保護者の皆様へ

出来事

全校集会

 全校集会では、「なわとび記録会」と「書きぞめ展」の表彰を行いました。代表の6年生が元気に返事をして賞状を受け取りました。3学期も半分が過ぎました。進級に向けて、日々の生活に目標をもって過ごしていけるよう支援していきます。

教育長訪問

 各学級の学習の様子を面川教育長が参観されました。学習もまとめの時期となり、復習プリントに取り組んだり、今までの学習を使って問題を解いたりする姿が見られました。今年度も残り約1ヶ月となりました。学習も生活も今の学年で身につけるべきことをしっかり自分のものとして使っていけるようにしていきましょう。

班長見習い期間

 今日から5年生が班長として縦割り清掃を進めました。担当を決めたり、下級生の面倒を見たりと、やることが予想よりも多かったようです。それでも、今までの班長の姿をよく見ていた5年生は、しっかりと声をかけ清掃を進めることができました。

第4回授業参観

 今年度最後の授業参観・学年懇談会には、足下の悪い中、来校いただきありがとうございました。今回はこれまで積み重ねてきた学びの集大成となる授業が多かったです。保護者の皆様に見ていただける機会を楽しみに、いつも以上にがんばる姿がたくさん見られました。

 

 

オンラインで自己紹介~2年生~

 2年生は生活科の学習で滑津小学校の2年生とオンラインでつながり、吉子川小学校の行事や自分たちのことを発表したり、滑津小学校のことを質問したりしました。オンライン学習の後は「滑津小学校も一緒だね。」「もっとがんばらなくちゃ。」などと感想が聞かれました。普段は12名で学習していますが、教室を越えた子ども達の視野が広がる学習となりました。

清掃班長引き継ぎ会

  本日清掃班長引き継ぎ会を行いました。6年生から班長の役割や分担の仕方について説明してもらい、5年生は一緒に考えながらバトンをもらうことの責任を感じているようでした。来週の月曜日から5年生が班長見習いとして班のメンバーを動かしながらお掃除を開始します。5年生の皆さん、6年生の皆さんよろしくお願いします。

 

おへそってなあに? ~2年生~

 2年生が学級活動「おへそってなあに?」の学習をしました。養護教諭より、お腹の中で赤ちゃんがどのように栄養をもらってどのように育っているかの説明を聞き、お母さんが大事に大事にお腹の中で赤ちゃんを育てていることを学びました。

 

  

解決の方法を発想する力

理科の問題解決の能力の一つとして、予想や仮説なとを基に、解決の方法を発想する力が求められています。6年生は、炭酸水から出てくる泡が二酸化炭素である確証を得るためには、どのような実験が考えられるのか話し合い、検証実験に取り組みました。

薬物乱用防止教室~6年生~

 白河警察署住民生活課の真船様を講師に迎え、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用とは「決められたルールを守らないで使用すること」で、違法な薬物だけでなく、医薬品であってもルールを守らないで使用することはいけないことであることを教えていただきました。また、薬物の誘いを受けた際の対処の仕方として「大人に知らせること」「友だちであってもきっぱり断ること」を教えていただきました。酒やたばこ、違法薬物から自分自身を守る大切な学習をすることができました。

自分の心の鬼を追い出そう

 節分の日は、朝のあやめタイムの時間に年男・年女の多い5年生が各教室を訪問し、元気よく豆まきを行いました。「イライラ鬼」や「よふかし鬼」などたくさんの鬼が豆まきにより退治されたようでした。4日は立春です。寒さはまだ続きますが、春はもうすぐです。

 

校外子ども会

 今年度最後の校外子ども会です。登校の反省をし、新しい班の編制を行いました。今まで6年生が中心になって行っていた登校班も下級生にバトンタッチです。実際に新班長さんを中心に登校するのは2月20日(月)からとなりますが、それまで、現在の班長の姿をしっかり見ておきましょう。

中学校体験入学

 本校と滑津小学校の6年生が中島中学校の体験入学をしてきました。初めて中学校の校舎に入る児童も多く、興味津々な様子でした。中学校の校長先生や現3学年の先生方にお話をいただき、中学校入学に向けての心構えや、中学校では高校進学に向けて受験があることをお話しいただきました。学習や学校の約束などのお話を聞いて気持ちが引き締まったようでした。部活動見学では思い思いに移動し、見学しながら進学への期待を膨らませたようでした。

  

今年度は中学校の保護者説明会がなかったため、授業参観後の6年生の懇談会にて中学校の先生よりお話をいただくことになりました。前半に行いますので、6年生の保護者の皆さん、懇談会までよろしくお願いします。

なわとび記録会

 低・中・高学年ブロックに分かれてなわとび記録会を実施しました。子ども達は寒さにも負けず、自己記録の更新を目指して記録会に臨みました。各学年、指定種目と自由種目の2種目をそれぞれ3分間、連続で跳べた回数を記録しました。限られた時間の中で、繰り返し、最後まであきらめることなく挑戦し続けた姿は大変素晴らしかったです。

 

外国語学習

 6年生の外国語学習の様子です。My best memory というテーマで小学校6年生の1番の思い出について振り返っています。単語はパトリック先生と発音を確認しながら、「どこへ行ったか」「何を食べたか」など英語での表現ができるよう練習しています。後半は、パトリック先生にたずねたり、タブレットの翻訳機能で単語を調べたりしながら、例を参考にしてMy Albumを仕上げようとしていました。

雪かき

 今朝、本校の外気温は-9℃でした。登校することには少しずつ気温も上がり-1℃にはなりましたが今期一番の冷え込みとなりました。今朝は、昨日の雪が残っていたので6年生の有志が、雪かきを行いました。6年生の皆さん、寒い中ありがとう。下級生は皆さんの後ろ姿をいつも見ています。

 

 

全校集会

 本日の全校集会では、2年生に「よい歯の学級賞」、3年生に「よい目の学級賞」が表彰されました。今後も歯や目の健康を守るために、食後の歯みがきを丁寧にすること、むし歯になった時にはお家の方に早めに治療に連れて行っていただくこと、また、スマホや携帯ゲームなど近くの画面を見るような時間が長くならないようにすることをお話いただきました。歯科・眼科通院の必要な皆さんは、時間を見つけて早いうちに受診しましょう。

 また、先日6年生が企画・運営してくれた「吉子川ラウンド2022」の結果発表も行いました。第1位は12班の皆さんでした。おめでとうございます。6年生が企画・運営をし、5年生が班長となって下級生とともに楽しんだ縦割り活動は大成功でした。

吉子川ラウンド2022のふりかえり

今日、会を運営する中で、様々な気付きや発見、改善点を見いだすことができたようです。

ふりかえりタイムとして、「もしもう一度やるのであれば、どこを直す」といった視点を持って話し合いをしました。各班でICTを使った活動が見られたり、素晴らしいアイディアが見られたりしました。

残りわずかな小学校生活の良い思い出ができたようです。

 

吉子川ラウンド2022❗️

6年生が企画した、吉子川ラウンド2022が実施されました。

さまざまなブースを巡りながら縦割り班ごとにゲームしました。6年生はが下年生に寄り添ってゲームを進行していました。ちょっとしたトラブルも協力しあいながら乗り換えて運営する姿に頼もしさを感じることができました。 

最後の登校班長会議

今年度最後の、登校班長会議が実施されました。今年一年間を振り返り、次年度に向けての改善点や引き継ぐことなど、建設的な意見が提案されたようです。

学力調査

   本日より学力調査が始まりました。初日の今日は国語です。今までの学習のがんばりを発揮しようとどの子も集中して取り組んでいました。

放課後学習会

 本日6年生の放課後学習会では、2月に行われる英検に向けての勉強が行われていました。分からない単語はタブレットで調べるなどして意味を確認しています。

縦割り清掃

  1月になり清掃場所が変わりました。6年班長の指示の下、自分の役割をしっかりと果たして校舎をきれいにしようと取り組みました。1年生もすっかり清掃に慣れ、気になる汚れがあるところは何度も丁寧に拭き掃除をしていました。3学期は次の学年への準備期間です。一つ上の学年がどんなことに気をつけて清掃をしているのか、よく見てみることも大事ですね。

なわとび週間

   本日からなわとび週間が始まりました。1月30日(月)のなわとび記録会に向けて練習のスタートです。なわとびは練習した分、力となって表れやすい運動です。指定種目・自由種目ともに3分間の中で連続して跳んだ数を記録します。できるだけ多く跳べるよう練習を続けていきましょう。継続は力なり。

 

3学期のスタートです

 元気な声が吉子川小学校に戻ってきました。3学期は5年生に転入生1名を迎え、113名でスタートです。始業式は、今回もオンラインでしたが、各教室で式に臨む態度が大変立派でした。校長から「命を大切にする」「本気で取り組む」「あいさつ」について取り組んでいけるよう話がありました。新年を迎え、気持ちも新たに3学期のスタートを切ることができました。今学期も感染症拡大防止を念頭において学習活動を進めて参ります。今年もご理解・ご協力をよろしくお願いします。

集中して学習に取り組む様子

  

3学期、みなさんに会えるのを楽しみにしていました。

 

 

第2学期終了

 第2学期終業式が行われ、85日間という長い2学期が終了しました。台風による休校では自然災害への備えを考え、あやめ発表会や持久走記録会などでは、目標に向かってがんばることを学びました。もちろん、各学年、国語や算数などの学習も一生懸命学びました。一人一人が大きく成長した2学期となりました。冬休み中も元気で安全に過ごし3学期に会えるのを楽しみにしています。

 写真はオンライン終業式の様子です。各教室でしっかりと話を聞き、2学期終わりの式にふさわしい態度で参加することができました。1・3・5年生の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。一人一人はっきりした声で発表することができました。

 

クリスマス献立

 今日の給食はクリスマス献立でした。「ブロッコリーとハムのサラダ、メンチカツ、食パン、マカロニスープ、牛乳、ケーキ」と彩り鮮やかな献立でした。よく見るとメンチカツはツリーの形に見えます。マカロニスープのマカロニはアルファベットの形です。見た目もうれしくなる献立でした。更にデザートにケーキがついていて一足早いクリスマスを感じることができました。給食センター輝キッチンの皆さん。本日もおいしい給食ごちそうさまでした。

つくって、つかって、楽しんで

 四年生の図工の時間です。板をのこぎりで切り、色をつけた後、ボンドやくぎで木と木を合わせていきます。できあがりの作品をイメージしながら一人一人丁寧に取り組みました。「きり」で穴を開けるのは一苦労でした。

  

寒さに負けず…

 2学期も残すところあとわずかです。本日の朝の気温マイナス2℃。プールの氷も張っています。そんな寒さの中でも、朝、校庭を走っている子ども達がいます。なわとびに取り組む子ども達もいます。寒さに負けずがんばる姿が素晴らしいです。もうすぐ冬休み。冬休みも外で元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

 

昼の書写指導

 

 書写の時間に書きぞめの練習が各学年で行われています。希望者は昼休みに稲林先生に教えていただいています。一文字一文字心を込めて真剣に書くことができました。書きぞめは冬休みの宿題にもなっていますので、お家でもぜひ集中して取り組みましょう。

チャレンジ600(低学年)

 朝は小雪が舞っていましたが、チャレンジ600の時刻には校庭の雪もなくなり、元気に1年生が走り出すことができました。1年生が走っている時には2年生が応援し、2年生の時には1年生が応援をする微笑ましい姿も見られました。今年度最後のチャレンジ600は2月に予定されています。これから寒い季節になりますが体力向上、自分の記録アップに向けてこれからも練習に励んで欲しいと思います。

  

チャレンジ600(高学年)

 本日は夕べの雪が少し校庭に残っていましたが、トラックは今回も体育委員によって整備され万全の状態の中でスタートすることができました。高学年は走りのパワーが違います。自分の自己ベスト目指して走り抜くことができました。

 

チャレンジ600(中学年)

12月のチャレンジ600のスタートです。追い風、向かい風を意識して校庭4周を走り抜きました。

 

チャレンジ600に向けて朝の内に体育委員会が校庭の整地を行行いました。安全に走ることができるよう丁寧に行ってくれました。

全校集会(表彰)

 本日の全校集会では、2学期に取り組んだ習字や絵画、歯の健康、持久走記録会やスポ少等の表彰を行いました。代表児童が校長室で表彰を受けました。また、今回は、元気なあいさつや下学年に親切にしていることなどの善行賞の表彰もありました。子ども達のがんばりが多く認められた表彰となりました。

 

 

空間的な見方を働かせて…

小学校6年生理科の月の満ち欠けの学習はとても難しい内容です。

6年生は定期的に夜の観察をし、それをもとに空間的な見方を働かせながら、モデル実験を通して学んできました。

6年生

きらめき劇場

6年生が「LEDライトと材料の特長を生かして、光の効果を試しながら美しい劇場を作る」というめあてで作品作りに取り組みました。

 

歌唱指導~6年生~

  特別非常勤講師の芳賀徳也先生に歌声の指導をいただきました。呼吸や発声の仕方、歌声のイメージなどお話いただき、6年生の声がどんどん変化していきました。2月、3月にも卒業式の式歌練習で芳賀先生に教えていただきます。

愛校活動

 2学期も残すところ2週間。愛校活動では、各教室のすみずみのゴミを取ったり、丁寧に雑巾がけをしたりして学期末清掃の仕上げを行いました。自分の机や大きな荷物も友達同士で協力して運んだり、6年生に手伝ってもらったりしながら移動することができました。1~5年生下校後は6年生が中心となって教室床にワックスがけを行いました。月曜日の朝には、また協力し合って机をもとに戻し、いつもの学習ができるようになりました。ピカピカになった教室で2学期の学習や生活のまとめを行い楽しい冬休みを迎えてほしいです。

幼稚園年長児訪問

 中島幼稚園から年長さんが小学校の見学にきました。お話をしっかり聞いたり、約束を守って校舎を見学したりと大変立派な態度でした。また、年長さんに楽しんでもらおうと、本校の一年生がなわとびや音読を発表しました。最後にはみんなで音楽に合わせて体を動かし一年生も年長さんも一緒に楽しいひとときを過ごしました。来年の入学を楽しみにしています。

平行四辺形の面積をもとめるには…

 5年生は算数科の学習で「平行四辺形」の面積を求める学習を行っています。これまでの学習で長方形の面積の求め方は身につけてはいましたが、担任から平行四辺形を提示された子どもたちは「たて×横のたてがななめだし…」など、図形を見ながら、思考を巡らしていました。やがて平行四辺形を切ったり、つなげたり、友だちと話し合ったりして、長方形の形にすれば今までの方法をつかって計算できることを見つけることができました。

募金へのご協力ありがとうございました 

 11月末にJRC委員会の児童が中心となり赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。3日間の募金活動をとおして、3,085円のご協力をいただきました。保護者の皆様のご理解・ご協力、本当にありがとうございました。12月7日(水)には皆様からお預かりした募金を代表児童2名が中島村長 加藤幸一様に直接募金を手渡してきました。

国語科との学びをつなげる。1年生と6年生との交流会

6年生が国語科で話し合い計画を立て、1年生と交流会を企画しました。1年生に寄り添い、わかりやすいルールはどのようなものか、1年生が楽しんでもらえる遊びか、何度か話し合いを経て今日に至りました。

短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができたようです。

Google classroomの活用

Google classroomを活用して理科の課題を提出したり、国語では、Googleでスライド作り、クラスで共有したりしています。

ICT支援員の鈴木さん

吉子川小の子ども達から大人気の鈴木先生。今日は6年生の国語科のICT支援をしていました。

6年生では、日本文化を発信するために、Googleスライドにまとめていました。文章の入力の工夫や見栄えのいいスライドの作り方など細かくアドバイスをいただきました。  6年担任