保護者の皆様へ

出来事

愛校活動 次の日の朝

 子ども達は登校してすぐに、愛校活動のために廊下に出した机や椅子などを教室に入れる作業をしました。6年生は自分たちで計画を立て、下学年教室の手伝いをてきぱきと行ってくれました。

 相手のことを思いやり活動する6年生の姿は、下級生の良い手本となっています。

 

愛校活動・ワックス塗り

 全校生による愛校活動が行われました。みんなで協力して机など教室の物を運び出し、床の水拭きをていねいに行いました。4・5・6年生は、体育館の水拭きもしました。仕上げに職員がワックスがけをしました。

 子ども達と先生方が一緒に清掃活動に取り組んだことで、学校がとてもきれいになりました。また、校舎を大切にしようとする気持ちを高め、みんなで協力して一つのことを行うことの大切さを感じ取れる貴重な時間となりました。

 

4連休明け

 担任からの黒板メッセージが、4連休明けの子ども達を温かく迎えていました。

 1学期最後の1週間の良いスタートがきれました。

白い羽根募金

 今週、JRC委員会の児童が、白い羽根募金活動を行いました。各家庭に向けて募金への協力をお願いするお便りを作ったり、毎朝、放送で全校生に募金を呼びかけたりして、積極的に活動しました。

白い羽根募金へのご協力をいただきましてありがとうございました。

水泳記録会

2校時目に高学年、3校時目に低学年、4校時目に中学年の水泳記録会を行いました。

子ども達はこれまで練習してきた成果を発揮し、ゴールを目指して精一杯泳ぎました。頑張って泳ぐ友達を応援する声がプールサイドに響き渡りました。

 多数の保護者の皆様が応援してくださいました。本当にありがとうございました。

食の指導(2年生)

 4校時目に、給食センターの穂積先生による2年生の食の指導を行いました。身近な食材を赤・緑・黄のグループに仲間分けし、それぞれの働きについて学びました。

 かまぼこや片栗粉など子ども達が考えさせられるような食材も含まれていて、友達と相談し合いながら興味を持って活動していました。

授業が充実しています

 1学期もあと2週間となりました。子ども達は、日々学習のまとめ、生活のまとめを頑張っています。

 2校時目には、中島村教育委員会教育長 面川 三雄 様が訪問されました。子ども達のがんばりや成長の様子をたくさんほめていただきました。ほめていただいたことを子ども達に伝え、さらに力を付けていきます。

 5校時目には、3年生の音楽科研究授業を行いました。グループのみんなで作ったリズムを音楽に合わせて演奏しました。友達と一緒に音楽で表現することや発表を聴き合うことの楽しさを感じ取っていました。

 最後の1枚は、先生の発問に対して手を挙げている1年生の様子です。後ろに反り返るほどまっすぐに挙げた腕と、ぴんと伸びた指先から、「先生、わたしを指して!発表したいの!」という強い気持ち伝わってきました。このような姿がこれからもたくさん見られるよう、ほめて伸ばしていきます。

 

 

 

夏の交通安全教室がスタートしました

 本日より、7月25日(土)までの10日間、夏の交通安全運動が、「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」の運動スローガンのもと行われます。学校でも、一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールを守ることができるよう引き続き指導してまいります。なお、地域の皆様には、本日より子どもたちが登校する要所要所において、街頭指導をしていただいております。地域全体で子どもたちを見守っていただいていることにも感謝いたします。1学期もあと2週間ほどとなりましたが、引き続き安全な登下校へのご協力をお願いいたします。

一斉下校の様子です。班長さんを先頭に一列になって下校します。

雨の日たんけん

 1年生が校庭で雨の日たんけんをしていました。校庭の水たまりや草花の様子などを観察しました。晴れの日とは違った発見がたくさんあったようです。傘をさし、長靴を履いてのたんけんにみんな大喜びでした。

 1年生が育てているアサガオがきれいな花を咲かせていました。

 

 

一斉下校指導

 本日より、5日間一斉下校となります。

安全担当教諭が「ひなんの家」の表示を提示しながら、その役割について子ども達について説明をしました。

 放課後は、PTA会長様やPTA補導委員の皆様、学校担当が学区内巡回補導とひなんの家へのあいさつ回りをを行いました。子ども達の安全な通学のためにご協力いただきありがとうございます。

授業参観

 今日は、今年度初めての授業参観日でした。1・3・4年生は国語、2・6年生は算数、5年生は給食センターの穂積先生をお招きして食育の授業を行いました。子ども達はおうちの方に良いところを見せようと、真剣に学習に取り組んでいました。

 保護者の皆様には、時間差による参観や距離を空けての参観、マスク着用など感染症予防対策にご協力いただきまして本当にありがとうございました。

 

アゲハの羽化

 今朝、3年生が理科の学習で飼育しているアゲハが羽化しました。さなぎから蝶へと変化する瞬間を目の当たりにした児童は、驚きと喜びで大興奮でした。

2校時目に3年生がプールに入っている頃には、しわしわだった羽がぴんと平らになり、虫かごの中で飛び回っていました。

洗濯実習

 6年生が家庭科の学習で洗濯実習をしました。洗濯板や桶、固形石鹸を使って、洗濯物の汚れを手洗いで落としました。洗濯機がない時代の大変さを想像しながら学習に取り組んでいました。

短冊に願いをこめて

 昨日は七夕でした。残念ながら雨模様となりましたが、子ども達は自分の願いを短冊に書き、笹竹に飾りました。笹竹は、保護者の方から寄付していただいたもので、昨日の早朝、全学年分を届けてくださいました。本当にありがとうございます。

 短冊には、家族を思いやるような言葉が数多く見られ、温かい気持ちになりました。みんなの願いが叶うといいなと思います。今週末の参観日に、ぜひご覧ください。

食の指導 1年生

 中島村給食センターの穗積恭子先生をお招きし、1年生の食の指導を行いました。食器や箸の正しい持ち方や給食の配膳の仕方について、実際に給食で使っている食器を用いながら学習しました。

 今日は「七夕献立」でした。給食をおいしく食べている様子も、穗積先生に見ていただきました。

よい歯の教室 5・6年

 2・3校時に2名の歯科衛生士さんをお招きし、高学年のよい歯の教室が行われました。初めに、むし歯や歯肉炎、歯周病を予防することの大切さを学びました。染め出しを行った後、手鏡を見て染まった歯を確認しました。最後に、歯肉炎を防ぐ磨き方のポイントを教えていただきながら、丁寧に歯磨きをしました。

 

社会科研究授業(3年生)

 3校時目に3年生社会科の研究授業が行われました。子ども達はこれまでに、中島村の土地の使われ方や施設、古くから残るものなどについて調べたり、見学学習に取り組んだりしてきました。今日はそのまとめの学習でした。野菜のおいしさや汗かき地蔵、川田神社の狛犬など「中島村のじまん」について考えたこと地図にまとめたり、発表したりしました。

 社会科の学習だけでなく、自分たちが住む村のよさに気付き、村を大切に思う気持ちを育む学びとなりました。

着衣水泳を行いました

 白河消防署より髙久さん、山口さん、緑川さんの3名をお招きして、着衣水泳教室を行いました。3校時は3・4年生、3校時は1・2年生、4校時は5・6年生が体験をしました。子ども達は、着衣のまま水に入ることで、衣服の重さや動きにくさを感じたり、ペットボトルやビート板を使って浮く練習をしたりしました。

5・6年生は、浮き具がなくても長時間浮き続けられる児童が大勢いました。

これからも、命を守る学習に取り組んでいきます。

雨の日の過ごし方

 昼休みはあいにくの雨でしたが、子ども達は教室や体育館で遊びを工夫しながら過ごしていました。

 友達と一緒にトランプやお絵かき、粘土、図工の作品づくりに取り組んでいました。低学年は、体育館で体を動かしていました。

 梅雨明けが待ち遠しいです。

 

授業研究会(6年国語科)

 本日行われた第1回校内授業研究会では、6年生の国語科の授業が行われました。説明文を読み、筆者の主張について自分が読み取ったことを積極的に発表していました。読む・書く・聞く・話す活動を素早く切り替え、友達と学び合ったり考えを伝え合ったりする姿は、最高学年としての学びの姿そのものでした。滑津小や中島中の先生も参加してくださいました。

 放課後、事後研究会を行い本日の授業について協議しました。子ども達に力を付けるための授業づくりに努めていきます。

校外学習に行ってきました

 3年生が、社会科の学習で川原田地区の川田神社に行ってきました。川田神社には、小松寅吉(1844年石川町生まれ)が作った、全国的にも大変めずらしい「とびこま」という形の狛犬があります。狛犬ネットワークの方々から説明を聞いたり質問をしたりした後、境内を自由に見学しました。子ども達は、地域に素晴らしい文化財があることを知り、感動している様子でした。

 

 学校に戻り、学習したことを早速新聞にまとめました。

※「とびこま」=後ろ足を高く上げて雲に乗り、空を飛んでいる形であることから

あいさつ運動

 木曜日の朝は、計画委員の4・5・6年生が児童昇降口であいさつ運動を行っています。先生方の働きかけだけでなく、児童が率先して取り組むことであいさつの輪が広がっています。

 その一方では、シューズがきれいに並んでいるか確認しに来る児童がいたり、

 牛乳パックを整頓したり、

 黙々とボランティア清掃に取り組んだりする児童の姿が見られました。

梅雨空が広がり、雨が続く日々ですが、吉子川小の朝はとてもさわやかです。

 

全校集会を行いました

 今年度初めての全校集会を行いました。校長先生のお話の中に、「校長先生の自慢は、吉子川小学校の児童一人ひとりです」という言葉がありました。子ども達の目と耳と心が、一斉に校長先生に向けられました。校長先生から、良い行いや頑張りがたくさんあり先生方からたくさんの花丸をもらっていること、各学年が工夫して朝の活動に取り組んでいること、上手に挨拶できる人が増えていることをほめていただきました。

 次に、「あいさつ名人」になる合言葉を教えていただきました。

」かるく  「」つでも   「」きに  「」づけて    の4つです。

あいさつ名人がさらに増え、学校・家庭・地域に明るいあいさつの声が響くよう褒め励ましていきます。

 整列の仕方や、話の聞き方、委員会の進行がとても上手でした。花丸です!

 

 

学校探検を行いました

 4校時目に、1年生が生活科の学習で学校探検をしました。友達と相談しながら各教室や特別教室を回りました。

 初めて目にするものがたくさんあったようで、「すごい!」と驚きの声を上げる児童もいました。また、教室に出入りするときには、「失礼します」「失礼しました」と礼儀正しく挨拶をしていました。

よい歯の教室(1・2年)

歯科衛生士さん2名をお招きして、2・3校時によい歯の教室を行いました。

むし歯のでき方を学んだり、染め出しをして歯みがきの仕方を練習したりしました。

鏡を見ながら丁寧に歯を磨いていました。今日学んだことを毎日の歯みがきにつなげて欲しいと思います。

 

栽培活動

1年生はアサガオの支柱を立てました。

4年生は、草取りや土を耕す作業からはじめ、ヘチマとゴーヤを植えました。

5年生は、5月に田植えをした稲の様子を観察し、カードに記録しました。

 

昨日の放課後 

 昨日の放課後、来週予定されている6年生の国語科研究授業に向けて事前研究会が行われました。教職員の資質向上と子ども達に力を付けるための授業づくりを目指し、日々研修を進めています。

 また、今年度はじめてのPTA専門委員会が行われ、今後のPTA活動について話し合いました。役員の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

 

 

小さなギャラリー

北校舎階段の壁際の一角が小さなギャラリーになりました。4年生の図工の作品が並んでいます。

かわいらしい作品に心が和みます。

 

プール開き

 

 朝の集会活動で、プール開きが行わました。校長先生のお話、1~6年生代表児童によるめあて発表、プール学習のきまりの確認の順で会が進みました。体育委員の児童が、プールの約束「はとのおかし」について全校生に向けて分かりやすく説明しました。一人一人がめあてを持ち、安全に学習できるよう指導していきます。

 今年度、一番最初にプールに入ったのは1・2年生でした。2年生は、シャワーの浴び方やプールへの入り方などのお手本を1年生に見せてくれました。初めて小学校のプールに入った1年生も、先生のお話をしっかりと聞きながら、水の感触を楽しんでいました。

新体力テスト(2日目)

今日は2・3・5年生が新体力テストに取り組みました。

握力やシャトルランなどの他の種目については、今後、体育の時間などを使って記録をとっていきます。

山田先生、お世話になります

 初任者研修の後補充として、昨年度に引き続き山田順子先生においでいただくことになりました。主に3年担任が出張の際にお世話になります。3年生は、5分もたたないうちに「順子先生」と親しみをこめて名前を読んでいました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

新体力テスト(1日目)を行いました。

 2・3校時に1・4・6年生が新体力テストに取り組みました。校庭では、50m走とボール投げを、体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを行いました。子ども達は自分のベストを出そうとがんばっていました。

6年生が下級生をリードし、班ごとに各種目を回りました。初めと終わりのあいさつもしっかりと行いました。

明日は、2・3・5年生が行う予定です。

1年生インタビュー ~放送委員会の活動~

放送委員会は、朝の放送、お昼の放送、清掃の放送の活動に取り組んでいます。今週のお昼の放送では「1年生インタビュー」が行われました。放送委員会の児童は1年生に優しく寄り添ったり堂々とインタビューしたりしていました。1年生はちょっと緊張しながらも、質問にはきはきと答えていました。

学校をよりよくするために工夫して活動しています。

陸上教室 ~千葉麻美先生をお招きして~

 陸上競技でオリンピック出場の経験を持つ千葉麻美先生(矢吹町教育委員会)をお招きして、5・6年生対象の陸上教室を行いました。

 授業の前半は、小学校時代や選手時代のエピソード、オリンピックのことなどのお話を聞きました。「夢をもつこと」「夢を追い続けること」「自分の良さを見つけ、自分自身をほめること」が大切であるとの言葉に、子ども達は真剣に耳を傾けていました。

 授業の後半は、校庭に出て実際に体を動かしながら、走り方のこつや練習の仕方などを教えていただきました。

 最後に6年生代表児童がお礼の言葉を述べ、みんなで記念撮影をしました。

千葉麻美先生、本当にありがとうございました。またご指導お願いいたします。

 

辞書引き

4年生は、国語以外の教科でも辞書を取り入れた学習活動を行っています。語彙力や調べる力を育てていきます。

引いた言葉に付箋をはっていきます。学校再開からまだ3週間あまりですが、たくさんの付箋が貼られています。

辞書の準備、ありがとうございます。

 

町探検に行ってきました

 2年生は生活科の校外学習で、学校周辺の探検に出かけました。暑くなることが予想されたので、朝のうちに活動しました。お店や施設、田畑の様子、動植物の様子などを実際に見ることでたくさんの発見がありました。

 

 また、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などの交通安全に関する体験もすることができました。

 

 

ICT研修会を行いました

 新しいタブレットが導入されるとともに、ネットワーク環境も整備されました。授業でどんどん活用できるように、職員対象のICT研修会を行いました。今回は、タブレットの画像や動画などのデータを、テレビに投影するプレゼンテーション機器「ワイビア」の使い方について学びました。高学年ではすでに「ワイビア」を使った授業を展開していますが、さらに多くの学年、授業で有効に活用できるよう研修を続けていきます。

きゅうりビズに挑戦!

1年生はJA主催のきゅうりビズに参加しています。

みんなできゅうりの苗を植えました。早く大きくなあれとお水をあげていました。

校舎に入ると、昇降口で下級生のくつをそろえてあげている上級生がいました。

やさしい気持ちがうれしかったです。ありがとう!

 

学校の様子から

学級のめあて

道徳コーナー

中央廊下の全校生と先生方の誕生日の掲示。養護教諭が作成しています。今年のテーマはフルーツです。

縦割り班清掃前の整列の様子です。線に沿って真っすぐ整列し、あいさつをしてはじめます。

 保健室にカーテンがつきました。より安心できる空間になりました。

校内研修会を行いました

 県南教育事務所から大橋典子先生をお招きして、子ども達の学習や生活の支援の在り方についての校内研修を行いました。

とても暑い一週間になりました。熱中症には十分お気を付けください。

 

鉄棒のそばのもみじが一部だけ紅葉していました。

 

はかる学習

2年生はものさしを使ってmm(ミリメートル)の学習に、3年生は巻き尺を使って遊具の周囲などをはかる活動に取り組んでいました。「はかる(測る・量る・計る)」ことや様々な単位は私たちの生活に必要不可欠なものです。量感を養うためにも、体験活動を取り入れながら学習を進めていきます。

 

 

そろえる

児童昇降口の様子です。下駄箱の中のシューズは、かかとがきちんとそろっています。傘立ての傘もきれいに並んでいます。

体育の授業中の教室です。1年生教室は机の上がきれいに片付けられていました。また、3年生は次の授業の準備を整えてから校庭に出ていきました。

ロッカーも整理整頓されています。ランドセルも、学習用具も美しくそろえられています。

教室には誰もいませんでしたが、「そろえる」ことを大切にする子ども達と先生方の心が、手に取るように感じ取れました。

所長訪問がありました

学校には、年間を通して多数のお客様がいらっしゃいます。今日の午前中は、県南教育事務所長様をはじめ、4名の方々が来校されました。吉子川小学校の子ども達がのびのびと活動する姿、落ち着いて学ぶ姿をご覧いただくことができました。

心が落ち着く時間 ~読み聞かせと花~

本校では、毎週水曜日に読み聞かせを行っています。

今日は、今年度最初の読み聞かせでした。司書の大塚先生が、1年生に大型本を読んでくださいました。

心が落ち着き、楽しい時間となりました。

 

玄関前の花や池の蓮もきれいに咲いています。こちらも見ていると心が落ち着きます。

中央は、昨日、飼育栽培委員のみんなが植えた花です。

 

 

ICT機器を活用しています

本校では、様々なICT機器を活用して日々の授業を展開しています。

動画やデジタル教科書の活用の様子です。

書画カメラを使って、友達のノートのよさを共有しています。

6年生はタブレットを使って家庭科の調べ学習を進めていました。

今日のあやめっ子

授業では、自分の考えを進んで発表する姿がたくさん見られました。

1年生は指先までぴんと伸ばして手を挙げ、担任の先生の発問に答えようとやる気満々です。3年生は外国語活動、6年生は国語の授業の様子です。

集中して算数の問題を解く4年生。真剣な表情です。

1年生の体育です。楽しく体を動かしながら、走る力や投げる力を高めていきます。

昼休みには飼育栽培委員が花の苗植えをしました。

とても暑い一日となりましたが、今日も様々な活動に本気で取り組んだあやめっ子たちでした。

 

 

6月がはじまりました

5年生は家庭科で裁縫の学習に取り組んでいました。

 

体育の授業が再スタートしました。三密に気を付けながら、体力向上を図っていきます。

運動身体プログラムに取り組みました。

ボール投げ運動。一つ一つの動きを確かめながら練習しました。

6月半ばには、プール開きを予定しています。熱中症に気を付けて学習を進めていきます。

 

 

吉子川小の朝 

2年生のミニトマトや3年生のホウセンカが芽を出しました。芽が傷まないように優しく水をあげていました。

1年生は、先生のそばでノートをそろえていました。4年生はプリントの丸付けです。

6年生が朝提出しているリレー式自主学習ノート「ぐるぐるノート」です。良いノートをみんなで見合い高め合っています。

今日もよい一日のスタートが切れました。

 

今日のあやめっ子

朝、6年生が校舎内の清掃を行ってくれました。黙々と清掃に取り組む姿が立派です。

2年生は、国語で観察記録文を書く学習をしています。チャボやザリガニの様子をじっくりと観察しました。

4年生の書写の授業の様子。姿勢を正して真剣に練習しています。

5年生の図工では粘土で自分のポーズを表現しました。タブレットで写真を撮り、それを見ながら創作活動に取り組みました。

一斉下校の様子です。ラインが引かれていなくても、班長さんを先頭に真っすぐに並ぶことができています。6年生代表児童が校長先生の前に出て、全員で「くさぶえ運動」を唱えて帰ります。

家庭訪問も折り返しとなりました。対応ありがとうございます。引き続きご協力をお願いいたします。

 

外国語の授業

今年度より、パトリック・スティーブン・ウォード先生が、担任と共に5・6年生の外国語科の指導をしてくださることになりました。正しい発音やアクセントなどの音声表現を学ばせていきます。

5年生の「外国の名前」の学習のようすです。

発音の際に口の形も大切になることからフェイスシールドを付けて指導していただいております。

国語辞書の学習

 3年生の国語科では、図書館司書の大塚先生をゲストティーチャーにお招きし、国語辞書の学習をしました。言葉の並び方を学んだ後、実際に辞書を引きました。学習後、子ども達からは、大塚先生と一緒に学べて分かりやすかったとの声が上がりました。分からない語句と出合ったら辞書を引くという習慣を身に付けられるよう指導していきます。

授業の様子から

本校では様々な工夫をして、子ども達がいきいきと学べるような授業を展開しています。下学年の様子を紹介します。

体育館で体を動かしながらの学び

2つの教室に分かれて計算練習

身体全体を使った創作活動

校庭横のあやめの花もきれいに咲いています。

 

プール清掃を行いました

5/25(月)5・6年生がプール清掃を行いました。限られた時間の中、一生懸命プールの汚れを落としました。終わりの合図を聞くと、「もっときれいにしたい。」という声が上がっていました。学校のためになることを進んで行う5・6年生の姿は、たいへん立派でした。仕上げは先生方で行いました。

 

歯科検診を行いました

給食後に、4~6年生の歯科検診が行われました。自分の順番が来るまでは、前後の人と間隔を空け、上手に待つことができました。むし歯予防、感染症予防に努め、健康な体づくりへの意識を高められるようにしていきます。

 

学校再開2日目

 今日は朝から雨で、外での活動ができませんでしたが、子ども達は落ち着いて授業にのぞんでいました。授業の始まりの挨拶、先生の板書に合わせてノートに書くこと、友達にプリントを渡すことなどを丁寧に行っていました。

給食もおいしくいただきました。

明日から5校時授業となります。

 

「フラワーボックス」を設置します

 感染症対策のための環境整備の一環として、ティッシュやマスクの使用後の専用ごみ箱を準備しました。名前は「はなかみ」のはなをとって「フラワーボックス」としました。各教室に置いて活用します。

5年生が田植えをしました

総合的な学習で、5年生が田植え体験をしました。校長先生から田植えの仕方を教えていただいた後、みんなで協力しながら、田植えを楽しく行いました。稲の観察をしていきます。

 

5/15登校日

本日、4日ぶりの登校日。子どもたちは元気いっぱい明るい声で挨拶をしてくれました。臨時休業中も、健康安全に気を付けて過ごせるよう心くばりをしてくださいまして本当にありがとうございます。

6年生は朝のボランティア清掃に取り組んでくれました。

学級活動では、臨時休業中の課題や来週の予定について確認しました。図書室の本も借りました。

ヘチマやホウセンカの種まきをしました。

植物ビンゴを楽しみました。

来週の学校再開がますます楽しみになりました。

田んぼの整備

5年生が総合の学習で田植えを体験します。それに向けて、校長先生と担任の先生が、田んぼの整備をしました。田植えは来週天候の良い日に行う予定です。

 

5/11 マスク贈呈式

 中島村長様、教育長様が来校され、マスク贈呈式が行われました。児童を代表して6年生2名が村長様からマスクを受け取り、お礼の言葉を述べました。子ども一人あたり5枚のマスクが配付されました。大切に使わせていただきたいと思います。

5/11 登校日

久しぶりに子ども達の元気な声、明るい笑顔が戻ってきました。先生や友達と会うことができ、子ども達にとっても職員にとってもうれしい時間となりました。

明日からの課題についての説明や図書館の本の貸し出しを行いました。外で活動した1年生は、丁寧に手を洗っていました。

引き続き、臨時休業へのご協力をよろしくお願いいたします。

臨時休業の延長について

 保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染症対策にご協力いただきましてありがとうございます。

本校を含む村立幼小中学校の臨時休業が、下記の通り延長となりました。

 

1 臨時休業期間延長

   令和2年5月7日(木)~ 当面の間

 

2 登校日について

   本日、登校日についてマチコミメールでお知らせいたしました。また、詳細につきましては、臨時休業日延長や登校日についてのおたよりを各家庭に郵送い

  たしますので、お手元に届きましたら内容をご確認ください。

 

〇 何かございましたら、学校まで連絡をお願いいたします。

家庭学習応援プログラムの公開について(お知らせ)

福島県教育委員会より、臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画がアップされております。

つきましては、下記のとおりお知らせいたしますので、ぜひご活用願います。

                      記

 

1 内容 〇家庭学習の取り組み方

     〇活用力育成シート

     〇定着確認シート

2 サイトURL    https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

           福島県教育委員会義務教育課HPより

 

3 パスワード    マチコミメールでお知らせしたとおりです。

 

 

新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業について

 4月16日に政府から緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大するとの方針が発せられ、4月17日、県知事より一斉休業を行うよう要請がありました。

本校を含む村内小中学校では下記のように臨時休校を実施いたします。保護者の皆様には、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 臨時休業期間

   令和2年4月22日(水)~5月6日(水)

   

2 児童の健康観察について

  お子さんの、毎朝の検温、、健康状態の確認、「健康観察表」への記録をお願いいたします。健康状態に異変が見られた際や、家族内で感染者や濃厚接触者

 が発生した際には、早急に学校に連絡をお願いいたします。

 4月30日(木)、5月1日(金)健康状態確認日とします。学校からご家庭に電話連絡をさせていただきます。

 

3 臨時休業中の学習について

   臨時休業中の学習プリント等や自主学習の取り組みを進めるとともに、運動の習慣づくりや家庭でのお手伝いの励行もお願いいたします。

  以下、学習の参考にしてください  

  ※ 「定着確認シート」(福島県教育委員会)  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html 5/11まで公開

  ※ 「活用力育成シート」(福島県教育委員会) https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html  5/11まで公開

  ※ 「子供の学び応援サイト」(文部科学省)  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 

 4 放課後児童クラブ、幼稚園の預かり保育について 

  原則、家庭でお願いします。やむを得ずお子さんを見られない方のみのお預かりにしたいと思います。

 

5 その他

  ご不明な点がある場合には、学校までご連絡ください。

 

 

 

 

 

クラブ活動

 5校時目にクラブ活動が行われました。今年度のクラブは、科学クラブ、パソコンクラブ、家庭クラブ、スポーツクラブの4つです。今日は第1回目の活動で、4~6年生が各クラブごとに集まり、計画を立てたり組織を作ったりしました。子ども達はこれからの活動を楽しみにしている様子でした。

読書タイムの様子です

毎週水曜日に読書タイムを位置付けています。2年生では、担任の先生が読み聞かせを行っていました。「心の栄養」になる読書をどんどん進めていきたいと思います。

1年生をむかえる会

 4/14(火)2校時に1年生をむかえる会を行いました。例年は全校生で実施していましたが、今年度は6年生のみが1年生を迎える形で実施しました。

できるだけ、子どもたち同士の接触がない活動となるよう6年生が内容を考えてくれました。活動の様子からは、1年生の入学を心待ちにしていた6年生の優しい気配りが多く見られました。1年生もはきはきと自己紹介をすることができました。今後も、よい関わりができるよう励ましていきます。

交通安全教室

4/13(月)5校時、中島駐在所の深津さんと県南自動車学校から3名の講師の方をお招きし、交通安全教室を行いました。雨天のため、学年を分けて体育館や教室で行いました。体育館では、6年生が交通安全委嘱状交付式に参加したり、1・2年生が横断歩道の渡り方の実技に取り組んだりしました。各教室では交通安全のDVDを視聴し、交通ルールについて学びました。最後に、一斉下校の仕方を確認しました。安全に登下校できるよう指導を続けていきます。

マスク贈呈式

 中島村内の方々のご厚意で、全校生分の手作りマスクをいただきました。大切に使わせていただきたいと思います。

新型コロナウィルス感染防止のための対策

 学校では,お子様の健康安全を第一に,次の点を中心として取り組んでおります。

① 登校したら昇降口または教室前でアルコール消毒を行わせます。
② 朝の検温を徹底します。ご家庭にお願いし,朝必ず検温をお願いします。用紙を渡しましたので朝の体温を記入し学校へ持たせてください。それがない子学 校で検温をすることになりますが,朝の児童の健康を知っていただく上でもご家庭での検温をお願いいたします。
③ 授業中はできるだけ教室の換気を行います。廊下出入口や窓の戸を開け空気の出入りをこまめに行います。
④ ソリューションウォーターを使って湿度を保つようにします。
⑤ 休み時間は教室の換気を行うとともに,手洗い・うがいを実施します。
⑥ 授業は前向きで実施します。グループでの活動は当分の間行いません。
⑦ 体育館での授業は窓を開け換気に配慮して実施します。
⑧ 給食事は前向きで,なるべく話をしないで食べるようにします。
⑨ 下校後職員で清掃や机・いす,ドアなどの消毒を行います。
⑩ 子どもたちの心のケアを大切に生活を行わせます。
⑪ マスクをして生活をさせたいです。しかし,今マスクが不足している状況です。ご家庭でぜひ,マスクを手作りで作っていただけると大変ありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。
作り方は,(文部科学省You Tube 「MEXTchannel」 https://youtu.be/219-0tHGje8 または別紙資料も参考にしてください。)

今後,感染の状況によっては,様々な対応が求められてきます。ご家庭には,その都度お知らせしていきたいと思います。何かありましたらご連絡ください。

毎日職員全員で、机や椅子、ドアノブやスイッチなどよく手を触れる箇所の消毒を徹底して行っています。

始業式・入学式が行われました

 長期にわたった休業も終わり、学校に子供達の元気な声が戻ってきました。職員全体が学校再開に向けて取組み、子供達を迎え入れることができました。休業中、お子さんが健康と安全に過ごせるようご配慮いただきまして、本当にありがとうございます。

 学校再開日である4/6(月)、着任式・始業式・入学式を行いました。感染症拡大防止策の一つとして、時間と内容を縮小しましたが、子供達は落ち着いた態度で式に参加し、真剣に話を聞いていました。新1年生も担任の先生から名前を呼ばれると、元気な声で返事をすることができました。

 校長先生から、3つのがんばってほしいことについてお話がありました。それは「あいさつ」「本気」「命」です。最後の「命」は、コロナウィルス感染拡大防止の観点を踏まえたお話でした。先生方は、身の回りの消毒や机の配置の工夫(間隔を空ける)、換気、清掃の徹底をしてみんなが登校できるようにしていること、みんなも「体温を測る」「手洗いをする」「マスクをする」等、自分ができることを工夫して行ってほしいというお話でした。

 この状況がしばらく続くことが想定されご心配をおかけすることと思いますが、職員全員で対策に万全を期して参ります。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

PTA専門委員会(3/5)の中止について

 新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、3/5(木)に予定されていたPTA専門委員会は中止といたします。資料等につきましては後日、お渡ししたいと思います。

 急な変更になり申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

吉子川小学校保護者の皆様へ

 中島村による新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の取り組みを受け、本校を含む村内小中学校では下記のように臨時休校を実施いたします。保護者の皆様には、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

臨時休業期間

 令和2年3月4日(水)~3月23日(月)

  ※3月24日(火)~4月5日(日)は学年末、学年始休業(春休み)です。

 

3月から4月にかけての学校行事等の実施については、学校からの文書や一斉配信メールにてお知らせいたします。

2/26 一斉下校

 一斉下校の挨拶代表が5年生に引き継がれました。さようならの挨拶の前に全校で「くさぶえ運動」を唱え、交通安全への意識を高めています。

2/21 登校班引継式

 業間に全校生が体育館に集まり、登校班引継式を行いました。代表あいさつの後、6年生から新しい登校班長さんに班旗が手渡されました。安全に登下校できるようにみんなで確認しました。

2/20 授業の様子

 子供たちは、真剣に伸び伸びと学習に取り組んでいます。そして、友達と仲良く協力し合い、学び合っています。現在、4・5年生の算数の授業は交換授業を行っています。4年生の担任は5年生を、5年生の担任は4年生を指導しています。

2/19 児童会委員会引継ぎ

 新しい委員会が決まり、引継ぎをしました。6年生から活動の仕方を教えてもらいました。3年生にとって初めての委員会活動になります。責任を持って活動できるよう励ましていきたいと思います。

2/14 授業参観

 今年度最後の授業参観となりました。保護者の方が一緒に参加する授業もあり、盛り上がりました。また、4年生は二分の一成人式、6年生は感謝の会を行いました。参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

2/7 食の指導(5年)

2/7(金)4校時、給食センターの穗積先生を講師にお招きし、5年生対象の食の指導が行われました。5年生は、自分の食事を振り返ったり、穗積先生からアドバイスをいただいたりして、バランスの良い食事の大切さを意識することができました。

2/3 消防署見学(3年)

 2/3(月)3年生が社会科の学習で、消防署の見学をしました。消防署の方からお話を聞いたり、施設や設備、消防車などを見学したりして、生きた学習をすることができました。

2/4 中学校体験入学

 2/4(水)午後、6年生が中学校の体験入学のため中島中学校に出かけてきました。滑津小学校の6年生と一緒に、中学校の学習や生活についての説明を聞いたり、授業の様子や部活動を見学したりしました。真剣な眼差しで話を聴く6年生の姿から、中学進学に向けての心の準備が着々と進んでいることが感じられました

2/4 なわとび記録会が行われました

2/4(火)、2校時高学年、3校時低学年、4校時中学年の順で、なわとび記録会が行われました。記録会に向けて練習を続けていた子供たち。自分のめあてを持ってがんばることができました。回数を数えていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

<1・2年生>

<3・4年生>

<5・6年生>

2/3 豆まきをしました

2/3(月)節分の朝、豆まきが行われました。年男年女の学年に当たる5年生が、心の中の鬼を退治しようと、各教室で「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、豆をまきました。

1/29 中学入学ガイダンス

1/29(水)6校時、スクールカウンセラーの佐藤栄子先生による、中学入学ガイダンスが行われました。はじめに、ストレスマネジメントについて学びました。次に、中学校の様子について画像を見たり説明を聞いたりしました。2/4(火)は、滑津小の6年生と一緒の中学校の体験入学があります。