しだけアピール・・・・・です(汗)
授業の充実にシフトチェンジしてます。
1年生の「美文朗誦」が
昨日の影響なのか、千客万来状態!
お気付きでしょうか? 1年生の格好
体育館の体育にテキスト持参で行き、
その帰り足に、校長室へやって来る。
まさに、時短ですね~。
1年生の合言葉は、
テキストの表紙の色から、
「ピンクぃの!」だそうです(笑)
「ビブンロウショウ」は、
難しい言葉だもんね。
577校長室のひとり言(狙われてる?)
校長室の窓の外
陣取る、4年生3名
もしかして、校長室が狙われてる?
いえいえ、そうではありません。
樹木のスケッチだそうです。
でも、写実的に描くのではなく、
自分のイメージで、
アレンジを加える、と話す3人組
ふ~ん。面白そうだね。
その絵の完成が楽しみです。
576校長室のひとり言(わかった!)
3年生の外国語活動
1~20までの数字(英語)のヒアリング
友達の正解を拍手で称賛したら・・・。
「わかった!」
(今度は、私の番)
この瞬間の表情、いいね。
指名されて、正解すると着席
だんだん人数が減ってくる。
ドキドキ、ワクワク。
最後に残るのも、いいかも(笑)
恥ずかしがる必要、全くなし。
全員が指名されるんだから、
誰かが必ず最後になる。(当たり前)
575校長室のひとり言(新たな出発)
祭りのあと・・・。
昨年度も、このショットを撮りました。
何か、惹かれるんですよね。
本日、「美文朗誦」に数名が来ました。
繰替休業日の翌日に挑戦する心意気
「う~ん。憎いねえ。」
心の中で、叫んでいました(笑)
特筆すべきは、
「1年生の初挑戦」があったことです。
KAさんと、KSさんです。
お家で一生懸命に練習したとのこと。
校長室に来るのは勇気が必要だったかな?
2年生コンビと、
6年生4名がそれに続きました。
新たな目標へのスタートを印象づけます。
素晴らしいので、全員紹介です。
574校長室のひとり言(御礼)
曇天のもと始まった運動会でしたが、
徐々に、子どもたちの熱気がフル回転し、
「熱い」一日となりました。
子どもたち一人一人の想いが、
様々な形となって表現されました。
感染症対策を徹底しての開催となり、
ご不便等をおかけしたかと推察します。
しかしながら、
この状況等へのご理解をいただき、
行事運営へのご協力をいただきました。
心より感謝申し上げます。
おかげさまで、
大きな事故、けが等がなく、
無事に終了することができました。
ありがとうございました。
滑津小学校、ひと月半の「学び」の姿
その一端をご覧いただけたでしょうか。
実感していただけたのなら幸いです。
運動会をとおしての雑感については、
今後、ぼちぼち、発信してまいります。
まずは御礼まで。
マリオなかじぞうさんと花火の殻
573校長室のひとり言(6:15)
煙火(花火)、上がりました。
本日、大運動会、実施いたします!
子どもたちの活躍をお楽しみに。
お待ちしております。
なお、ご来場の際には、
感染症対策へのご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
572校長室のひとり言(あした天気に)
低・中学年が一斉下校をした後に
高学年は運動会の準備作業を行いました。
自分たちの手で、運動会をつくる。
高学年に任された重要な任務です。
できる特権! とも考えられます。
複数のネット天気予報を確認すると、
今現在で、明日の天気は「曇り」
最高気温は、20℃~21℃くらい。
降水確率は、10%~30%程度
よ~し!
みんなの想いが天に通じるといいなあ。
「あした 天気に な~れっ!」
滑津ケ原に広がる
モンドリアン田んぼの神さま
どうか、願いを叶えてくださいませ。
571校長室のひとり言(ファイナル)
1年生が初陣ならば、
6年生は、「ラストステージ」です。
全ての行事、学習活動等に
「小学校最後の」の冠付きです。
感染症対策に細心の注意を払いながら、
創意工夫をして練習に励んできた鼓笛隊
最終リハーサルが終わりました。
「最後の・・・」
明日はその想いが形になりますように。
もちろん、2~5年生の皆さんも、
一人一人が目標をもって臨むはずです。
スローガンの一部分である
「主役は君だ」に相応しい活躍を。
勝たなくても、入賞しなくても、
「主役」になれる瞬間があるからね。
570校長室のひとり言(初陣)
明日の運動会は、1年生の初陣です!
過日、個人レースの練習に参加しました。
規定された距離を走る徒競走とは別に、
「チャンスレース」があります。
カードを取り指示に従うモノが主ですが
低学年はキャラクターが登場します。
大抵、その役は校長です・・・(汗)
私も明日は・・・扮します。
子どもたちは、
ある意味、「くじ」を引くようなもの。
1/3の確率に勝負をかけます。
当然、当たりもあれば、外れもあり。
外れて、リスタートしたお子さんが、
最後まで頑張って走り抜いたときには
そこに光を当ててくださいね。
よろしくお願いいたします。
569校長室のひとり言(邂逅)
「邂逅」(かいこう)
思いがけず出会うこと。
教育実習生の「先輩」KMさんと、
先輩連合会長「暁先輩」は出会いました。
予告していたので、報告です(笑)
これが初見ではありませんよ。念のため。
教育実習生KMさんは、
担当学級の3年生と交流を深めています。
昼休み、ドッジボールに興じています。
これって、とても大事です。
暁先輩は、地球防衛のためのパトロール!
この後、すぐに子どもらと鬼ごっこ。
実は・・・、
この写真の遠くに見える「入場門」
設置のお手伝いをしてくれたんですよ。
決められた業務内容を遙かに超える、
スーパーICT支援員様なのです。
今年もプール入りますよ、多分(笑)
568校長室のひとり言(直角)
4年生廊下の掲示物もステキなんですよ。
「絵の具の冒険」というテーマだそう。
一人一人の遊び心が満載なのです。
①心があったかくなりそうな太陽?
パステル調は和みますね~。
②冬の海かな?
パラソル2つが哀愁漂うね。
③迫力に負けました(笑)
勢いがあって良いと思います。
丁度、この時は、曇り空の中
4年生は運動会の練習中でしたね。
遠くから写真を1枚
集団で動く美しさの見せどころ
3列の縦隊で、「直角」に曲がる!
難しいけれど、本番、決めようね。
こちらも先輩(1・2年生)
あさがおの種まきの季節がやってまいりました。
1年生からお願いされて
2年生がアドバイザーとして出動です。
「土はこのくらい入れてね。」
「種は一つぶずつまくんだよ。」
2年生は 昨年あさがおを育てているので、種まきの方法もバッチリ分かっているんです。
頼もしい「先輩」ですね。
「2ねんせいのみなさん、ありがとうございました。」
「どういたしまして。」
2年生がとても頼もしく見えた授業でした。
1年生のみなさん、芽が出たら教えてね。
(担当:教務)
567校長室のひとり言(先輩の連鎖)
色めき立つ3年生!
うん、うん。気持ち、わかるよぉ~。
本日より6月10日までの4週間
3年生に「教育実習生」が入ります。
と、ここまで書くと、
勘の鋭い読者の皆様は、「はは~ん」と。
もう恒例?となった「ようこそ先輩」
本校の卒業生であるKMさんです。
早速、3年生の机間を動いて、
計算問題の丸付けをしていました。
実のある実習となることを期待します。
朝、校長室で本人と話をして驚きました。
昨年度、1年生(現2年生)の学級で
教育実習をしたKMさん。
(同じイニシャルで紛らわしい・・・。)
小学校時代、同じ登校班だったとのこと。
先輩(6年生)・後輩(5年生)の間柄で
毎日、通学をしていた同郷の二人が、
約10年後、教職の道を志して、
1年違いの同時期に、母校で教育実習!
とても夢のある話だと思いませんか?
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/3c65adef167e80731fd120a9c0e5ac8a?frame_id=28
気合いの入りまくっている3年生
普段とは手の挙げ方が違います。
背伸びしちゃってますもん(笑)
補足:
滑津小学校「先輩」連合会長の暁先輩は
(いつからそんな役職に?)
明日、出勤日であります。
566校長室のひとり言(アナザーストーリー)
「奉仕活動」のオフレコネタを。
その1: BGMの妙
K養護教諭の粋な計らいで、
途中から校内放送でBGMが流れました。
それは、昨年度の放送委員会の企画だった
「教職員リクエスト」をセレクトしたモノ
バラエティに富んでいたと思いませんか?
大事MANブラザーズバンドが流れた時は
気分が↑になりました。世代ですから。
その2: 救出作戦敢行
学校の池である「友の泉」の清掃を
2学年の保護者(男性の方)さんを中心に
実施したのですが・・・。
ひとり、気合いの入った女性職員が参入!
好きなこと・得意なことが「魚取り」と
公言する、1年生担任H教諭です。
趣味と実益を兼ねた至極のひととき(笑)
無事、金魚とお魚の救出作戦大成功!
565校長室のひとり言(ご尽力に感謝)
本日、PTA奉仕活動を実施しました。
保護者の皆様には、荒天時の中、
早朝よりお集まりいただきました。
校舎内の清掃が中心となる活動でした。
普段、子どもたちが気付かないところや
清掃しても手の届かない場所等について、
大人目線で気付いていただき、
効率よく清掃をしていただきました。
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
一緒にお手伝いに来てくれた
児童の皆さんもありがとうね。
564校長室のひとり言(2年目)
月例の「教育長訪問」がありました。
えっ、月例なの?
もし、本稿をご覧の校長先生がいたら、
驚き、ビビる方もいらっしゃいますかね?
私も正直なところ、
着任当初は、めっちゃ緊張しましたが、
2年目の現在は、
「これも有り」だと、個人的に思います。
本村は、小学校2校・中学校1校という
コンパクトな学校教育「組織体」です。
ほぼ月例の訪問を受けることで、
共通認識・実践の部分が強化され、
組織体の機能が有効に働くと考えます。
実態を具体的に把握していただくので、
教育委員会との連携がスムーズですし、
学校経営の相談もしやすくなります。
(と、勝手に、解釈しています。)
添付する写真は毎度ながら
授業参観をされる面川三雄教育長さんの
「ウォーリーをさがせ!」的な絵面(笑)
校長室に戻っての懇談で、
子どもの姿をとおして、
本校が自負している内容を褒められると、
校長だってうれしいんですよ。
563校長室のひとり言(校長七変化)
1年生教室の廊下掲示物を見ていたら、
突然、プチ衝撃が走りました。
過日実施した「学校探検」の・・・
マニアックな「報告書」があったのです。
校長七変化(5つですが。)の登場です。
①「少年」です。きっと、正直者です。
②少し成長して、高校生になりました。
さわやかイレブンです。
③ウインドブレーカー、ありがとう。
あの時の服装、よく観察しましたね。
④顔がイケメン過ぎます。
月9のドラマに出演決定です。
⑤まさに、ダンディーです。
別な職業にも就けそうです。
皆さん、お楽しみいただけましたか?
1年生の皆さん、
ステキな似顔絵、ありがとうね。
562校長室のひとり言(好きなこと続編)
「プール清掃」が完了しました。
清掃業者さんではありませんよ。
担任外の職員室組(教頭・教務)が、
交代で地道に作業を進めました。
ごめ~ん。教頭先生の清掃「勇姿」、
シャッターチャンス逃しました・・・。
今週の水曜日は、ごらんのとおり。
空とプール壁面の「色」が見事にリンク!
2年生の掲示物を思い出しました。
この場所で、
「好きなこと」を大いに楽しもうね!
561校長室のひとり言(ふらっと)
その子は、ふらっと校長室にやって来た。
気負いがない。自然体。それがいい。
6年生のIMさん。
あれっ? もしかして?
6年生の今年度「初」挑戦者かな。
しっかりと準備・練習していたんだね~。
高村光太郎の詩を、さらっと暗誦
さすが・・・です。
運動会後じゃなくて、その前に来た。
その心意気が気に入った。
後続の2年生と一緒に写真に収めました。
「美文朗誦」の良き手本となっています。
感謝、である。
560校長室のひとり言(シンボル)
運動会のシンボルでしょうか?
紅白の「入場門」が設置されました。
やはり、これがなくっちゃね!
12日(木)の朝、その入場門があり、
鮮やかな白線が引かれた校庭トラックを
ひとり黙々と走る3年生女子ANさん。
途中、小休止。外水道で水分を補給し、
マラソンを再開した彼女に声をかける。
今、4周とのこと。
友達数人と走るのも楽しいけれど、
話に夢中になり、歩いてしまう子が多い。
ひとりで走っている子を見ると、
その芯の強さを想像して、うれしくなる。
本日、そのANさんが「美文朗誦」へ。
いろいろなことにチャレンジしてるね!
あの日、最終的に、9周走ったそうです。
「意欲の連鎖」
その姿から思いついた今回のテーマです。
学級生活にうるおいを…(4年生)
4年生の係活動は、バラエティに富んでいます。
新聞係
誕生日係
手品係も!
先日4年教室におじゃますると、ダンス係のSRさんがフラダンスのショーを開催していました。
1年生の頃から輝ら里で習っているダンスを時々発表することで、クラスのみんなを笑顔にしたいとのこと。
学級を楽しく豊かにするための係活動は、お互いのよさを見つけたり、信頼し合ったりするためにも有効な活動です。
こうなると、この前職員室に取材に来ていた新聞係の新聞や、手品係の手品も楽しみだなあ。
(担当:教務)
始まりました(運動会全体練習)
運動会の全体練習が始まりました。
「白組ー 準備はいいかー!」
「おおっ!!」
「紅組ー 集まれーーー!」
「おおっ!!」
今年も応援合戦がとにかくアツい!!!
友の泉の「主」たちも
子どもたちの声を聞きに姿を現しましたよ。
(担当:教務)
滑津プログラミングクラブ
今年度第1回目のクラブ活動が行われました。
プログラミングクラブは、ICT機器にも強い、なかなかのメンバーが集まりました。
「英語とプログラミング」を融合したレベルの高い活動ができそうです。
今日は、Scratchでドローンを飛ばすプログラミングを紹介しました。子どもたちから歓声があがりました。
Take off 離陸
Land 着陸
クラブ担当
559校長室のひとり言(てっきり)
掲示物は、学習の「成果品」であります。
新年度が1か月過ぎましたので、
それらが、ぽつりぽつりと出てきました。
2年生廊下の「絵」に注目です。
全員の描写内容から想像するに、
「連休中の思い出」の絵かな~と。
3点、選びました。
①木登りかあ。カッコいいね。
②躍動感あふれる山が気に入りました。
③この圧倒的存在 気になる・・・。
後から、担任のO先生に確認すると、
題材は「好きなこと」だそう・・・。
木登りや登山が好きだなんて、
とてもアクティブです。ステキです。
絵の題材を聞いた後でも、
③は、もの凄~く、気になります(笑)
558校長室のひとり言(交通教室「番外編」)
これだけはお伝えしておきたい番外編
その1: 「うなずきツートップ」
6年生の先頭に立つ、女児2名
話の聴き方が、完璧に近い(笑)
絶妙なタイミングで「うなずき」連発
話を受け入れている、OKサイン!
私は気持ちよく、話すことができました。
駐在の寺山さんが話をしている時も。
その瞬間を、カメラは捉えた!
(顔の微妙な沈み具合、わかります?)
その2: 「ビシッと トリオ」
つくし学級の「兄貴」3名は、
低学年の交通教室へ一緒に参加しました。
閉会式のときの姿勢が、これです。
直立不動で、影も動いていませんね。
とても集中して、話を聴いています。
もう・・・・・素晴らしい!
写真に収めるしかないですよね?(笑)
これらのような姿、態度に、
価値を見出したい、と思っています。
557校長室のひとり言(スリル)
「交通教室」を実施しました。
講師としてお招きしたのは、
中島駐在所巡査部長の寺山浩太様です。
低学年は、横断歩道の安全な渡り方
中・高学年は、安全な自転車の乗り方
実態に応じた学習内容を設定しています。
警察の方から、直接ご指導いただく機会は
子どもたちにとって貴重な学びの場です。
地域の安全に尽力されている駐在さんと
交流を深めるメリットもあります。
歩行、自転車乗車のそれぞれに、
重要ポイントを示していただきました。
また、県内の交通事故状況等の具体例を
高学年にはお話をしていただきました。
「命を守る」意識を高めました。
高学年には、道路の障害物として
実際にパトカーを停車しました。
模擬とはいえ、パトカーのすぐ側を
自転車を押して通り過ぎるのは、
スリル満点だと思います(笑)
自転車持参へのご協力に感謝いたします。
おかげさまで、佳き学びとなりました。
ありがとうございます。
556校長室のひとり言(TVクルー)
教務(家庭科担当)の記事がありますが、
校長目線でも発信します。
教務M教諭は、高学年の家庭科専科です。
専門性を生かした教科担任制の試行です。
6年生が調理実習をするというので、
いそいそと、「取材」に行きました。
すると、そこには既に取材陣が!(笑)
学級を3つの班に分けています。
調理班と撮影班、そして教室での裁縫班
このローテーションのアイディアは、
コロナ禍にマッチングした最善策です。
自分の調理が密着取材されるという、
超刺激的で、コアな時間がスタート!
①「猫の手、猫の手」の呪文
②この紙コップもアイディア賞
③「○分クッキング」
④味だけは自己責任!
⑤緊張で、手元が震える。
⑥TVクルーも試食 「うまっ!」
⑦自己評価
⑧モニターチェック!
「一人でできる」が本時の最終目標
3週に渡る、6年生の挑戦は続く。
2年目ですから…(6年生)
6年生が 家庭科の学習で
「いろどりいため」の調理実習を行いました。
家庭科の学習も2年目ということで、今回は準備から片付けまで全て一人で行いました。
感染症対策も考慮して、今回調理にチャレンジしたのは11名。
調理をしない友達に動画撮影をしてもらいました。タブレット操作はお手の物です。
これで、後から自分の調理の様子を客観的に見ることができますね。
「案外簡単だったので、家でも作ってみたいです。」
という感想が多かったようです。ぜひ朝食メニューに加えてくださいね。
(家庭科担当)
555校長室のひとり言(顔)
授業中の「顔」って、
理解度のバロメーターです。
3年生の算数は、今日から「わり算」突入
私の目の前にいたTRさんに密着!
「ゼリーが20こあります。・・・」
問題文を読みましょう、と担任の指示
きちんと声に出して読みました。偉い。
残念ながら、スルーする子もいるんです。
「全員で」に、しっかり反応しましょう。
そして、
TRさん、今日のめあてをノートに書いて
授業のスタートラインに立ちました。
途中、表情が曇りがちに・・・。
最初の時間なんだから、
わからないことがいっぱいあって当然。
「わかりません。」が言えることも
勉強では大事なことなんですよ~。
みんなの意見を聴き合って、考えると、
「わかった!」の瞬間が訪れますから。
きっと・・・。
ほら、この表情!
もうひとり、ナイスな表情を見つけた。
友達の考え、よ~く聴いてるよね。
554校長室のひとり言(本日、大盛況)
4年生が美文朗誦に大挙して来ました。
GW谷間記念!の出血大サービスで、
フルラインナップを紹介しましょう。
たま~にある、校長の気まぐれ記事です。
注目は、最初にやって来たSRさん。
夏の著名な俳句を一気に、7句暗誦!
その時は後続者がいなかったので、
「この中で、どれが気に入ってる?」と
彼女に質問をしてみました。
すると、高濱虚子の句を選びました。
続けて、「理由は?」と問うと、
「夏っぽくて、ステキだなぁと。」
意味が先行したのではなく、
映像美がお気に入りの様子でした。
すらすらと暗誦することも大事ですが、
自分の言葉で受け答えができる。
SRさん、きちんとできていましたよ。
私と会話が成立しましたね(笑)
そういう力が備わっているあなたは、
ステキだなぁと。(お返し、です。)
553校長室のひとり言(前衛芸術)
「モンドリアンだよなあ・・・。」
羽黒の丘から眺める滑津ケ原は、
まるで、
抽象絵画の先駆者、画家モンドリアンの
「コンポジション」シリーズなんです。
(昨年から、勝手に思っていました。)
田んぼに水を張るこの時期は、
その様相が顕著だと思います。
気になる方は、
モンドリアンのコンポジション
調べてみてくださいね~。
共感してもらえるとうれしいです。
校庭側に目をやると、
5・6年生が、運動会の練習中でした。
その集団の整列に関して、
モンドリアンの直線芸術とならなくても
きちんと縦横が揃うと気持ちがいいね。
所々、まだアドリブがあるなあ(笑)
本番までには、完成形を目指そう!
552校長室のひとり言(刺激的)
2年生が図画工作科の授業で
磁石を使ったマスコットづくりに挑戦中
パッと思いつくのは、
磁石の性質を生かした、この種のモノ
冷蔵庫にくっつけるイメージです。
しかし、子どもたちの発想は
とてもユニークでした。
既成概念を打ち砕く?
この生き物のしっぽは着脱式?(笑)
このお母さん猫に、
子猫を抱かせたいんだそうです。
子猫は、これからつくるとのこと。
連休でぼ~っとしている頭に
とても刺激的な発想の転換でした。
551校長室のひとり言(静と動)
1年生の「静と動」
まずは、静から。
ひらがなの「り」の書き方練習です。
りんご
きりん
どんぐり も覚えたね。
動は、ラジオ体操の練習
幼稚園では経験したかなあ?
初めての感じでした。
覚える運動が多くて、大変だね。
GW谷間の登校日、頭と身体をフル回転
疲れましたね。
土日休んで、また来週頑張ろう。
550校長室のひとり言(ビギナー)
「今日の献立は・・・○○です。」
校長室前の廊下から聞こえてきました。
ん? もしかして・・・。
校長室を飛び出して、追跡調査開始
ビンゴ! 予想的中です。
新規加入4年生の放送委員当番が、
給食時「昼の放送」の原稿を練習中です。
何だか、宣伝カーのようです(笑)
「ながら歩き」はよくないけれど、
その心意気は、買う!
朝イチで良いモノを見た(聞いた)なあ。
549校長室のひとり言(成長の証)
「いちごは、いくつありますか?」
「9個です。」
「では、数字の9を書いてみましょう。」
指を上に突き出して、
自分の頭上に「9」を書きます。
丸い部分の書き方が難しそうです。
「8」も苦戦していましたね。
1年生が、数字を読んで、
その書き方を習得している同時間帯に、
2年生も算数科の授業をしていました。
「47-15」の計算の仕方を
考えていました・・・。
「2桁-2桁」の、それも筆算です!
一年間の学びはスゴいんだなあと、
改めて感心させられました。
548校長室のひとり言(新緑の候)
本日、5月2日はGW谷間の平日です。
元気な顔が、学校に揃いました。
保護者の皆様、送り出していただき、
ありがとうございました。
天気はいいですよね~。最高です!
図書室のベランダから、
広々とした滑津ケ原を見ます。
5月だなあ~と、実感いたします。
校庭では、5年生が体育科の授業中
リレーのバトンパス練習をしています。
校長室に戻ったら、
リレーの実戦が始まったようです。
第一走者の力強い走りをご覧あれ。
547校長室のひとり言(「返し」の妙)
児童会総会が行われました。
どの委員会とも、
「どのような学校を目指すか」に
焦点を当てた「めあて」が設定されており
うれしく感じました。
私が注目したのは、
放送委員会委員長のKRさん。
最多6件の質問・提案等を受けました。
事前に目を通すことができたとはいえ、
どう返答するのかをまずは自分で考え、
必要あれば、担当教師に相談をしておく。
その準備がきちんとなされていたので、
実に、堂々と、落ち着いていました。
緊張していたでしょうが、
よくぞ乗り切った。頑張った。
この種の適切な「表現力」を
どの子にも身に付けさせたいなあ。
そんなふうに思うのです。
546校長室のひとり言(激走)
1年生の体育科に「密着取材」敢行
短距離走のタイム計測でした。
ゴール、遠く見えますねえ・・・。
以下、激走の様子、ご覧ください。
「頑張れ~」応援の図
545校長室のひとり言(社会とのつながり)
「租税教室」を実施しました。
6年生が税の仕組みを学ぶ貴重な場です。
税金を取られることは、損なのか?
子どもたちはぼんやりと思っています。
身近な消費税が、税への入口だからです。
講師の方が問いかけます。
大人になって税金を払ってもいい人?
当然、挙手はパラパラ・・・です。
写真に収めたSSさん他、2~3名
「もし、税金がない世の中だったら?」
興味深いDVDを観ながら考えます。
その結末は、ちょっぴり衝撃的ですよ。
う~んと、考えます。自分の頭で。
そうか。そうなのか・・・。
自分と社会とのつながりについて、
熟考する良い機会となりました。
今回、講師でお世話になった方は、
白河法人会青年部会の須藤正樹様です。
巧みな話術で、学びの場を盛り上げます。
白河法人会が担当する講座のうち、
本校が今年度一発目だったとのこと。
ノリの良さ、褒めていただきましたよ。
6年生、いい仕事しましたね~(笑)
事務局として、高崎様と稲川様には、
昨年度もお世話になりましたね。
心より感謝申し上げます。
担当する小学校6年生の「ノリの良さ」
その実態を把握するお二人なのでした。
昨年度の「租税教室」はこちら。
別な意味で、衝撃的でした・・・。
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/5975013b89ae647ebe281748e85bf6fe?frame_id=28
うたにあわせて あいうえお(1年生)
1年生が「い」のつく言葉を発表しています。
「いけ」
「あっ、それ、先生の好きなやつです。」(笑)
(そういえばH先生は池の魚が気になっていました)
「せーのっ!」
「い」「け」パンパン(拍手)
「い」「け」パンパン(拍手)
リズムよく覚える活動ですね。
「次は…〇〇さん、どうぞ。」
「んーーー!!!」← これは自分が指名されなくて怒っているお友達の声です。
みんな自分の考えた言葉を発表したいんだよね。その気持ち分かるんだけど…
「お友達の発表を聞いてみようね。」
先生が声をかけます。
「聞く姿勢」は、学習の基本。本校では全職員が全学年で指導に力を入れています。
1年生でも、担任のH先生が毎日根気よく指導しています。
そして
「切り替え」も大事にしています。
「い」の書き方を確認したら、丁寧に書く活動です。集中!!
お子さんに
「今日はお友達がどんな発表してた?」
なんていう質問も、たまにはアリかも…。
(担当:教務)
544校長室のひとり言(ある言葉)
恩師が亡くなりました。
K先生は小学3・4年生の時の担任です。
告別式に向かう途中、
脳裏に様々な思い出が浮かんできました。
雪上サッカーで先生にスライディング!
大げさに倒れた後に褒めてくれたこと
かぜ気味の時、粉末うがい薬を半分にして
先生と一緒に洗面所でうがいをしたこと
特設ソフトボールクラブに入部すると
左打者への転向を勧められたこと 等々
取るに足りない出来事なのですが、
私にとっては、価値のある思い出です。
極めつけは、私が教員になって2校目
3月に定年退職したK先生が、すぐの4月
臨時職として私の勤務校に赴任したこと。
つまり、一緒に働く機会を得たのです。
ある行事の反省会で、K先生に言われた
ひと言が、強烈に印象に残りました。
「いずれ、担任しなくなる時が来るよ。」
K先生は、一教諭を貫いた方でした。
その先生が、自分には管理職を???
酒が入った頭は、その真意が理解不能で
混乱したあげく、ボロ泣きをしました。
当時の私は、担任一択でしたから。
「管理職志望となる時機が来るまでは、
その職、担任を全うしなさい。」
冷静になった頭はそう受け止めました。
それからです。
毎年の、新たな出会いに際しては、
全力を注いできた(つもりです。)
運動が好きで、大の得意だったK先生
ご遺影は、先生らしくジャージ姿でした。
明るく朗らかな声で、「永島君!」
そう呼ばれた気がしました。
先生の満面の笑みを見ていると、
涙が止まりませんでした・・・。
合掌
543校長室のひとり言(縦のつながり)
来月から始まる「縦割り清掃」のために
オリエンテーションを実施しました。
清掃場所に移動をして、その現地にて
清掃の「役割分担」を確認しました。
4月から最高学年になった6年生は、
このような機会に、「仕切る」場面が
急激に増えました。ドキドキだよね?
班長のTKさんは、自分で考えた案を
メモをもとに、丁寧に発表しました。
最初からテキパキできる人って、
それほど多くはいませんよ。
今はちょっぴり不安でも、大丈夫。
自分の責任を地道に果たしながら、
覚えて、慣れて、自信を深めるんです。
頑張れ!
班長を見つめる4・5年生の眼差しが
温かく、応援しているようで、
ステキだなあと思いました。
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp