保護者の皆様へ

出来事

1年生「ふゆをたのしもう」

 今日の3校時、校庭から元気な声が聞こえてきました。1年生が生活科の「冬をたのしもう」でつくった風車をもって、回りぐあいを確かめているところでした。

 感想を聞いてみると、「羽根のところをもっと太くした方が回るみたい」「速く走ると、それだけ速く風車が回ったよ」など、3年生の「風とゴムの力」の理科学習につながる大切な気付きが生まれていました。うまく回らない友だちの風車を「ちょっと見てあげるよ」と声をかけてあげていた姿も素敵でした。

あやめっ子の学び

  今日の4校時、1年生は生活科。「ふゆをたのしもう」の単元で紙飛行機づくりをしていました。冬の風にのって、遠くまで飛ぶ紙飛行機ができるといいですね。

 3年生は社会科。2・3校時に白河消防署で見学してきたことを新聞にまとめました。見学のメモには、教えていただいたことがびっしりと書かれていて、たくさんの新しい発見があったことが伝わってきました。

 4年生は算数科。複雑な形の面積の求め方を学習しました。友だちの立てた式は、図形をどう分けて考えたのかを考え、話し合っていました。友だちの考え方の意図を想像することで、自分の解き方の幅が広がります。

 5年生は社会科。ニュース番組ができるまでを学習しました。黒板の掲示と大型テレビ・デジタル教科書を活用して、どんな人たちがどのように役割分担をして番組をつくっているのかを学びました。

学力テスト2日目

 今日の2校時、算数の学力テストを行いました。知識・技能面を問われる問題と、思考・判断・表現の力を問われる問題が出されましたが、子ども達はもてる力を出し切ってがんばりました。

 明日は最終日。4年生から6年生が理科の学力テストに取り組みます。

学力テスト1日目

 今日の2校時、全校生が村学力テストに取り組みました。漢字や言葉の問題のほか物語や説明文、作文の問題などいろいろな力を問われる出題がありましたが、子ども達は落ち着いて一生懸命に取り組むことができていました。明日は算数のテストが行われます!

単極モーターってたのし〜‼️

5年生が電磁石の学習の1つとして、単極モーター作りに取り組みました。

多くの電気モーターは、磁石の磁力と、コイルを流れた電流によって生じた磁力が反発することでコイルが回転する仕組みを持っています。単極モーターもこの原理で回転しています。とても楽しい理科の工作でした。

あやめっ子の学び

  今日の3校時、3年生は社会科の学習。地図帳の見方を復習していました。探していた場所は石川県輪島市。能登半島地震の被害が大きかったところです。場所を確認するとともに、元の生活に戻れる日が早くくることを願います。

 2年生は算数科。「1000より大きい数をしらべよう」の学習でした。数直線図の読み方にも慣れてきました。

 1年生は生活科。校庭で見つけた「ふゆ」を、ワークシートにまとめていました。「しもばしら」や、ふくらみ始めたハクモクレンの花芽など、見たり感じたり触れてみたりしたことをていねいにまとめていました。

 6年生は明日からの学力テストに向けて、練習問題に取り組んでいました。しんとした空気の中に、鉛筆の音だけが聞こえて、集中して学んでいることが伝わってきました。

 

 

大谷選手からのグローブが届きました!

 昨日、大谷選手からのグローブが学校に届き、今日の昼休みにさっそく子ども達へのお披露目をしました。

 あの有名な大谷選手からのプレゼントとあって、子ども達は興味津々。「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます(中略)野球しようぜ。大谷翔平」というメッセージを、子ども達は身を乗り出して聞いていました。

 その後、スポ少で野球に親しんでいる4人が代表としてキャッチボールを見せてくれました。「軽くてやわらかい。使いやすいです。」と感想を話してくれました。グローブは今後、全校の子ども達が手に取ってキャッチボールを楽しめるようにしていきます。

 大谷選手からの夢がつまったプレゼントとメッセージ、しっかりと子ども達の心に届きました。

 

あやめっ子の学び

 第3学期の3日目、1年生は書きぞめ展に向けての作品仕上げをしていました。書写の先生から一人一人アドバイスをもらって、よりよい作品にしようとがんばっていました。アドバイスの聞き方が真剣です。

 5年生は、鼓笛の引継ぎに向けての練習をしました。6年生を送る会での新鼓笛隊での演奏は、6年生から最上級生としての伝統のバトンを受け取る瞬間でもあります。がんばれ!5年生!

全校なわとび週間が始まりました!

 今日から1/29(月)のなわとび記録会当日まで、全校生でなわとび練習に取り組む「全校なわとび週間」になります。今日の休み時間、1年生と4年生が体育館で、そのほかの学年は校庭でなわとびに取り組みました。ちょっとなわとびが苦手でも、みんなで練習すると楽しく練習に取り組めます。

 2・3年生はなわとびの練習の後、校庭を走っていました。冬休み明けの風が冷たい日でしたが、あやめっ子たちは元気に体を動かすことができました。なわとび記録会当日まで、一人一人がどれだけ自分の力を伸ばせるか、とても楽しみです。

第3学期が始まりました!

 今日は第3学期51日間のスタートでした。2校時に全校生が体育館に集まり、立派な態度で始業式に参加することができました。校長からは能登半島地震が起こったことで元旦から大変な思いをしている方がたくさんいることや、大きな地震や災害が起こった際には、まず自分の命を自分で守る気持ちを忘れないようにとの話がありました。また、一年の計画や目標を立てることで、自分の生活が変わってくることや、卒業や修了に向けて、今までの学習の総まとめをしていく大切さについての話がありました。

 3学期初日、子ども達は一人一人が目標をもって課題に取り組みました。ドリルをがんばった子、書きぞめをがんばった子、自主学習をがんばった子など、それぞれが冬休みの時間をどう過ごすかを考え、自己マネジメントをしながら生活できたことはとても素晴らしいことだと思います。子ども達の表情からは、充実した休みを過ごせたことが伝わってきました。

 

終業式のあと、表彰を行いました

 終業式後に表彰を行いました。友だちや学校のために良い行いをした子を表彰する「善行賞」(子ども達の投票によって決まります)、「ふくしまを十七字で奏でよう」、「ゆめのはし 橋の絵コンクール」、「ミルキー図画コンクール」について賞状を伝達しました。また、「ふくしまを十七字で奏でよう」は、全校児童で取り組んだということで、学校賞もいただきました。全校生のがんばりが認められたこと、とても嬉しく思いました。

第2学期終業式

 今日の3校時は、第2学期の終業式を行いました。どの学年もとても立派な態度で参加することができました!

  校長からは、2学期はあやめ発表会やスポーツフェスティバルなど、多くの行事でがんばる姿や目標に向かって計画的に努力する姿が見られたという話がありました。また、楽しい冬休みとはどんな冬休みなのかを考えることや、努力を続けることが大きな力につながるなどの話がありました。

 次に、1年生・3年生・5年生から、作文の発表がありました。計算を頭の中でできるようになったことや、友だちのアドバイスを聞き入れる大切さを知ったこと、リコーダーの練習を重ねて上達することができたことなど、自分の成長を実感することができた2学期だったことが伝わってきました。

 最後に、生徒指導主事から楽しい冬休みにするために「は・ひ・ふ・へ・ほ」を守りましょうという話がありました。「は」は早寝・早起きをすること、「ひ」は火遊びをしないこと、「ふ」は不審者に気を付けること、「へ」は勉強をがんばること、「ほ」は本気でお手伝いに取り組もうということです。子ども達は、お話をとおしてどんな冬休みにするか、具体的にイメージをすることができました。

あやめっ子の学び

 冬休み前の最終日、各学年では冬休み中の課題が配られたり、学期末のアンケート等に取り組んだりしていました。

 1年生は冬休みのドリルの範囲を確認です。

 2年生は、書きぞめ展の用紙や九九カードが配られました。

3年生は、2学期の学習を振り返ってのアンケートに回答していました。ICT機器を使ってGoogle Formsでの入力です。

 6年生は、冬休みに取り組む作文コンクールの説明を受けていました。出だしの部分を書き始めて、見通しをもとうとする子もいました。出来上がりがとても楽しみです。

あやめっ子の昼休み

 今日は風の冷たい日でしたが、太陽が顔を出すと少しだけポカポカした陽気が感じられました。子ども達はその陽気にさそわれて、元気に外遊びをしていました。

 4年生と1年生が仲良く遊んでいました。

 サッカーを学年を越えて楽しみます。

 6年生は学年の友だちとボール当て。

 1年生はおにごっこが大好きです。

 1年生と2年生は池の観察。「夏の間、いっぱいいたカエルはどこに行ったのかな?」小さな科学者が問いをもって探究していました。

あやめっ子の学び

 今日の3校時、6年生は外国語でした。2学期の総まとめとしてパトリック先生と1対1での会話テストをした後、アメリカのクリスマスについてのお話を聞きました。クリスマスカードと年賀状、クリスマスツリーと門松、クリスマスプレゼントとお年玉など、意外な共通点があることに気付きました。

 4校時、2年生は図画工作科。「すけるんたんじょう」の作品仕上げをしていました。仕上がった作品はグループの中で紹介し合い、自分の思いを伝えたり、友だちの思いを感じ取ったりすることができました。

吉子川ラウンド2023‼️

今日は6年生児童が中心となって準備や運営片付けに取り組んだ「吉子川ラウンド2023」を行いました。

クリスマスソングが流れる中、様々な場所で面白いゲームやスポーツに取り組みました。

 

縦割り班の仲間と楽しく遊ぶことで、思いやりの気持ちや協調性を含むことができたのではないかと思います。

6年生の皆さん本当にありがとうございました。

この月

月の形から方位と時間帯をみんなで考えました。でもこの月…なんか写真じゃないよね。

今日の授業では、「鬼滅の刃 無限列車編」を活用した内容でした。

最後のラストシーンでの戦い…から、話を戻して考えると、映画の冒頭に見える月は月齢22から月齢24

あやめっ子の学び

  今日の3校時、3年生は算数科でした。2学期も今週で終わりということで、小数の学習の復習に取り組んでいました。子ども達はとても真剣。集中していることが強く伝わってきました。

 4年生は理科。栽培してきたヘチマの観察カードまとめに取り組みました。夏の頃の観察カードを振り返りながら、冬のヘチマの変化をまとめていきます。子ども達は、気温が変化すると植物の育ち方も大きく変化することに気付くことができました。

 6年生は国語科。「『鳥獣戯画』を読む」という説明文の単元で学習したことを生かし、日本の伝統文化を伝えるパンフレットづくりに取り組んでいました。伝えたい事をはっきりさせるために構成(割り付け)を工夫し、仕上げていきました。伝えたい事をはっきりと伝える工夫は、話すことや書くことの学習ではとても大切です。

幼稚園年長児の訪問

 昨日の午前中、かわいいお客さまの訪問がありました。村内の幼稚園の年長児さんたちです。4月の小学校入学を控え、小学校の様子を事前に知り、こころや気持ちの準備をしてもらうために行いました。体育館に集まったあと、校長からのお話を聞き、校内を探検。ザリガニやメダカを見つけて目を輝かせたり、長い階段を慎重に上ったり降りたりと、新しい体験ができたようです。

 最後に1年生のダンスの披露とプレゼント贈呈がありました。1年生にとっても去年まで一緒に生活していた年長児さんとの交流は、お兄さん・お姉さんになったことを自覚する、とてもよい時間となりました。

 

全校集会(表彰と図書委員会発表)

 今日の朝の時間、全校集会で表彰と図書委員会の発表がありました。表彰では村からの「よい歯の表彰」、「東西しらかわ地区小学校造形作品展」、「JA夢みなみ書写図画展覧会」、「JA共済福島県小・中学校交通安全ポスターコンクール」、「JA共済福島県小・中学校書道コンクール」、「第9回東日本大震災復興祈念大槻杯小学生バレーボール大会」の賞状伝達をしました。自分の個性を生かして活躍しているあやめっ子、素晴らしいです。

 表彰の後には、図書委員会の発表がありました。はじめに低学年・中学年・高学年のそれぞれに向けた推薦する本の紹介がありました。友だちから推薦されると興味がわくのか、子ども達は本の紹介に見入っていました。その後は学年で一番多く本を読んだ子の表彰がありました。冬休みもたくさん良書に出会ってほしいと思います。