保護者の皆様へ

出来事

校外子ども会

2校時目に校外子ども会を行いました。

話し合いでは、登校班ごとに登下校の仕方を反省したり、約束について再確認したりしました。

新学期に向けて、新しい登校班長さんも決めました。

森林環境学習 ~タラヨウの木植樹~

4・5年生が森林環境学習の一環として、タラヨウの木を2本植樹しました。

タラヨウは、葉の裏に傷をつけると文字を書くことができ、「葉書の木」ともいわれる木です。大きく育ってほしいという願いを込めて、一人ずつシャベルを使って盛土の土を木の根元にかけました。

 

朝の様子から

今日も、プールの水が凍るほどの寒い朝でした。1年生と4年生の朝の様子を紹介します。

1年生は、担任の先生の合図に合わせて体ほぐしやストレッチをしていました。先生の一言ですぐに次の運動に取り組むことができ、運動の習慣化が図られています。

4年生は、朝学習に取り組んでいました。できているかどうか、自分で確認しながら丸を付けていました。先生の細かな指示がなくても自主的に学習する力が身に付いています。

 

 

 

 

新入学児童一日入学

 新入学児童一日入学を行いました。新入学予定園児は、絵を描いたり紙芝居を見たりする活動をしました。また、同時進行で、保護者説明会を行いました。4月の入学式がとても楽しみです。

中学校体験入学

 昨日、中島中学校において、吉子川小と滑津小の6年生の中学校体験入学が行われました。はじめに、中島中学校の先生方に校舎を案内していただきながら、授業を参観しました。次に、中学校の学習や生活についての説明を聞きました。中島中学校の渡邉泰昌校長先生から、「中学校は自分の未来をつくる場所である」というお話がありました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。最後に、自由に部活動見学をしました。

体験を通して、中学校進学への意識を高めることができました。

中島中学校の先生方、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

豆まき

今日は節分。朝の時間に、5年生が各教室をまわって、豆まきをしました。

「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆をまきました。心の中の鬼を退治できたらいいなと思います。

校内なわとび記録会

2校時に3・4年生、3校時に1・2年生、4校時に5・6年生のなわとび記録会を行いました。

子どもたちは、体育の授業だけでなく、朝の時間や休み時間にも進んでなわとびの練習を続けてきました。自分のめあてに向かって、何度失敗しても跳び続ける姿が素晴らしかったです。また、「がんばれ!」「あと1分だよ!」と友だちに声援をおくり、お互いに応援し合っていました。

感染症対策ですべての窓を開けて実施したため、体育館はとても寒かったのですが、保護者の皆様には数を数えていただき、また、温かい応援をしていただきました。本当にありがとうございました。

放課後学習会 1・2年

1・2年生の放課後学習会の様子です。

今日は、はげみ学習プリントに意欲的に取り組みました。

1枚終わるごとに、先生に丸をつけてもらい、間違ったところはすぐに直していました。

学習内容だけでなく、学習の仕方も身に付いてきました。

 

リモート全校集会

 ICT機器を活用し、リモートによる全校集会を行いました。

 登校班のみんなが安全に登下校できるよう、気配りをしながら先頭を歩いてくれた登校班長さんへ、感謝状が贈られました。6年生の児童1名が登校班長代表として、校長先生より感謝状をいただきました。その様子を、各教室で視聴していた全校児童は、感謝の気持ちをこめて拍手を贈りました。

 

 校長先生は、吉子川小学校の子どもたちが安全に登下校できていることや気持ちの良いあいさつができるようになってきたことを褒めてくださいました。また、残りの3学期間も「もう一人の自分」に変われるよう努力を続け、さらにできることを増やしていきましょうというお話をしてくださいました。子どもたちは背筋を伸ばして真剣に校長先生のお話を聴いていました。

 

食の指導 3年生

4校時目に、給食センターの穂積先生をお招きして3年生の食の指導を行いました。

「どうして苦手なものも食べないといけないのかな」をテーマに、野菜の働きや一日に必要な量について学びました。

児童は、1日に必要な野菜の量の模型を手に取って見たり、これからの食事のとり方についてめあてを立てたりする活動を通して、食に対する意識を高めていました。

村学力調査

今日から3日間の予定で、学力調査を行っています。

調査は、国語、算数、理科(4年生以上)の3教科です。

子どもたちは、真剣にテストに取り組んでいました。(邪魔にならないよう廊下からそっと撮影しました。)

テスト終了後には、外に出て雪で真っ白になった校庭を元気に走り回る姿が見られました。。

 

放課後学習

放課後学習には、多くの児童が参加しています。

写真は、落ち着いた雰囲気の中で行われている5・6年の放課後学習の様子です。

分からないところは先生に聞きながら、熱心に学習に取り組んでいます。

タブレット研修

1月15日(金)放課後に、一人一台タブレットPC導入に伴い、研修を行いました。

研修では、実際に操作しながら、新しく導入されたタブレットの操作や仕組みについての説明を聞きました。

授業で積極的に活用していきます。

3学期スタート1週間

 3学期が始まり1週間が過ぎようとしています。この1週間の児童の様子を紹介します。

1月8日(金)に、ICTを活用したリモートによる始業式が行われました。校長先生から、「さらによい『もう一人の自分』になれるよう最後まで本気で努力しましょう」というお話がありました。

 1月12日(火)より、ALTのニック先生(オーストラリア出身)の授業が始まりました。この日は、3・4年生がニック先生と一緒に外国語活動に取り組みました。給食の時間には、校長先生から全校生に向けてニック先生の紹介がありました。

1月14日(木)登校時の様子です。健康確認や検温を行ってから教室に入ります。

保護者の皆様、毎朝の検温や健康確認等、感染拡大防止対策徹底へのご協力をありがとうございます。

 

 

児童館冬休み学習会

25日、28日の2日間、中島村児童館で冬休み学習会が行われています。

吉子川小学校の子どもたちも学習会に参加し、真剣に学習に取り組んでいました。

第2学期終業式

3校時目に、2学期の終業式を行いました。

2学期最終日の朝、黒板には2学期の頑張りを伝える担任の先生からのメッセージが書かれていました。

3校時目に、終業式を行いました。校長先生のお話では、写真を見ながら2学期を振り返りました。校長先生は、「あいさつ・本気・いのち」をみんなでがんばって取り組んだことをほめてくださいました。その後、1・3・5年生の代表児童による発表がありました。

終業式の後は、表彰を行いました。今回は、善行賞、チャレンジ600気力賞(記録を伸ばした人)、東西しらかわ地区小学生バレーボール大会新人の部優勝の表彰でした。夏休みに親子で取り組んだ「十七字のふれあい」コンクールでは、学校賞を受賞しました。

2学期の88日間、保護者、地域の皆様には、子どもたちの成長と本校の教育活動を数多くの場面で支えていただきました。本当にありがとうございました。

令和2年も残り一週間となりました。どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

「おへそってなあに」 性に関する学習

3校時目に、2年生が、担任と養護教諭による性に関する学習に取り組みました。

はじめに、養護教諭からへその緒の役割について説明を聞きました。その後、事前に書いていただいていたお母さんからの手紙を読みました。実際の重さと同じ赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。

授業の最後にまとめた感想の中には、「ありがとう」という感謝の言葉がたくさん記されていました。

 

教育長訪問

18日(金)に教育長訪問がありました。教育長 面川三雄様に子どもたちが様々な学習に取り組む様子を見ていただきました。

学びに向かう姿

 寒い朝が続いています。1年生が校庭の朝礼台の表面についた霜を指でなぞり、ひらがなの練習をしていました。1年生にとっては、どんなものでも学習用具に変身します。

 2年生が、かけ算九九の練習を進めています。教室を飛び出し、いろいろな先生に九九の暗唱を聞いてもらいます。合格すればカードにサインやはんこを押してもらえるので、自分のがんばりの足跡が見えます。やる気満々で取り組んでいます。

 カードが全てサインで埋まれば、最後は校長先生に挑戦です。

 

 

 

全校集会 ~表彰~

 今朝の全校集会は、表彰を行いました。

 3年生と6年生のむし歯が1本もない児童へ、村からよい歯の表彰がありました。代表児童に賞状が伝達されました。また、校内の表彰として、2学期に治療した児童に「むし歯を治したで賞」、全員治療が終わった5年生に「よい歯の学級賞」「よい目の学級賞」が贈られました。

 「第31回ミルキー図画コンクール」と「校内絵をかく会」の表彰も行いました。

 最後に、校長先生が、「姿勢や礼の仕方、賞状の受け取り方がとても上手です」と褒めていくださいました。また、これからも命を大切にすること、何事にも本気で取り組むこと、友達のよいところを認め合っていくことを続けていきましょうというお話がありました。寒い朝でしたが、子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

 

 

 

森林環境学習(4・5年)

 樹木医の岩谷美苗様をお招きして、4・5年生の森林環境学習を行いました。初めに、アオダモの枝を使った実験をしました。枝をつけた水や枝でかいた絵や文字にブラックライトを当てると青く光る様子に、児童は驚きの声を上げていました。実験の後は、身近な樹木の特徴や成長、おもしろい雑学などのお話を聞きました。児童は、学習を通して、樹木や森林についての関心を高めることができました。

 

 

3年生による読み聞かせ

 3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。グループで1年生に喜んでもらえるような本を1冊決め、読み方の工夫を加えながら練習を重ねてきました。1年生は、動物が出てくる本や季節に合った本、言葉のリズムを楽しむ本など、様々なジャンルの絵本の読み聞かせを楽しんでいました。

外部講師による授業

 今日は外部講師による授業や体験学習が盛りだくさんの一日となりました。

 3校時目は、村税務課の矢吹さんをお招きし、6年生の租税教室を行いました。1億円のレプリカを持ち上げる体験やDVD視聴を通して、税金の種類や使われ方について学びました。「私たちの生活と税金には深い関わりがあることを知ることができました」と感想にまとめている児童がたくさんいました。

 4校時目は、給食センターの穂積先生による4年生の食の指導を行いました。給食の献立に使われている食材の栄養について考える授業でした。これまで学んだことや経験を思い出しながら、食品を赤黄緑の3つの仲間に分ける活動に取り組みました。

 5校時目は、社会福祉協議会の久保田さん、加藤さんをお招きして、福祉体験学習を行いました。手足に重りをつけたり、ゴーグルやヘッドフォンを身に着けたりして、高齢者の方の体の動きを体験しました。児童は、見えにくさや動きにくさから、階段の上り下りの大変さを感じ取り、福祉の働きの大切さについて学びました。

 

幼稚園年長児訪問

中島幼稚園の年長児のみなさんと幼稚園の先生方が、吉子川小学校を訪問してくださいました。始めに、小学校ではどんな学習や行事が行われているかについて、写真を見ながら校長先生のお話を聞きました。次に、3つのグループに分かれて校舎内を見て回りました。最後に、体育館で1年生の音楽の発表を聞いたり、一緒に遊んだりしました。1年生は手作りのメダルをプレゼントしました。

楽しいひと時を過ごすことができ、4月の入学式が待ち遠しくなりました。

愛校活動・ワックス塗り

全校生による愛校活動が行われました。友達と協力し合って机や椅子などを全て廊下に出し、教室を空っぽにしてから床を磨き、隅々まできれいにしました。

6年生は、自分の教室だけでなく、音楽室や会議室のワックスがけにも取り組みました。

学校を大切にする気持ちがたくさん伝わってきました。

タブレット学習(2年)

 2年生がタブレットの使い方を学び始めました。課題や目的に応じてタブレットを活用する力を低学年のうちから育てています。

 操作の仕方で分からないところがあると、先生に教えてもらいながら一緒に確かめていました。

全校集会 ~善行賞のお話~

 今日の全校集会では、校長先生から「善行賞」についてのお話がありました。始めに、校長先生が「かさこ地蔵」の読み聞かせをしてくださいました。その後、中島村の文化財である「汗かき地蔵」の画像が貼られた善行賞ポストについての説明がありました。友だちの善い行いを見つけたら、カードに記入し、中央廊下に設置されたポストに投じます。集まったカードの中でも特に善い行いについては、節目節目で表彰をしていきます。

 先生方だけでなく、児童自身が周りの友だちの善い行いを見つけ、互いに認め合い賞賛し合っていくことで、善悪を判断する力や善いと思うことを進んで行う力を育んでいきます。

 

 

赤い羽根共同募金引渡式

 JRC委員会の代表児童2名が、中島村役場を訪れ、赤い羽根募金の引渡式に参加し、中島村長 加藤幸一様に直接募金を手渡しました。募金額は5,147円でした。ご協力ありがとうございました。

 

「チャレンジ600」 第2回記録会

 業間に、チャレンジ600の2回目の記録会を行いました。今日は、1・2年生が、走りました。第1回の記録会が終わってからも、朝の時間に進んで校庭を走っていた1・2年生。1回目より記録を伸ばそうと、力強く走り切りました。

 

 今回より、体育委員の4・5・6年生が、ゴールした児童の誘導や記録、片付けなどに取り組み、記録会を支えます。

 9日(水)は中学年、10日(木)は高学年の記録会を予定しています。

鼓笛オーディション

新しい鼓笛隊編成に向けて、4年生のオーディションが行われました。

今日は、副指揮とフラッグのオーディションでした。多くの先生方の前で演技するのは、とても緊張したようですが、これまで練習してきたことを発揮して、真剣にオーディションに臨んでいました。

 

タブレットの活用

本校では、様々な教科でタブレットを活用しています。

4年生は、社会科の学習でタブレットを活用していました。福島県の文化財や伝統行事の調べ学習に取り組みました。

 5年生は、理科の授業で「すららドリル」に取り組み、学んだことを復習しています。

 調べ学習やドリル学習、発表・表現ツールとしてなど、タブレットを効果的に活用し、学習活動を充実を図っていきます。また、授業や授業以外の活動でも積極的に活用し、子どもたちのICT活用力の向上に努めてまいります。

 

 

学級清掃の様子より

個別懇談中は、縦割り清掃ではなく学級清掃を行っています。

自分のやるべきことに進んで取り組む姿、友達と協力して清掃を行う姿、廊下の隅や扉のレールなどの細かいところもきれいにする姿、一列に並んで終わりのあいさつをする姿などキラリと光る姿がたくさん見られました。

清掃活動を通して、学校を大切にする気持ちが育っています。

自動水栓

 感染症対策のため、校舎内の水飲み場の工事が行われました。水道の蛇口が自動水栓になりました。

 明日から12月。これからますます気温が下がり、空気が乾燥していきます。引き続き、手洗いうがいを呼び掛けていきたいと思います。

ありがとう芳賀先生~教育実習生とのお別れ~

 今日は、教育実習の最終日でした。5校時目は1年生とのお別れ会、一斉下校前には全校によるお別れの式を行いました。4週間一緒に過ごした1年生の中には、芳賀先生との別れを惜しみ、涙を流す児童がたくさんいました。明るく笑顔が素敵な芳賀先生。先生になりたいという夢がかなうよう、吉子川小学校の全員が応援しています!

 

伝統工芸パンフレットづくり

 4年生が国語の学習のまとめとしてパンフレットづくりに取り組みました。自分が調べたい伝統工芸を一つ決め、歴史や製法などについてパンフレットにまとめました。これまでに学んだことを生かし、パンフレットには、写真や絵、地図などを取り入れ、読み手にとって分かりやすい工夫を加えていました。

最後に、完成したパンフレットに書き誤りがないか、音読して確かめていました。

全校集会で表彰を行いました

「いきいき中島っ子標語コンクール」「西白河小学校児童書写作品巡回展」「校内持久走記録会(チャレンジ600)」「東白リーグ中島ジュニア・白河東スポーツ少年団結成記念大会準優勝」の賞状伝達を行いました。校長先生から児童へ、賞状やメダル、トロフィーが手渡されました。

子どもたちのがんばりが実を結んでいます。

 

森林体験学習~しいたけ収穫体験1・2年~

 森林体験学習の一環として、しいたけを生産されている芳賀さんの農園を訪れ、1・2年生がしいたけの収穫体験をしました。はじめに、芳賀さんより収穫の仕方についての説明を聞きました。その後、大きくておいしいしいたけを収穫しようと、子どもたちは張り切って活動していました。体験後は、感想を発表し、みんなでお礼を言いました。

快く見学・体験をお引き受けくださった、芳賀さん、本当にありがとうございました。

テーブルマナー教室(6年)

 4校時から給食に時間にかけて、6年生のテーブルマナー教室を行いました。はじめに給食センターの穂積先生より、ナイフとフォークの使い方などのテーブルマナーを教えていただきました。説明の後、洋食のコース料理と同じような流れで食事をする体験をしました。いつもとは違った雰囲気の中、はじめのうちは緊張していた子どもたちでしたが、時間がたつにつれナイフとフォークの使い方にも慣れ、マナーを守って食事をすることができました。

指導してくださった穂積先生、配膳の準備をしてくださった調理員の方々、本当にありがとうございました。

 

昔遊びをしました(1年)

 1年生の生活科の学習で、昔遊び体験をしました。昔遊びの先生として、おじいちゃんおばあちゃんが来てくださいました。一緒に竹馬や羽子板、お手玉などの遊びを楽しみました。活動後には、1年生が育てた大根と折り紙をプレゼントしました。

大勢の方に協力いただきまして本当にありがとうございました。

人権教育(5年)

 人権擁護委員の円谷宣芳様、有松徳一様、小針弘美様、中島村保健福祉課の藤田幸江様をお招きし、5年生の人権教室を行いました。コロナウィルスに関わる不当な差別や偏見をしないようにしようという人権尊重意識を寸劇を通して考えることができました。

おもちゃまつり

 生活科の学習で2年生が「おもちゃまつり」を開催しました。1年生や先生方を招待して、いろいろなゲームを楽しみました。1年生は2年生から遊び方を教わったり、手作りの景品をもらったりして大喜びでした。

 

絵を描く会の審査

先週から、會田先生の指導のもと、子どもたちが一筆一筆思いを込めて描いた絵画作品の審査を進めています。学年ごとに審査し、先生方だけでなく、全校児童も一票を投じます。鑑賞の力、自分なりの観点で作品をみる力を養うことがねらいです。

  <1年生の作品を他学年の児童が審査している様子>

 

校内授業研究会(5年)

 県南教育事務所指導主事 舟木裕子様、中島村教育委員会教育長 面川三雄様をお迎えして、5年生国語科の授業研究会を行いました。滑津小の先生にも参観していただきました。説明文「固有種が教えてくれること」を読み取り、地図や写真、グラフなどの資料を用いた文章の効果について考える授業でした。5年生の児童は、自分の考えをノートに書いたり、友だちと話し合ったりする活動に真剣に取り組んでいました。

放課後、事後研究会を行いました。

 

給食試食会を行いました

給食センターの穗積先生をお招きし、1年生の保護者対象の給食試食会を行いました。

給食の試食と穗積先生の講話の後、1年生の給食の様子を見学していただきました。

芸術の秋

教室や廊下には、書写や図工で取り組んだたくさんの作品が掲示されています。

充実の秋、実りの秋です。

 

朝の様子から

「チャレンジ600」の取り組みが始まってから、朝の時間を使って、自主的に校庭を走る児童が増えてきました。「8周走ったよ」「ぼくは6周!」と、青空の下、気持ちのよい汗を流していました。

校庭の楓の葉も鮮やかに色づいています。

 

全校集会を行いました

 全校集会で図書委員会の発表が行われました。

 はじめに、多読賞の表彰が行われ、図書委員より賞状と手作りのしおりが贈られました。次に、学年に合わせたおすすめの本の紹介がありました。

 集会の最後には、第43回福島県児童ソフトボール大会で準優勝に輝いた中島ジュニアスポーツ少年団の代表児童への賞状伝達を行いました。

 

赤い羽根共同募金

本日から6日(金)まで、JRC委員による赤い羽根共同募金活動が行われます。

児童は、JRC委員の呼びかけに応え、さっそく募金に協力していました。

自由参観日

2~4校時に、保護者の方々や中島村児童クラブの先生方に授業を参観していただきました。

自由参観に合わせて、全校生による持久走記録会「チャレンジ600」を実施しました。

子どもたちは1秒でも自分の記録を縮めようと、最後まで力いっぱい走りきることができました。

保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。

2つの授業研究会

今日は3年生と4年生の授業研究会を行いました。

3校時目は3年生体育科の授業研究会でした。「プレルボール」というボールゲームをする授業でした。子どもたちは、お互いに声を掛け合いながらいきいきと体を動かしていました。

5校時目は4年生国語科の授業研究会でした。村内の幼小中の先生方においでいただきました。子どもたちは、教科書に書かれていることを読み取ったり、友だちの考えを聞いて自分の考えを深めたりしていました。

放課後は、事後研究会を行いました。

防災教育出前講座

3校時目に、県南建設事務所の方による防災教育出前講座を行いました。

5・6年生が、自然災害についてや災害からどのように身を守るかについて学びました。

最後に、模型を使って、土砂くずれと土石流の仕組みについて実験しました。

森林環境学習

6年生が、森林環境学習のため南湖森林公園を訪れました。

初めに、木工作「椅子づくり」に挑戦しました。釘を真っ直ぐ打つのに苦労した人もいましたが、素敵な椅子が出来上がりました。

その後、昼食を食べ、森の案内人である講師の方から説明を聞きながら、森林観察をしたり、そりすべりを楽しんだりしました。さわやかな青空の下、五感を目一杯使って自然のよさを感じ取る体験をすることができました。

 

 

 

さつまいもほり

5校時目に、学校の畑で2年生がさつまいもほりをしました。

子どもたちは大きなさつまいもをたくさんほることができて、大喜びでした。

この後、みんなでさつまいもパーティをする予定です。

花いっぱい運動

2・3校時に「花いっぱい運動」を行いました。

1・2・5年生はプランターに、3・4年生は花壇に花を植えました。

5年生は低学年の活動を支えながら、進んで作業を進めていました。

みんなで協力して植えた苗。たくさんの花を咲かせてほしいと思います。

校外学習を行いました(1年生・5年生)

今日は、2つの学年が校外学習に出かけてきました。

1年生は、村内の菊屋さん、輝ら里図書館、童里夢公園に行きました。

菊屋さんでは、自分でお金を払いパンを買う体験をしました。図書館では、初めに司書の大塚先生から図書館の説明を聞き、その後、山口先生に本の読み聞かせをしていただきました。童里夢公園では、遊具で遊ぶだけでなく、一緒に行ってくださった保護者の方や自分より年下の幼児との触れ合いを楽しみました。

5年生は、日産いわき工場の見学をしました。初めに自動車製造についてや工場についての説明を聞きました。その後、工場の中を見学し、エンジンのねじを締める体験をしました。大切なことはメモを取るなど、高学年らしく学習に取り組みました。

 子どもたちの学習の充実のため見学を引き受けてくださった施設・企業の皆様、持ち物やお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

稲刈りをしました

4校時目に5年生が稲刈り体験をしました。

鎌を使って手作業で稲を刈ったり、束ねて干したりする作業に泥だらけになりながら取り組みました。

機械がなかった時代の農作業の大変さを実感していました。

JA選果場へ行ってきました

3年生が、社会科の校外学習で、村内の選果場に出かけてきました。

選果場では、JA夢みなみの長倉さんから説明を聞いたり、施設を見学したりしました。子どもたちは、働く人の様子や選果場の仕組み、野菜やお米の流通について学ぶことができました。

見学を引き受けてくださったJA夢みなみの皆様、本当にありがとうございました。

中島村教育委員会よる学校訪問

中島村教育委員会による学校訪問が行われました。面川教育長様をはじめ7名の方々がおいでになりました。授業参観では、子どもたちの学習の様子や校舎の施設の様子を見ていただきました。授業参観後には、本校の教育目標達成と未来を担う子どもたちのより良き成長のため、懇談をさせていただきました。

お忙しい中、訪問いただきありがとうございました。

 

かけ算の場面を見つけたよ

2年生が算数の授業で、学校の中からかけ算の式を見つける活動をしました。子どもたちは、「玄関の靴箱は4×6だね」「カレンダーは5×7になってる!」と、身近な場所でたくさんのかけ算の式を見つけていました。

かけ算九九を暗記するだけでなく、このような数学的活動をどんどん取り入れています。

チャレンジ600に向けて

自由参観日である11月2日(月)に予定されている「チャレンジ600」に向けて、練習が始まりました。校庭のラインを一周150mに引き直しました。全学年が4周(600m)走ります。今日は、3・4年生が練習に取り組んでいました。

走力や持久力を高め、自分の記録をどんどん伸ばしてほしいと思います。

事前研究会(4年国語科)

10月30日(金)に行われる第4回授業研究会に向けて、事前研究会を行いました。

授業研究会では、日本の伝統工芸品の一つである和紙について書かれた説明文「世界にほこる和紙」の学習をします。

お帰りなさい 山田先生

10/14より、2年生担任の山田未来先生が復帰されました。子どもたちは、山田先生との再会に大喜びでした。また、2校時目から2年生は、校外学習に出かけてきました。輝ら里図書館で司書の大塚先生から図書館の使い方を教えていただいたり、童里夢公園で秋見つけを楽しんだりしました。

 

 

荒井先生、お世話になりました

今日は、2学期初めより2年生の担任としてお勤めいただいた荒井先生とのお別れの日でした。離任式では、お別れの言葉とともに、吉子川小学校の子どもたちは「あいさつがすばらしいです」と褒めていただきました。式の終わりには、2年生の代表児童から花束が贈呈されました。

 

約2か月という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。

運動会大成功!

台風14号の影響で順延となった運動会が、本日、行われました。

子どもたち、保護者の方々、職員が一丸となり行われた運動会は大成功を収めることができました。

<鼓笛演奏・入場行進・開会式>

<演技>

<閉会式>

大会スローガン「運動会 今できることに ありがとう」のとおり、支えてくださった方々への感謝の気持ちを、子どもたちは演技や応援、係の仕事に本気で取り組むことで表していました。保護者の皆様には、温かい応援と励まし、準備や片付け等多大なるご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

運動会準備

明後日に延期となった運動会に向けて、準備を行いました。

5・6年生の児童とPTA役員の方々、職員が協力してテントを組み立てたり、校庭の整地をしたりしました。5・6年生の児童は、自分で仕事を見つけて進んで活動していました。

お忙しい中にも関わらずご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

さらに磨きをかけて

いよいよ運動会を土曜日に控え、子どもたちの鼓笛演奏にさらに磨きがかかってきました。

短時間の練習でしたが、子どもたちは最高の演奏の姿を見せようと一人一人が頑張っています。

また、3校時目に最後の全体練習を行いました。

心を一つにして取り組んでいます。

 

放課後の教室

子ども達が下校した後の教室の様子です。

運動会に向けての掲示やメッセージには、子ども達や先生方の思いが表れています。

~1・2・3・6年生の掲示板や黒板~

運動会が目前にせまっていますが、学習面や生活面で大切なことにも、しっかりと取り組んでいます。

~4年生の国語コーナー・きれいに揃えられた5年生の牛乳パック入れ~

運動会に向けて

2校時目に、2回目の運動会全体練習を行いました。

今日は、チャンス走の確認と閉会式の練習をしました。5・6年生の係の動きについても確認しました。

お昼の放送では、放送委員会が計画した「運動会意気込みインタビュー」が行われました。

今日は1・2年生の代表児童が、「おうちの人にいいところを見せたいです」「チャンス走を頑張りたいです」と、意気込みを力強く発表しました。

授業研究会(1年国語科)

5校時目に、1年生の授業研究会を行いました。

説明文「うみのかくれんぼ」の学習で、たこがどのように隠れるのかを読んだり、読み取ったことをワークシートにまとめたりしました。面川三雄教育長様をはじめ、滑津小や中島幼稚園の先生方にもご参観いただきました。1年生の子ども達が、楽しく本気で学ぶ姿を見ていただくことができました。

授業後は、事後研究会を行いました。協議では、国語科の視点だけでなく、幼少連携の視点からも意見が出され、充実した研究会となりました。

避難訓練

業間に、避難訓練を行いました。

今回は、地震災害を想定しての訓練でした。

いつ訓練を行うか予告なしの訓練となりましたが、事前指導で学んだことを生かし、放送や先生の指示を聞いて、安全に避難することができました。

運動会全体練習

第1回目の運動会全体練習が行われました。

鼓笛演奏と入場行進、聖火リレー、開会式の一通りを全校で確認しました。

練習のあとは、全校生が協力して校庭の草むしりを行いました。

草むしりが終わると、さわやかな青空の下、自由遊びを楽しみました。

先生方も、子ども達と楽しく触れ合っていました。

チャイムが鳴ると、子ども達はすぐに遊びをやめて教室に戻っていきました。

切り替えがとても上手なあやめっ子達です。

開会式練習

全体練習に先駆けて、6年生が開会式の流れを確認しました。

細かな指示がなくても、自ら考えて動くことができている姿に、これまで経験を積み重ねてきた成果が表れていました。

雨の日の登校

今朝は、台風の影響で雨の中の登校となりました。

傘をさしての登校となりましたが、班長を先頭に一列になり、道路の右側を安全に歩いていました。

9/21~30は、秋の交通安全週間となっています。地域の皆様にも街頭指導をしていただいております。

子ども達の安全のため朝早くから見守っていただき、本当にありがとうございます。

 

学習旅行・修学旅行

18日(金)は子ども達が待ちに待った学習旅行・修学旅行でした。

1・2年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。様々な水の生き物が展示されていて大喜びでした。スタッフの方が水槽を掃除する様子も見学することができました。午後はびゅんびゅんごまづくりに取り組みました。

3・4年生は、郡山方面に行ってきました。午前中は大安場史跡公園で勾玉づくりを体験し、午後は宝来屋の味噌工場を見学しました。

 

5・6年生は、修学旅行で日光へ行ってきました。強風のため、船に乗って中禅寺湖遊覧を行うことはできませんでしたが、華厳の滝、日光東照宮は予定通り見学することができました。

 保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等をしてくださりありがとうございました。

明日は学習旅行・修学旅行です

明日18日は、子ども達が楽しみにしている学習旅行・修学旅行です。

6年生は日光について事前に調べ、新聞にまとめる学習に取り組んできました。6校時目には、持ち物や日程等の最終確認を行いました。また、進行役の児童が話し合いを進め、役割分担を行っていました。

子ども達が帰った後の2年生教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。

明日、良いお天気になりますように。

運動会の練習が始まりました

3校時目に1・2年生が運動会の練習に取り組みました。

かけっこや玉入れの練習をがんばっていました。

種目練習だけでなく、先生の話をよく聞き、整列や応援も上手に行っていました。

運動会当日が楽しみです。

子ども達の作品から

會田先生の絵画指導による作品づくりが進んでいます。

2年生「ザリガニ」・・・完成しました。指で描くことでザリガニの力強さを表しました。

4年生「ゴーヤ・ヘチマ」・・・背景を塗りました。ゴーヤの表面のぼこぼこした感じを丁寧に描いています。理科でもヘチマの学習をしています。

5年生「腕相撲」・・・人物の肌を塗り進めています。光の当たっている部分と影の部分を塗り分けることで、腕の立体感が表れています。

 

1年生は「キュウリビズ大作戦」のまとめとして、壁新聞をつくりました。

子ども達の学習への取り組みが、それぞれの作品に表れています。

 

 

授業研究会(3年国語科)

県南教育事務所指導主事の湯田和敬先生を指導助言者にお招きし、3年生の国語科授業研究会が行われました。

3年生の児童は、自分の考えを積極的に発表したり、友達の考えを自分が納得するまで聴き合ったりと、真剣に学習に取り組みました。

放課後は、事後研究会を行いました。読み解く力を育てるための授業づくりについて協議しました。

主任児童委員学校訪問

3名の主任児童委員の方々と、村保健福祉課の方による学校訪問がありました。

子ども達が集中して授業に取り組む様子や自主学習ノートの取り組みの工夫などについて、お褒めの言葉をいただきました。

 

全校集会・社会を明るくする運動贈呈式

全校集会が行われました。はじめに表彰を行いました。

中島ジュニアスポーツ少年団が県ソフトボール大会県南地区予選で優勝し、県大会に出場することとなりました。

次に、「社会を明るくする運動」を推進されている保護司の吉田様から、全校生にクリアファイルが贈呈されました。

吉田様からは、昔の吉子川小学校や思いやりの心を持つことの大切さについてのお話がありました。また、地域には様々なボランティアをされている方がいて、生活を支えてくださっているということについてもお話いただきました。

子ども達は地域の大先輩からのお話に真剣に耳を傾けていました。

土曜授業参観

今年度2回目の授業参観を行いました。今日は、全学年が道徳の授業でした。

どの学年の児童もテーマに対して自分の考えをもち、発表し合ったり役割演技をしたりして考えを深め、真剣に授業にのぞんでいました。

保護者の皆様には、分散参観と感染症対策をしながらの参観にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

交通安全教室を行いました

9/3(木)に交通安全教室を行いました。1・2年生は学校の外に出て、横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたりしました。3~6年生は、校庭の模擬道路で自転車の正しい乗り方について学びました。

この日は、雨が降ったりやんだりと天気がころころ変わりました。

交通安全教室ができるよい天気になってほしいと、窓にてるてるぼうずがたくさん飾られている教室がありました。

保護者の皆様、自転車やヘルメットの準備をしていただきありがとうございました。

全校による草むしり

業間の時間に全校生による校庭の草むしりを行いました。短い時間でしたが、友達と協力しながら、バケツいっぱい草をむしろうと熱心に取り組みました。

 

 

暑さの中

今日も朝から暑くなりましたが、1年生と5年生の数名の児童が、進んで校庭の草むしりをしてくれました。

おうちの方に準備していただいている水筒の中身も、

暑さのためすぐに飲み干してしまいました。養護教諭が冷たい水を準備してくれました。

2年生の絵画指導が行われました。2年生はザリガニの絵を描きます。割り箸ペンに墨をつけ、のびのびとザリガニを描いていました。

放課後は、国語科の研究授業(3年)に向けて、事前研修会を行いました。

残暑厳しい1週間のしめくくりの金曜日、子ども達も先生方も一生懸命取り組みました。

 

 

 

ボランティア清掃

6年生が朝のボランティア清掃に取り組み、校舎内をきれいにしてくれました。

一生懸命清掃する6年生の姿は、下級生のよい手本になっています。