保護者の皆様へ

出来事

花壇整備

 体育館脇の土管花壇。肥料たっぷりの土を入れて花を植えました。寒い季節ですがホット心が和みますね。栽培園もきれいに整理しました。次は何を植えようかな?
 ちゃぼっと、食欲旺盛。冬を前に蓄える時期なのかな?
                

本日搬出

 砕いたコンクリートの搬出があります。1箇所、謎のパイプが出現。あふれた水を流すもの?それにしては位置が高すぎますし、他に排水溝はあるのです。業者の方も頭をひねっていました。構造から見て排水の空気抜きではないかとのこと。プールにはいろんな設備が隠れているんですね。
 これから塗装の工程に入るそうですが、霜が大敵なのだとか。濡れた面には塗れないし、塗装を重なるため、乾いてからでないと次の行程に移れないとのこと。お天気は職人さん泣かせのようです。
          

冬型の気圧配置

 北海道の内陸部では-10度を下回ったとか。県内でもスキー場オープンと冬の便りがあちこちから。廊下の温度計は11度。まだまだ温かいと思えば乗り切れそう?
 プール工事、はつり作業は終了し本日は砕いたコンクリートの搬出作業。トラックの出入りがありますので子どもへの指導を十分に行いたいと思います。
 昨日、霜が降りたナスとピーマン。あっという間にしなしなになってしまいました・・・。
                

全校集会がありました

 バスケットにバレーにソフトボール。それぞれのスポ少での活躍があり、表彰式を行いました。
 校長先生のお話の前に、前回の熱気球のリベンジがありました。温かい言葉をかけてもらっていっぱいたまると元気になる!何でもがんばろうというエネルギーになる!。暖かい空気がいっぱいたまると浮かび上がる熱気球のように!校長先生の手作り気球、見事に浮かび上がりました。体育館の天井まで到達しましたよ!
 さて、本日のお話しは「工夫」について。ストローを細工して作った吹き矢。遠くにとばすにはどうしたらいい?校長先生の問いかけに「筒を長くする(短くする)」「羽根をつける」などの声が上がりました。答えを予想していた校長先生、しっかり準備していました。それぞれためすと、飛距離に明らかな差がでました。あれこれ試行錯誤しながら工夫をしていく楽しさ。探求の楽しさを工夫という題でお話しされました。吹き矢が吉子川のブームになる?
               

工事進んでいます

 縁がきれいに削られて、飛び込み台の一部を残すのみとなりました。本日の作業で削りは終了。明日から削ったコンクリートを搬出し、面をきれいに仕上げます。どんなプールに仕上がるのか楽しみですね。
        

霜が降りました

 植物の表面が真っ白。朝の冷え込みで霜がおりました。ちゃぼ小屋の水も薄い氷が張っていました。写真に撮ろうと手に持ったらパリン。それくらい薄い氷でした。着実に冬が近づいていますね。健康管理には十分に注意したいですね。
                

プール改修中

 朝のプールの様子です。縁の高さを低くするためコンクリートをはつっています。児童への影響を少なくするため休日に作業を進めていただいています。砕いたコンクリートの搬出でトラックの出入りが多い一日になりそうです。
                    

朝の風景

 雲の多い朝です。日差しのありがたさを実感する一日になるのかな。寒さの中、バラの花が一輪咲いています。その周りだけ明るく感じます。ちゃぼっとは寒くても食欲旺盛。秋に生まれたひなもこわい大人を見分けて?生活しています。お兄ちゃん、お姉ちゃんである春に生まれたひな(もう大人ですが)には近寄りません。兄姉げんかですね。
                  

学年通信から

~学年通信から記事を紹介致します~

ダブルダッチやってみた

 11日に(火)にダブルダッチ公演会がありました。とても楽しみにしていた公演会です。世界チャンピオンのパフォーマンスチーム「カプリオーネ」が、とってもかっこ良くってテンポ良く跳ぶ姿に「やってみたい」という子がたくさんいました。
 さっそく、次の日にやってみました。まず2本の縄を回すのが難しい。縄がからみ合ってしまうのです。跳ぶどころではありませんでした。でも、あきらめずにやっていると、短い時間ではありますが縄を回すことができるようになりました。
 できた子によると、「暴れるように、大きく腕を動かしていたらできた。」とのことでした。暴れるようにではなく、いろいろ工夫していた女子チームもできていましたが・・・。
 「回せた!入ってみよう。」、すると、縄がからんでしまうので繰り返しで跳ぶまではいきませんでした。もう少しやってみるとできそうな気がします。
 これから縄跳びの季節になるので、だれかができるようになったらいいなぁ。だれかができるようになると、できる子が増えてきます。
 今年はパントマイムショーやマジックショー、ダブルダッチなど、本物を目の前で見る機会をたくさん持つことができました。
 「カプリオーネ」のみなさんからは、ステッカーとブレスレットをいただきました。

 
各学年でカプリオーネ流の挨拶が大流行中。握手をして、うで相撲のように組んで、もう一度握手をして指をパッチン。また来てくれるといいですね。そのときは吉子川小学校のパフォーマンスをお見せできるかな?

事後研究会

 研究授業を受け、事後研究会を行いました。佐藤正敏教育長にご参加いただきご指導を頂きました。
 前時の足す学習では2つのます図を提示しました。引く学習では1つのます図を提示したのですが「二つないの?」という声が上がりました。引き算なので1つのます図でよいのですが、あえて2つ提示し子どもに選択させるのも良かったと意見が出ました。
 ます図では上から減らしますが、数直線ではゼロから減らすのか、0.8から減らすのか。子どもの思考に寄り添うのはどちらか。いろんな意見が出されました。
 今後ともより良い授業に向け、精進していきたいと思います。